-
1234. 匿名 2023/05/27(土) 19:58:11
>>1162
これは思った
歌舞伎ファン猿之助ファンて、猿之助のこと愛してないよね
本人の心配よりも、猿之助演じる歌舞伎が見れないことを何より残念がってて、本人の意思や体調とか犯した罪さえどうでもいい感じ。
+88
-8
-
1241. 匿名 2023/05/27(土) 20:04:24
>>1234
素晴らしい芸さえ見せてくれたらどんな専横も許すーて体質がこう言う悲劇の温床なのでは?他の歌舞伎役者にも言える事。+49
-4
-
1259. 匿名 2023/05/27(土) 20:10:24
>>1234
ジャニオタと同じ性根だね。自分さえ満たされればいいっていう狂気じみた熱狂と社会性のなさ。+57
-5
-
1265. 匿名 2023/05/27(土) 20:11:31
>>1234
役者が好きというより役者にまつわる美談が好きなんだろうね
先祖にまつわる縁とか奇跡の復活とか故人との約束とかさ+51
-3
-
1390. 匿名 2023/05/27(土) 21:17:02
>>1234
名前を継ぐって形式は個が希薄になる感じがあるけどそれと関係あるのかもね。
喜怒哀楽を型に押とし込んだ演技をする猿之助という型を応援するみたいな
+10
-1
-
1708. 匿名 2023/05/27(土) 23:50:42
>>1234
いや、冷たいようだけど
「芸術性と人間性は必ずしも一致しない」
というか、その人の作り出した作品が好きなだけで、
その人自身の人間性はどうでもいい、ってのはエンタメあるあるだと思う。
逆に、どんなに人柄も良くてイケメンで頭も良くても、
作品が面白くなくてはファンにはならない。
歌詞で売ってるような、ソロのSSW辺りは、
不祥事起こすとファンが離れるけど、
作品性と人柄を同一視してるんだろうね。
+21
-3
-
2577. 匿名 2023/05/28(日) 15:08:47
>>1234
私の稽古事ししょうの75位の歌舞伎ファンも、
海老蔵がどんな人間で、プライベートで何をしようが、素顔は品が無かろうが全然私たちには関係ない。舞台で顔が映えて歌舞伎は面白い。それでいい。
(たぶん、映えるように顔は整形してるんだろうに)そんな感じだよ、ちなみにキャリアウーマンだから歌舞伎が人生で一番、性欲とか色気とか感じるかたい生きがいなのかな、と。
…常識はある人だから、さすがに、灰皿テキーラとか人をレイプしたとか、話を知れば芝居ボイコットだと思うけど。
歌舞伎を楽しむのは独特のルール、世界観あるのよ、素人にはわからないわ、みたいな歌舞伎ファンは多いかもね。確かに私達 観ても面白さのツボ(何代目と比べる、とか)わからないし。+6
-9
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する