-
1. 匿名 2023/05/26(金) 22:50:04
■距離感が近すぎる!
「頻繁にLINEがくるので、返すのが面倒でも返さないといけなくてストレスでした。遠まわしに伝えてくれて、それからは重要なこと以外送ってこなくなりました」(28歳/総務・人事・事務)
■妊娠・出産に関するあれこれ
「子どもができなかった時期、私が仕事を続けていることについていろいろ文句を言われた。私が仕事をしてくれないと大変なこと(実際はそうではないが)をしっかり言ってくれた」(56歳/その他)
■育児に過干渉
「離乳食が始まった際、保健指導でみかんなどの果汁は薄めて飲ませてと言われたんですが、義母は昔ながらのやり方で直接みかんを口に入れたり、熱い物を自分の口で冷まして与えようとしたりする。歯のトラブルになると言ってもやめてくれなくって本当に嫌でした。夫が義母に言ってくれて、同居を解消して地方に転勤してくれて離れることができました。本当に感謝です」(57歳/主婦)
■ありがたいけれど…ちょっと困った贈り物
「農作物を送らないように連絡したら、作ったものが食べられないとは何事だと怒られた。けど、夫は揉めるのが嫌で何もしてくれず」(58歳/主婦)
皆さんはどんなトラブルがありますか?+3
-11
-
85. 匿名 2023/05/27(土) 08:04:13
>>1
こんな事だらけだったよ。それを全部見て見ぬふりの夫。子供が産まれたら変わるかもと希望を持っていたけど、更なる地獄だった。子供には申し訳無いと心から思う。せめて貧しい思いはさせまいと、だからもうATM。私は家政婦と割り切って生活している。子供が成人したら離婚したい。自分だけなら何とでもなる。+4
-0
-
95. 匿名 2023/05/27(土) 08:35:00
>>1
義母の口の中で冷ますの聞いたことあるけど、7年前くらいにママ友がそれやってた時はえっ?今の時代にそんな事やる人いる?とマジで驚いた。人の子だから何も言わなかったけど。+3
-0
-
119. 匿名 2023/06/01(木) 14:52:53
>>1
実母の葬儀の時
・まず、お通夜に参列したいから家に泊めてと言ってきて驚愕。
母を亡くして精神的にも一杯一杯で受け入れられるわけもなく、旦那に怒鳴りつけて断らせた。
結局ホテルを取ったんだけど、何故かうちが支払うことに。結婚式でもない葬儀関係でこういうのってこちらが負担するんですか?
・次に、当日親族控室に入ってきたこと。
来て下さった方に挨拶して控室に戻ったらいたからびっくりした。
お前ら親族じゃないよね?図々しい。
叔母たちもあの人誰だろうと思っていたらしい。要するに控室に入ってそこにいる人に挨拶もできないってことよ。私とか知ってる顔を見て安心したのかデカい声で喋り出すし・・・追い出してやれば良かった。
・「お母さんが亡くなったからこれからは私だけがお母さんですよ」
一体どれだけ私を痛めつけたいの??
・極めつけは、娘を亡くして悲しんでいる私のお祖母ちゃんに対して
「私も孫が欲しいからガル子さんに産むように言ってください」と言ったこと。
祖母に聞いて呆然としてそのあと激怒した。母の姉妹たちも怒ってた。
私の旦那は比較的常識人と言うか、いい人なんだけど、それを知ってるおばたちは
「あの人本当に〇〇さん(旦那)の親なの?強烈だね」とのこと。
帰ってから旦那に
「お前の親にこんなこと言われた!大嫌いだ!もう会わない!」と絶叫して私だけ絶縁中。私の母方の親戚にも嫌われている。
・お通夜から帰る際、明日は○○に観光するんだーといらない報告。
改めて思う。大嫌い。+2
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
縁あって義理の親子となったのだから、なるべくならトラブルなく円満な関係でいたい。そう願っている義理の母や義理の娘は多いはず。しかし世代間ギャップや生まれ育った環境のギャップなど、さまざまな要因により、些細なことからトラブルに発展してしまうこともあるものです。(以下抜粋)