-
3. 匿名 2023/05/26(金) 17:56:00
虫歯菌がうつるんじゃないの?+2024
-15
-
44. 匿名 2023/05/26(金) 18:00:17
>>3
>>4
>>7
>>8
これはダメってこと?
虫歯は治療できるけどアレルギーは無理だよね
死に関わるし+180
-8
-
46. 匿名 2023/05/26(金) 18:00:44
>>3
虫歯菌のリスクはもっと後の月齢の方が高くなるらしい
かなり早いうちならアレルギーやアトピーの予防になるし、虫歯リスクも抑えられると+174
-8
-
47. 匿名 2023/05/26(金) 18:00:50
>>3
アトピーよりはマシなんじゃない?+144
-10
-
53. 匿名 2023/05/26(金) 18:02:14
>>3
食器の共用ってダメなの?
ちゃんと洗っても虫歯菌残る?
それなら飲食店とかヤバいよね+148
-9
-
57. 匿名 2023/05/26(金) 18:02:43
>>3
>>4
>>7
なんかそれ結局は親による歯磨きが1番大事って結論出てたよ。
虫歯菌は必ず虫歯にさせるとは限らない。+184
-1
-
58. 匿名 2023/05/26(金) 18:02:52
>>3
虫歯菌はうつっても歯磨きすればならないし会話しててもうつる可能性はあるものだけど、アトピーはきつい+125
-4
-
84. 匿名 2023/05/26(金) 18:07:35
>>3
虫歯菌を発生させない飲み薬が出来たら良いんだけどね+66
-4
-
106. 匿名 2023/05/26(金) 18:12:03
>>3
虫歯菌、結局そこまで気にしなくて良いとか飛沫でうつるからどうのみたいな話も出てたけどどうなんだろう+49
-1
-
118. 匿名 2023/05/26(金) 18:15:29
>>3
会話してる時点でほぼうつってるらしいよ
近くで話してたら結構唾液飛ぶし、子供のご飯にも普通に入ってる
結局同じ家で過ごしてたら、マスクして徹底的に避ける以外無理だよ+108
-1
-
147. 匿名 2023/05/26(金) 18:28:57
>>3
熱いものをフーフーするだけで虫歯菌うつるって聞いてから気にするのやめて食器とか共有にしたわ
乳児湿疹多い子だったけど年齢とともに肌が強くなって今は問題なし+83
-1
-
176. 匿名 2023/05/26(金) 18:46:48
>>3
虫歯菌もさることながら歯周病菌の伝染が怖い+10
-1
-
184. 匿名 2023/05/26(金) 18:53:25
>>3
虫歯菌がうつるからダメって習って
すごい気をつけてたよね+47
-0
-
229. 匿名 2023/05/26(金) 19:58:45
>>3
ピロリ菌もね
うちの母親胃癌で除去したけど、原因になるね
+14
-0
-
241. 匿名 2023/05/26(金) 20:37:25
>>3
第1子で神経質に育てた(親の口つけたものは絶対あげない)上の子は虫歯ゼロだけど小さい頃はアレルギーあって肌は今でも弱い。
ゆるーく育てた(食べ物、飲み物共有)下の子はアレルギーないし肌も強いけど、虫歯あり。
この説、あながち間違いじゃないのかも…+72
-3
-
264. 匿名 2023/05/26(金) 21:50:14
>>3
親が虫歯菌もってなくて食器共有すればokだね、私はもうダメだけど…
今高校生の甥っ子姪っ子たちは虫歯ゼロだからそのうち次世代はできるようになるかも+5
-1
-
284. 匿名 2023/05/26(金) 23:21:14
>>3
親が虫歯じゃなければ共有一択なんだけどね…
私は親がかみかみした食べ物を食べて虫歯あるしアレルギー性鼻炎もあってババひいたよ+7
-1
-
309. 匿名 2023/05/27(土) 04:13:12
>>3
虫歯菌って抱っこしてる時点でもううつるらしいから歯が生え出してから予防歯科が大事で毎日の積み重ねだからあんまりカリカリしないほうがいいとおもう
むしろどっちかといえば子供と食器とか食べ残しもらうと親が病気うつされるんだよね+3
-0
-
324. 匿名 2023/05/27(土) 10:07:33
>>3
このニュース見てたけど、ピロリ菌がいなくて虫歯がない事を確認しないとやっちゃ駄目と言ってた。+5
-0
-
332. 匿名 2023/05/27(土) 11:32:45
>>3
私は気をつけたかったんだけど夫が雑でスプーンとか使い回したので諦めた。歯磨きしてるから虫歯はないよ今のところ。
両親とも肌が強くないから保湿も頑張ってるけど今のところアトピーも無いかな。+0
-0
-
350. 匿名 2023/05/27(土) 17:22:54
>>3
行きつけの歯医者はそんな事ないから気にせんでいい!と言っていた。
数時間で虫歯になるわけないから、その日のうちに歯磨きすれば問題ないと。
歯磨きの時間を24時間以上開けないことが1番大事って言われたけど。+0
-0
-
352. 匿名 2023/05/27(土) 17:33:17 ID:gRVCdeUwoU
>>3
歯の萌出前の期間であればよいのでは。
いわゆる虫歯菌は歯にしか定着できないはずだから。+0
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する