-
1. 匿名 2023/05/24(水) 11:44:18
●Q:夫が定年したら私もパートを辞めていい?
→A:老後資金の目減りを抑えられるので、ぜひ続けて!
一般に、夫の定年後は収入が大きく減少します。「夫だけずるい」という気持ちはわかりますが、むしろ積極的にパートを続けましょう。年間100万円のパート収入があれば、5年間で500万円も貯蓄の目減りを抑えられると考えて。
また、これまで家事を妻まかせにしていた夫には、家事を覚えてもらうチャンスにもなります。
「私、今日パートだから掃除はお願いね」などと出かけましょう。家事をしっかり分担できるようになれば、老後の夫婦関係も円満に!
(中略)
●Q:年金は破綻しませんか?
→A:しません!
公的年金は破綻しないように制度を改正しながら長期的に運用されています。年金額の減額や受給年齢の引き上げはあるにしても、破綻することはありません。長生きの時代、終身もらえる公的年金が老後の基盤になります。
皆さんはパートなどお仕事続けるつもりですか?+56
-17
-
6. 匿名 2023/05/24(水) 11:46:09
>>1
ボケ防止と年金のために働きたいな。+120
-3
-
34. 匿名 2023/05/24(水) 11:53:16
>>1
しません!って言い切って大丈夫?
今の1/10とかになってるかもよ?+3
-0
-
76. 匿名 2023/05/24(水) 12:19:48
>>1
これまで家事を妻まかせにしていた夫は家にずっといてもするわけがない。パートから帰ってきてご飯なに〜って言われる未来しか見えん+17
-0
-
83. 匿名 2023/05/24(水) 12:37:43
>>1
一緒にいる時間は短い方が嫌いにならなくて済むからいいね+9
-0
-
85. 匿名 2023/05/24(水) 12:44:13
>>1
お金というより生活にハリを持たせる為に週2位でパートして社会と繋がっていたい。+8
-0
-
111. 匿名 2023/05/24(水) 14:23:10
>>1
老人じゃないのに二人で家に籠って四六時中一緒とかムリだわー。赤ちゃんじゃないんだから妻が居ない間の食事くらい自分でどうにかするでしょうし二人分の掃除と洗濯くらいなら旦那が在職中みたいにやっても構わない。
何か言ってきたら赤ちゃんじゃあるまいし!と笑ってスルーすれば良い。+3
-0
-
116. 匿名 2023/05/24(水) 14:32:41
>>1
やかましいわ
ちゃんと読んでないけど、女ばっか何で働かなあかんねん
出産、育児、家事、仕事
年取っても働け?
うっざ+6
-0
-
122. 匿名 2023/05/24(水) 15:08:34
>>1
続ける。週に4日間働かせてもらってる。お金も入るし色んな人と少しは交流出来て楽しい。下手な習い事よりはずっといいよ。+4
-0
-
123. 匿名 2023/05/24(水) 15:11:20
>>1
ずーっとパート続けてるよ、子供たちが保育園の時から現在、社会人になっても。
子供たちの教育費は何とか終わった…とりあえず子育ての任務は終わったかな。
けど、自分の老後資金が足りない…って思うから、まだまだ頑張る。
夫は定年退職したけど、私はまだ働き続ける。
働いてると生活のリズムは整うし、頭もそれなりに使うから、私は働ける場があることに感謝してる。
自分で稼ぐお金はとてもとても大切。
だから、無理はしないように身体に気を付けて、できるだけ細く長く働きたい。
驚いたのは、夫はお昼ご飯も自分で用意してるし、朝食後の洗い物もしてる。
私の仕事は半日なので、午前中のひとりの時間を楽しんでるみたい。+8
-0
-
132. 匿名 2023/05/24(水) 16:10:34
>>1
来年9歳年上の旦那が定年退職するけど私はパートを辞めずにとりあえず65歳まで働くつもりでいて旦那がバイトするかどうかは本人に任せるつもりでいるよ。
旦那は掃除洗濯買い物は出来るけど料理は殆ど出来ないので簡単な料理を今から少しずつ教え始めてる。
+0
-0
-
137. 匿名 2023/05/24(水) 17:20:07
>>1
年金は破綻してんじゃんw
詐欺師の言い訳かよwww+3
-0
-
147. 匿名 2023/05/25(木) 07:21:48
>>1
元職場の素敵な先輩たちは、定年後の夫が家にいるから逆に働きに来ていてイキイキとしていたよ。
私も家で夫とイヤイヤ&イライラしながら過ごしたくないから働けるなら働きたい!+0
-0
-
155. 匿名 2023/06/19(月) 13:22:46
>>1
私は浪費人間なので常にお仕事してたいです♡+0
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
老後資金にまつわる素朴な疑問を、ファイナンシャルプランナーの深田晶恵さんにがわかりやすく回答! 読者が気になる疑問について、Q&Aで応えてもらいました。