ガールズちゃんねる

夫が発達障害

1057コメント2023/06/18(日) 10:11

  • 2. 匿名 2023/05/24(水) 10:01:48 

    付き合ってる時からわかってて結婚したんじゃないの?

    +651

    -451

  • 48. 匿名 2023/05/24(水) 10:07:20 

    >>2
    よこだけど、付き合ってる時は気を張ってめちゃくちゃ気をつけてる人はいるらしい
    ちょっと変わってるかな〜くらいは感じるだろうけど、同棲したり一緒に生活しなきゃわからないことは結構あると思う

    +461

    -20

  • 74. 匿名 2023/05/24(水) 10:10:03 

    >>2
    昔なら見合いでこういうのザラ

    +101

    -13

  • 100. 匿名 2023/05/24(水) 10:14:35 

    >>2
    付き合ってる時はわからなかった。
    発達障害なんて言葉最近知った。
    主人は国立大学卒、大手メーカー勤務で
    見抜くのが難しかった。
    それに若いときより加齢で今の方が悪くなってる。

    +365

    -31

  • 108. 匿名 2023/05/24(水) 10:16:17 

    >>2
    付き合ってる時に『話し合い』『擦り合わせ』『決断』ってシーンがないのよね。猫被ってて優しいし、問題から回避するから。

    +365

    -13

  • 135. 匿名 2023/05/24(水) 10:22:19 

    >>2
    他の人も言っているけど、発達障害の度合にもよるけど普通の人に寄せて擬態出来るんだよね、努力で
    でも安心出来る場所では徐々に素を出してしまう

    +227

    -9

  • 148. 匿名 2023/05/24(水) 10:25:50 

    >>2
    父が発達障害だけど、母いわく結婚前は無口で大人しい感じの人だったらしいからこんなヤバい人だって気付かなかったらしい

    +184

    -5

  • 168. 匿名 2023/05/24(水) 10:34:36 

    >>2
    これを言う人必ずいるけど、発達障害は擬態するよ
    目的を果たすまで自分の弱点を隠す
    結婚して相手がもう逃げないなとなるまで普通の人に擬態します
    擬態出来ない人もいるけどそういう人はおそらく障害が重め

    +240

    -19

  • 181. 匿名 2023/05/24(水) 10:40:53 

    >>2
    友達は子ども産まれて育児が始まってから気づいたみたい。
    仕事も普通にしてたし問題なかったのが育児で化けの皮が剥がれたというか。

    +150

    -7

  • 201. 匿名 2023/05/24(水) 10:47:42 

    >>2
    それできるのはある程度知識がある人だよー
    今はあちこちで発達発達言うから浅くても知識として少しはどんな人かわかるけどね
    環境によっては人気者だったりするし深い関係にならないと分からんものよ

    +45

    -5

  • 208. 匿名 2023/05/24(水) 10:49:01 

    >>2
    私がADHDだけど、職場の人や親族、学校の同級生、部活仲間やママ友などはだんだん察して離れていった。
    残った人達が理解者や親友になる。

    旦那は理解者だと思って結婚したけど、新婚の頃と子育て中は揉めた。
    ストレスのかかる事が続くと症状に拍車がかかる。

    通常時は楽しくて居心地がいいらしいのでストレスをかけないようにしてくれている。
    ありがたいです。

    +80

    -15

  • 240. 匿名 2023/05/24(水) 11:01:41 

    >>2
    >>48

    そもそも付き合わない明らかなレベル。
    付き合ってる時に見抜けるレベル。
    結婚して一緒に暮らすようになってから気づくレベル(48さんのコメみたいに発達障害の人も気を張っていて、付き合ってる時期は、今まで学習した世間への対応ルールに最大限沿った言動してる)

    色々あるんだよ。

    2さんの理屈だと
    ・いじめ→いじめられるとわかっていて、友達グループ続けていたんじゃないの?
    ・ブラック企業→面接数回にGDなど色々やる過程でわかっていて、入社したんじゃないの?

    みたいな世界になる。

    +109

    -8

  • 241. 匿名 2023/05/24(水) 11:02:24 

    >>2
    うちは旦那の高収入に惹かれて結婚した
    人を絶対に悪く言わないのも尊敬出来ると思ったよ
    でも、車が真っ直ぐに停めるまで何回も何回もやり直したり、今思うと違和感もあったなぁ…
    恋愛中は正にアバタもエクボよ

    +39

    -17

  • 267. 匿名 2023/05/24(水) 11:18:40 

    >>2
    年代もありそう〜
    私(アラサー)だと発達障害って言葉がもう20そこそこの頃から言われていたし
    でも今40代以上の人なら馴染みのない言葉だし性格が変わってる人としか思ってなかったって女性も多そう
    その「かわってるところ」も好きで結婚してみたら生活を一緒に送れないほどやばかったというオチなんだろうけど

    +72

    -2

  • 287. 匿名 2023/05/24(水) 11:31:51 

    >>2
    これね~まじで分かんないものなのよ…
    うちの場合は子供生まれてから素を出すようになった

    +57

    -12

  • 311. 匿名 2023/05/24(水) 11:44:49 

    >>2
    横だけど
    付き合ってる時同棲してなかったなら余程ずっと一緒にいないと分からないことだらけだと思う。

    +5

    -5

  • 365. 匿名 2023/05/24(水) 14:01:36 

    >>2
    発達障害に限らず、付き合うのと結婚して一緒に暮らすのとでは全く違うよ
    結婚してみたら分かると思う

    +46

    -9

  • 373. 匿名 2023/05/24(水) 14:22:57 

    >>2
    わかってても結婚願望強くて目を瞑って押して結婚した身内がいます、、

    +18

    -5

  • 388. 匿名 2023/05/24(水) 15:05:34 

    >>2
    ちゃんとした仕事に就いてる時点で、ちゃんとした人なんだとフィルターかかってる

    +42

    -2

  • 409. 匿名 2023/05/24(水) 16:03:30 

    >>2
    知的を伴わない発達障害なら若さやこれまでの経験で20代くらいは色々カバーされているのもあるよ
    40代頃になると加齢によるものと発達障害によるものでダブルで前頭葉の衰えが進んでひどくなる

    +78

    -3

  • 466. 匿名 2023/05/24(水) 20:09:49 

    >>2
    モラや発達って逃げれなくなるまで本性出さないって結構普通に知られてるような事なのに必死に初っ端狙ってこういうこと書く人これ系のトピに絶対いるけど、拗らせたやつの嫌がらせ?ガル男?
    これにプラスつけてるやつはガル男と無知バカ女?

    +39

    -12

  • 471. 匿名 2023/05/24(水) 20:26:09 

    >>2
    もうこの回答さ、分かってて書いてるよねって思う。発達障害のトピたつとこういうコメントが必ず前半にある。

    +39

    -5

  • 486. 匿名 2023/05/24(水) 21:00:28 

    >>2
    全然分からなかった。
    やっぱり結婚前に同棲するべきだったな。

    +15

    -1

  • 487. 匿名 2023/05/24(水) 21:00:56 

    >>2
    元旦那がADHDだけど同棲している2年間は猫を被り続けて入籍した途端に本性出したよ
    ADHDじゃないフリができるならそれ仮病かよって思う

    +46

    -2

  • 529. 匿名 2023/05/24(水) 22:11:11 

    >>2
    付き合ってる時はお互い若かったし、少し変わってるな〜、大人になったら成長するだろうって思ってた

    +17

    -2

  • 691. 匿名 2023/05/25(木) 05:40:21 

    >>2
    付き合うときは、外見はまあまあでポジティブで、いろんなところに行くからわからない
    常に一緒にいないと気付かない。仕事もそう

    +2

    -0

  • 738. 匿名 2023/05/25(木) 07:52:43 

    >>2
    ずっと片想いなんだろうな。こういう不満を述べる人は自分を愛してくれる男性で良かった。
    実際にその人が発達障害かどうかはほとんど重要でない。

    +5

    -1

  • 806. 匿名 2023/05/25(木) 09:12:34 

    >>2
    よほど判断力のあるお方のようで羨ましいです。

    かならず、こういう「わかってたんじゃないの?」と言う人って
    想像力も理解力もないし、とりあえず思った事をすぐ口に出して言う傾向。

    +13

    -7

  • 821. 匿名 2023/05/25(木) 09:27:25 

    >>2
    結婚するまではめっちゃ上辺ってことだよね、こういう質問する人は.

    +2

    -3

  • 875. 匿名 2023/05/25(木) 12:17:43 

    >>2
    発達障害をいつ知りました?
    私は息子が診断されるかされないかの時ですので17年前です。

    その時はネットもありましたが、今ほどではないですし、当事者にならないと知り得ないことはたくさんあると思うからその一言は無意味です。
    知ってたら見極めて、しませんよ。

    +4

    -3

関連キーワード