-
1. 匿名 2023/05/23(火) 17:39:02
現行制度では、16歳以上19歳未満の子どもを扶養する場合に所得額から「扶養控除」として1人につき38万円が控除されている。過去には、2010年に民主党政権(当時)が中学生までを対象とする子ども手当(現児童手当)を創設した際、「所得控除から手当へ」との観点から15歳までが対象だった年少扶養控除を廃止した。政府内にはこうした経緯もあり、支給延長に伴う控除の見直しは避けられないとの見方が強い。
ただ、扶養控除を見直すと所得の多い家庭で実質的な家計負担が増える可能性もあり、新たな制度設計は簡単ではない。+33
-465
-
58. 匿名 2023/05/23(火) 17:48:39
>>1
無能政府
税金下げろ+90
-3
-
132. 匿名 2023/05/23(火) 18:06:05
>>1
誰が岸田えらんだの?????????????????????????
そんなことより消費税3パーに戻せ!+68
-3
-
172. 匿名 2023/05/23(火) 18:15:47
>>1
わざわざむしり取って配らなくて良いから
配った風装うのやめて欲しい+39
-2
-
178. 匿名 2023/05/23(火) 18:17:30
>>1
あっそ、ならもういいです
1人で終わりにします
いわゆる高所得枠で教育はある程度良いものを与えられるけど、子供増やすとそうはいかなくなりますしね
どうぞ国のお金を使うだけ使う貧困人口を増やして下さいませ
たった1人の我が子にはしっかり教育受けさせ、国を支えるのではなく自分のために住む場所や仕事を選べるように育てます+67
-3
-
208. 匿名 2023/05/23(火) 18:27:56
>>1
どーーーしても、高所得者に負担掛けて貧乏人を優遇したいのね。
働くの馬鹿らしくなる。
それなら子供の人数よって所得税減税のが働く意義もあるんだけど!!+66
-2
-
211. 匿名 2023/05/23(火) 18:29:29
>>1
>>3
少子化は日本だけじゃないよ
気のせいか増税のねたにされてる感もあるよね??世界の人口、なぜ減少に向かう? - 日本経済新聞www.nikkei.com2021年8月23日の日本経済新聞朝刊1面に「人類史 迫る初の減少」という記事がありました。世界の人口は爆発的な膨張が終わり、初めて下り坂に入ろうとしています。減少していく理由は何でしょうか。ここが気になる世界の人口は2064年の97億人をピークに減少する――。米...
+19
-2
-
218. 匿名 2023/05/23(火) 18:31:39
>>1
>>2
>>5
縄文時代:2万人
江戸時代:多いときで3200万人
1930年頃:6000万人
現在:1億3000万人
2100年頃:6000万人
ちなみに現在イタリア、フランスが6000万人程度。
+36
-3
-
255. 匿名 2023/05/23(火) 18:51:37
>>1
手当は一定額のままで税率上げれば、結果的にしれっと税収増やせるもんねー
ほんとやり方が汚いわ+10
-1
-
261. 匿名 2023/05/23(火) 18:55:52
>>1
これじゃあ子供なんて絶対増えないね。
専業主婦パート主婦の扶養撤廃案もあったけど、
恐らく介護とか障害の子供とか
仕方なくそうしてる人も多いから、厳しいのかな。
若い人が専業主婦になるのを否定すると、
子供は絶対増えないしね…+48
-5
-
274. 匿名 2023/05/23(火) 19:01:59
>>1
18歳って成人じゃなかったっけ?+5
-0
-
308. 匿名 2023/05/23(火) 19:33:18
>>1
日本ってバカなんだな+10
-1
-
363. 匿名 2023/05/23(火) 21:09:06
>>1
意味がわからないんだけど。
だって既に児童手当もらえてないのに。
しかも所得制限なくしてもどうせ元の5000円に戻すだけでしょ!?
控除なくすのやめてくれよ。
配偶者控除も既にないのに+34
-0
-
375. 匿名 2023/05/23(火) 21:42:11
>>1
ははは、ほんと無能すぎてもう笑えてくるわ
児童手当を延長したり増やしたりあれこれやってるのに、なんで扶養控除をなくすになるんだよ
自分たちで盛り上げてるところに、自分たちで冷水ぶっかけるスタイルか?
まじで誰か止める人いないの?馬鹿すぎないか
+31
-0
-
432. 匿名 2023/05/23(火) 23:21:48
>>1
それで結局いつからなんだよ。+2
-0
-
436. 匿名 2023/05/23(火) 23:29:09
>>1
少子化対策に3兆円だっけ?+2
-0
-
438. 匿名 2023/05/23(火) 23:29:58
>>1
手当はいいって、税金下げてよ+8
-0
-
441. 匿名 2023/05/23(火) 23:41:26
>>1
皆んなで官邸メール、自民党本部にメール等しませんか?
国民の抗議が大きくなれば、政府も改悪出来なくなる。
国民が政治に興味を持たないから、やられ放題です。
私は最低1日に1回メール送って抗議していますよ。
この件に関しては児童手当いらないから、年少扶養控除復活させるべき。
ご意見募集(首相官邸に対するご意見・ご感想) | ご意見・ご感想 | 首相官邸ホームページwww.kantei.go.jp首相官邸のホームページ。皆さまの、首相官邸に対するご意見・ご感想をお聞かせください。各府省庁へ直接送信できます。
+22
-0
-
484. 匿名 2023/05/24(水) 05:04:25
>>1
だけど扶養控除なくすんだよね?
意味なし
結局税金取られる+45
-0
-
580. 匿名 2023/05/24(水) 09:57:01
>>1
児童手当拡充は数年でやめてしまって、最終的に扶養控除廃止だけが残りそうだな+6
-0
-
611. 匿名 2023/05/24(水) 11:25:35
>>1
児童手当18歳までってくぎりになったら、4月生まれと3月生まれの児童手当の差額があるやつ解消されるってこと?+4
-1
-
616. 匿名 2023/05/24(水) 11:58:52
>>1
どっかで増やしてどっかで減らして税金で遊んでんのか?国民舐めてんのか?政治家じゃなくて政治ごっこだよねそれ。+5
-0
-
622. 匿名 2023/05/24(水) 12:11:16
>>1
子供ばかり優遇しようと必死
むのうな政策+1
-3
-
650. 匿名 2023/05/24(水) 13:11:07
>>1
2010年に民主党政権(当時)が中学生までを対象とする子ども手当(現児童手当)を創設した際、「所得控除から手当へ」との観点から15歳までが対象だった年少扶養控除を廃止
何よりも前例作りやがった当時の民主党が諸悪の根源なんだけど誰も責めないね+5
-0
-
673. 匿名 2023/05/24(水) 14:31:59
>>1
むやみやたらに変えられても親会社が困るな。+3
-0
-
684. 匿名 2023/05/24(水) 14:56:53
>>1
日本の国会議員や総理は世界でも上位のお給料
国民から税金搾り取って自分らは贅沢三昧
ほんと許せない+2
-0
-
730. 匿名 2023/05/24(水) 15:52:16
>>1
違うそうじゃない+0
-0
-
859. 匿名 2023/05/29(月) 12:32:24
>>1
扶養控除で100万まで働いてるとして、自分で社会保険料納めるとしたら、約35万?くらいだとして、実質手元に残るのは65万くらいって事だよね???+0
-0
-
862. 匿名 2023/05/30(火) 08:18:01
>>1
間違った少子化対策はやめて、少議員対策してほしい
議員なんかたくさんいるから国民は搾取され続けるんだよ…+2
-0
-
868. 匿名 2023/06/13(火) 09:15:15
>>1
【異次元の少子化対策の本末転倒】年収1000万円世帯、児童手当拡充で「年12万円支給」でも扶養控除廃止なら「15万円増税」 | マネーポストWEBwww.moneypost.jp6月7日に経済財政諮問会議(議長・岸田文雄首相)が開かれ、経済財政運営の基本指針「骨太の方針」の原案が示された。当初、盛り込まれるとされた岸田政権が掲げる「異次元の少子化対策」の財源については、詳細...
異次元の本末転倒。
知らずにやってるなら救いようのない馬鹿。
狙ってやってるなら非常に悪質。人として最低。+1
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
少子化対策で政府が目玉と位置づける児童手当の拡充を巡り、18歳まで支給を延長した場合、現行制度で16~18歳に適用されている「扶養控除」を見直す案が政府内で浮上していることが22日、政府関係者への取材で明らかになった。