-
56. 匿名 2023/05/19(金) 22:15:37
>>28
なんかネットにいる人たち野暮になっちゃったよねー。
古い世代の粋を知らない若い世代が入ってきたってことなのかね。+376
-12
-
133. 匿名 2023/05/19(金) 22:23:36
>>56
昔は長時間ネットやる人=オタク扱いだったけど今はみんなスマホ何時間もいじってるのが普通だもんね+171
-0
-
152. 匿名 2023/05/19(金) 22:25:44
>>56
ネットの世界にも最近の若いもんはっていうのが出てくるようになるくらいの年月は経ったということかー+98
-0
-
186. 匿名 2023/05/19(金) 22:30:04
>>56
踊り子さんに触れる人、多すぎ
すぐ凸するなんて粋じゃないよね+112
-1
-
364. 匿名 2023/05/19(金) 22:53:47
>>56
懐古厨乙+27
-0
-
448. 匿名 2023/05/19(金) 23:07:35
>>56
若者だけでなく、スマホを持ってインターネットを知った老人も参入してきたからカオスなのよ+107
-2
-
526. 匿名 2023/05/19(金) 23:17:39
>>56
インターネットの世界をインターネットの世界として扱ってくれなくなって寂しい+69
-1
-
884. 匿名 2023/05/20(土) 00:35:18
>>56
昔はネットやる人、それなりにオタクというか、ある程度知識あってやってる人多かったけど、今はなんの知識なくても、スマホで適当にいじって完結するから、表立って見る人は全く違う人種だと思ってる。
なんだろう分からなくてもコメントする人が多いというか。
昔はネット繋ぐのもチャットするにもある程度、根気で調べてやらないとできなかった。
前者の人はどこに行けばいるのかなあ?+73
-0
-
968. 匿名 2023/05/20(土) 01:15:07 ID:wX15RXwQI2
>56
横、これは>>56さんと>>448さんお二人のおっしゃる通りだよ。日本でインターネットが普及しはじめた頃にも名誉毀損裁判(ネット掲示板による誹謗中傷から)はあったりし、昔からネット・リテラシーなく暴れる人達はいたけど、最近ほど酷くなかった。
とにかくほぼ全ての国民といっても過言ではない人口にスマートフォンが普及してからのネットの荒れ方は異常。個人的には2010年以降~ひどい。生まれつきインターネットがあるネット・ネイティブ世代でも上手く使いこなせないのは、貧富の差や教育の差だと思う。+72
-1
-
1758. 匿名 2023/05/20(土) 17:03:31
>>1720
おばさんなのかな?逆に若い人のイメージ>>56さんに同意+4
-2
-
2140. 匿名 2023/05/20(土) 21:28:52
>>56
日々 ネタにマジレス(・A・)イクナイ を実感してる
煽りどころか そこまで熱くなる? て発言までガンガン突っ込んでるよね
マジレス厨てゆーか正義厨が増えた
スルー体制がないのかな+15
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する