-
20070. 匿名 2023/05/20(土) 20:42:23
>>20064
その頃と今じゃ時代が違う
同居当たり前で子どもはみんなで育てよう!みたいな時代よ
企業戦士とか言われてて男の人はそこそこ稼いでくる人がたくさんいた
今は男だけじゃ稼ぎ足りなくて共働きが増えてるんだから子どもは減るでしょ
それこそサザエさん一家みたいな感じになれば子ども増えると思う+3
-1
-
20083. 匿名 2023/05/20(土) 20:47:07
>>20070
ベビーブームの時代がどうだったとかより、3号開始しても出生数が減り続けてるんだから、3号の意味さほどないんじゃね?ってこと+1
-0
-
20087. 匿名 2023/05/20(土) 20:49:09
>>20070
その当時でもそこまで同居もあたり前ではないし、大企業以外は意外と低年収。
ただ、贅沢もせずに子育てしてた人が多数だったので成り立ってたんだろうね。+2
-0
-
20093. 匿名 2023/05/20(土) 20:51:31
>>20070
今と物価も違うし
時代ごとにいろいろな背景があるのに3号以降増えてないとか言うのはなんか違う気もする
3号なくしたらもっと人数減るだけだと思う
2人目3人目考えてた人もやっぱりキツいからやめようってなるでしょ
なんだかんだ2万近く出ていくのキツいよ+5
-2
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する