-
204. 匿名 2023/05/18(木) 21:51:53
夫は臭いが気になってゴシゴシガシガシ脇洗ってたけど、ビオレの泡タイプに変えて手で優しく洗う様になってから臭い弱まったかな。関係ないかもだけど‥。
あと全然関係ないんだけど調べてたら人類的には湿った耳垢が主流だった。
引用
「耳垢が湿型になるか乾型になるかは、16番染色体上のABCC11配列のたった一つの塩基の違いで決まる。」 「もともと人類は全て湿型であったが、約二万年前の最終氷河期にバイカル湖付近で、あるたった一人の祖先に湿型から乾型の遺伝子変化が起き、その後、乾型遺伝子が世界中に拡散した。」 「このたった一人の変異した遺伝子が、乾型の、耳垢を示す現在の日本人の80 %以上に受け継がれてきている。」 ということなのです。 ということは、乾型の耳垢の人の祖先はたどっていくと2万年前にバイカル湖付近にいたある一人の人物ということで、乾型の耳垢の人同士は、あなたも、そしてあなたもアラスカのエスキモーも南アメリカ大陸のインディオもみんな親戚ということになるわけです。
+8
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する