-
29. 匿名 2023/05/14(日) 19:19:35
北海道の人は言うほど海鮮食べないってほんとですか?+13
-1
-
84. 匿名 2023/05/14(日) 19:28:53
>>29
うーん、そう言われると、、確かに??
回転寿司はまあ行くけど、夏に1度くらいはうにとか海鮮丼食べに行ったり、日常で蟹は滅多に食べないけど、ほっけとか秋鮭なんかは旬の美味しいのが安く出るとよく買う、さんまもよく買ってたけど高くなったから最近はニシン食べたりそんな感じかな
マグロとかアジとかあんまりこっちで獲れない魚もたくさんあるし、イメージほどは食べてないのかも知れない+7
-1
-
99. 匿名 2023/05/14(日) 19:36:10
>>29
食べるけど3000円もするようなのは食べないな〜
海鮮居酒屋や回転寿司屋のランチで1000円くらいのを食べる+11
-0
-
116. 匿名 2023/05/14(日) 19:40:19
>>29
家で焼き魚とか煮魚、刺身はよく食べるけど
何千円も出して海鮮丼、ウニ丼とかは食べないなー
観光客が主に食べるイメージ!
+9
-0
-
124. 匿名 2023/05/14(日) 19:41:49
>>29
海の近くに住んでれば嫌でも食べる。
うちは特に裕福じゃないけど、個人商店みたいなとこで新鮮な刺し身を安く卸してたり。
だから刺し身は普通に食べるし、意識はしてないけど結構食べてる。
漁師の町に住んでた時は魚介のお裾分けが普通にあったし。
北海道って言っても住んでいる場所でも結構違うと思う。
ちなみに道東。+15
-0
-
137. 匿名 2023/05/14(日) 19:47:46
>>29
内陸に住んでるからあまり食べない
漁業より農業が身近
でも秋味だけは親戚から回ってくる+4
-0
-
144. 匿名 2023/05/14(日) 19:50:54
>>29
苫小牧に住んでいた時はいろいろ頂けた。今は東北民なのできゅうりがよく頂ける。+3
-0
-
151. 匿名 2023/05/14(日) 19:54:02
>>29
魚卵は本州いた時よりたべる頻度高いかも。それより実際食べないモノといえば焼きとうもろこしだわ。観光客以外食べてないような…+6
-0
-
153. 匿名 2023/05/14(日) 19:54:33
>>29
北海道の東側住みだから子供の頃から毎日海の物食べてきたよ
回転寿司もよく行くし
でも観光の人が食べる様な高い海鮮丼とかは食べないかな+6
-0
-
249. 匿名 2023/05/14(日) 22:33:28
>>29
回転寿司で十分おいしいから+2
-0
-
293. 匿名 2023/05/15(月) 16:14:43
>>29
生モノがだめな道民です。家族が寿司を食べても、一人カップ麺を食べていました。どうも、生くさくてダメです。
+0
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する