-
1. 匿名 2023/05/13(土) 16:56:55
主は高2の息子がいます。
息子が県外の大学進学を希望してますが、実際に大学生のお子さんを育てている方、学費、生活費仕送りで毎月どのくらいお金が必要か、また奨学金でどのくらい補填されているのか、リアルな金額を教えていただきたいです。
ちなみに第一志望は国立大学ですが、私立の可能性もあります。
+46
-6
-
6. 匿名 2023/05/13(土) 16:58:58
>>1
我が家は10万仕送りしてる
家賃と水道光熱費
前期後期で学費を払わなきゃいけないときはそれにプラスの金額
スマホ料金とか遊ぶお金はバイトさせてる+115
-5
-
9. 匿名 2023/05/13(土) 16:59:17
>>1
場所等にもよるけど、一人暮らしで全部負担してあげるとしたら
年間100万〜300万くらいかな
お金厳しかったらバイトさせるとか実家から通わせるとか私立はだめとかでどうにかするしかない+34
-1
-
11. 匿名 2023/05/13(土) 16:59:28
>>1
半数が奨学金利用してるよ+28
-13
-
18. 匿名 2023/05/13(土) 17:02:46
>>1
我が家も仕送り10万
男の子
家賃光熱費込み
足りない分はバイトで賄ってもらう
学費は国立なので半期で27万
旦那の口座から引き落としだよ+36
-4
-
35. 匿名 2023/05/13(土) 17:12:24
>>1
隣県の私立四年制大学で文系。入学金20万、学費は年間100万くらい。アパート代4万と学費は親が払う。生活費として5万振り込み、男子で足りない分はバイトさせました。+14
-4
-
52. 匿名 2023/05/13(土) 17:32:38
>>1
一番大きいのは家賃だから、どんなエリアに住むかとお子さんの性格にもよる
綺麗なところじゃないと嫌だっていうと家賃も高いし、少しくらい古くても気にしないなら安い
うちは古くてもいい派で田舎だから家賃3万
光熱費で1.5万、食費はたぶん3万くらい?+3
-1
-
56. 匿名 2023/05/13(土) 17:37:30
>>1
もし都内の大学に進学なら、和敬塾おすすめですよ。
食事付き月10万ほどで立地は抜群にいいし、学生同士だけでなくOBとの繋がりも強いので人脈作れます。
企業からの評価も高いですし。
ただ、集団生活で行事も多いので、向き不向きはありますが。(良くも悪くも昭和的)
息子を入れたくて見学までしたのですが、全然違う方角の大学に進学したので入寮できず、今でも心残りです。+3
-11
-
60. 匿名 2023/05/13(土) 17:43:08
>>1
学費は別で、月8万。
北海道の田舎だから、家賃が2万でお釣りが来るくらい激安だから、足りてるっぽい。
帰省費用やお土産代なんかも別。
理系ですが、国立なので助かってます。+9
-1
-
66. 匿名 2023/05/13(土) 17:47:36
>>1
学資保険はかけていますか?
入学時にはかなり大金が出ていきました。
うちは今年、県外の私立の薬学部に入りました。
希望する学部学科が違うならあまり参考にならないかもとは思いますが…
私立なので、6年間の学費が1,200万円以上かかります。
学費に比べたら大したことないですが、毎年教科書代、あと、課外活動費がかかるようです。
その、課外活動費はいくつか選択肢があり金額もバラバラのようです。
幸い、入学前に寮費が無料になる選抜試験を受け選ばれたため、6年間の寮費は無料です。
学費免除の試験は本人の意志で受けていません。
食事は、月単位で平日の朝晩の食事を申し込んでるので、毎月二万円弱かかり、昼間は学食でPayPayで支払ってます。
週末は自分で簡単に作ったり買ったりしているようです。
買い物のときはPayPayで支払うことが多いみたいで、最初に二万円PayPayで送金して、また催促があれば送金するつもりです。
もちろん現金も使っています。手持ちがなくなれば下ろせるようキャッシュカードを渡しています。
あと、18歳だとクレジットカードも作れるようで、あると便利ですけど、支払いは親の口座からですよね。
いまのところ、欲しいものをネットで頼む際は、私のクレジットカード決済で購入しています。+5
-5
-
90. 匿名 2023/05/13(土) 18:42:52
>>1
地方から東京の大学に進学しました
一人暮らし家賃込み月20万の仕送りです
学費などは文系4年で500万程度
奨学金はなし
本人はアルバイトもしています
資格取得のためのスクールや留学などあると更に増えますよね+3
-1
-
91. 匿名 2023/05/13(土) 18:45:56
>>1
姉の所
京都の私立大学理系
ワンルーム 月4万5千円
通学定期券 月額7千円
光熱費 月1万
携帯 ネット環境で1万5千円
生活費月7万円
入学金30万 教科書ノート型パソコンで30万
冷蔵庫洗濯機など50万
年授業料110万
受験料一校3万5千円
大学生協 4年分で8万
入学式スーツ 4万
抑えの入学金、アパートの契約料家電などで簡単に150は消えた
帰省費などでトータル年間250万
我が家
高校時代の塾模試代は人に言えない
国立工学部進学 自宅通学
国立大受験代は一次と二次試験で私大と金額変わらず
併願に私大4校受けた
入学金25万
年間授業料65万
大学生協 2万
教科書代8万 メルカリでも買った
Appleノート型パソコン17万
入学式スーツ 株主優待で2万
通学定期券 月9千円
学食 月1万
うちは女子だから化粧品、服代が馬鹿にならない
入学した頃は学校に慣れる為にバイトは夏まで禁止していたから。
あと部活代
国立大大会とかあって遠征費など高額
これはバイトで賄っている。
姉は下宿させて凄いと思う。
我が家は家から通える都内限定で受験させた。
自動車学校も30万いるし
少子化になって仕方ない+7
-6
-
137. 匿名 2023/05/13(土) 21:06:58
>>1
子供が都内国立大です。
4年間で最低でも、
学費が250万
家賃が360万
光熱費が100万
生活費が290万
最低でも1000万はかかるね…。
+9
-2
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する