-
1. 匿名 2023/05/12(金) 17:16:47
最近のハイブランドの値上げば異常だと思いませんか?以前は毎月欲しいアイテムのためにいくらか貯金してたまに買えるのを楽しみにしていましたが、ここ最近は年に何回も値上げがあり、そうこうしている間に数万〜数十万高くなってしまいもう買えません。
色んなものが値上がりしているのである程度は仕方ないと思うのですが、値上げの度に駆け込みで売れるからか足元を見てる感じがいなめません…
こういった物は余裕のある裕福な人達向けで、買えない者の僻みもありますが近年は値段と質が釣り合っていないようにも感じます。がみなさんどう思いますか?+1519
-38
-
23. 匿名 2023/05/12(金) 17:20:15
>>1
値上げしても売り上げ落ちないのブランド側は理解してるんだよ。値上げしても欲しい人は買うから儲かる。
+320
-8
-
35. 匿名 2023/05/12(金) 17:22:37
>>1
上げたらその時は駆け込みで売れるけど
その後もずーっと売れるかはわからないし
ハイブランドだから値下げはなかなかしないだろうし
そんなに高くして本当に大丈夫か?とは思う。
でもきっと更に上のセレブが買い漁るから大丈夫なんだろうね+348
-3
-
36. 匿名 2023/05/12(金) 17:22:37
>>1
> こういった物は余裕のある裕福な人達向けで、
まあそれはそうだから仕方ない+259
-2
-
44. 匿名 2023/05/12(金) 17:23:46
>>1
ロゴがなければゼロが1つ2つ違うんだろうなぁと+158
-5
-
69. 匿名 2023/05/12(金) 17:30:39
>>1
もう後進国のそれなんだよ
そもそもハイブランド側が醜い日本人の購買力が落ちて安心してるとも言われてたくらいだし+178
-44
-
77. 匿名 2023/05/12(金) 17:31:32
>>1
買わなければ、どうということはない。援助しろ!+18
-1
-
80. 匿名 2023/05/12(金) 17:32:13
>>1
もはや「頑張って買ってた層」を振り切りにきたのかなって思うわ。+349
-2
-
104. 匿名 2023/05/12(金) 17:38:11
>>1
ハンドバッグの価格の違いが、女子力の決定的差ではないということを・・・教えてやる!+36
-5
-
106. 匿名 2023/05/12(金) 17:38:36
>>1
私の好きなノースフェイスGUCCIコラボダウンが倍の値段に跳ね上がってます😭😭+7
-62
-
112. 匿名 2023/05/12(金) 17:39:16
>>1
絶対ブランド価値高めるための業界の策略だと思う+111
-5
-
140. 匿名 2023/05/12(金) 17:47:56
>>1
いや、賃金横ばい物価横ばいの日本がおかしいだけ。
諸外国では「並」、今までと同じくらいの感覚なんだよ。
文句は自民党にいいな。+129
-7
-
147. 匿名 2023/05/12(金) 17:50:40
>>1
世界情勢が今めっちゃ悪くて輸出輸入が厳しくなっているようで、それが海外の商品の値段にも響いているのかな。
確かに素材自体も15年ぐらい前から落ちてきてます。+66
-0
-
148. 匿名 2023/05/12(金) 17:50:47
>>1
値段と質は昔からそうでしょ
ブランド料、ロゴが高いの、値上げして買えない人が増えるとその価値がさらに上がるの+21
-1
-
160. 匿名 2023/05/12(金) 17:53:28
>>1
親が35年前の新婚旅行でヴィトンのスピーディ30を買ったときは3万で買えたんだって
今20万するよって教えたら驚いてたわ+199
-3
-
168. 匿名 2023/05/12(金) 17:56:30
>>1
婚約指輪とかも上がっているのかな?
海外有名ブランドの。+36
-0
-
169. 匿名 2023/05/12(金) 17:56:38
>>1
海外の超有名ブランドのネクタイを実は下請けで日本の小さな工場が作っていた話。
こういうのって他にもありそう。
有名ブランドだから買おうと思わず、目利きになって
ブランド関係無しに自分の目で本当に質が良いと思った物を買って欲しいと思いました。
この地に生きる(2)笏本達宏さん(32)=美咲町 ネクタイの下請け工場から自社ブランドを立ち上げた:山陽新聞デジタル|さんデジwww.sanyonews.jp遠目には無地かと思えるネクタイだが、近づけば柄が浮き出て見える。「コンセプトは“静かな迫力”。シンプルな中に深さやこだわり、品格を感じてもらいたい」と笏本縫製(津山市桑下)専務の笏本さん。4年前に立ち...
+147
-2
-
174. 匿名 2023/05/12(金) 17:58:12
>>1
消費税導入時期を思い出す。
高いもんは3%でも桁違い。
+19
-0
-
176. 匿名 2023/05/12(金) 17:58:46
>>1
何よりもマトラッセの値上げにびっくりしてる。当時30万弱で買ったのを持ってるから+135
-0
-
180. 匿名 2023/05/12(金) 18:00:42
>>1
円高とか戦争とか、色んな要因はあるけど、日本の賃金や物価が上がらなすぎたから、余計に取り残されたような感じがすると思うわ。
+107
-1
-
183. 匿名 2023/05/12(金) 18:02:08
>>1
ハイブランド品は持って行く先がある人向け
無理したり背伸びして買うものではないよ
良い品だから、作りがいいからと買うなら日本製の手ごろなものがあるし+120
-4
-
190. 匿名 2023/05/12(金) 18:04:53
>>1
ハイブランド側は、無理して買う層は要らないんだろうね。きっと。
数百万、数千万の値段を気にせず。ポンと買える層だけで良いんじゃない?
ブランドイメージ的にも。+144
-1
-
195. 匿名 2023/05/12(金) 18:07:39
>>1
ハイブランドの場合減価率低そうだけどどんな理由で値上げするんだw+13
-2
-
196. 匿名 2023/05/12(金) 18:08:37
>>1
私も若い時はたまに買うハイブラの為に仕事頑張ってた〜。
歳とった今はなぜか断捨離に目覚めて物欲自体がなくなったから買ってないんだけど、欲しくて仕方ないあの時期にガンガン値上がりされたら辛かったと思うわ...+108
-1
-
303. 匿名 2023/05/12(金) 18:49:21
>>1
ブランドのアイコンがKPOPの子ばかりって言うのも、人気もあるけれど韓国人の購買力が凄いからなんだと思うんだわ
昔の日本の猫も杓子も無理してでも本物ハイブランド!っていうのが今の韓国の若い子達のトレンドで
日本はもう別にハイブラじゃなくてもいいや、無理して買うなら他に使いたい。って若い層が増えてる気がする
まぁ、為替の影響はモロにあるだろうし
そもそもヨーロッパの人達だって、ハイブランドは持つべき年齢や人、って考えがあるし、ユニクロ大好きじゃん?
セレブは別としてさ
見栄やプライドが高くて、人に羨ましがられるのが好き。な韓国、中国にブランドもシフトチェンジしてる感じだ
+23
-25
-
327. 匿名 2023/05/12(金) 18:59:16
>>1
世界的なブランドはもう普通の日本人には買えなくなった。バブルの頃はCHANELも25万、VUITTONなんて5万から10万でも買えたのに、今はもうまるで手が届かない。円安もあるし、購買力はもう日本にはない。日本人の普通の給料では買えない。+150
-2
-
330. 匿名 2023/05/12(金) 18:59:42
>>1
身の丈に合ってないんじゃない?+8
-1
-
333. 匿名 2023/05/12(金) 19:00:23
>>1
もともと、そのくらいの値上げを気にしない富裕層向けの商品だから仕方ないよねーという感想しかない…
高嶺の花の王子様がお忍びでしばらく庶民の世界に遊びに来てくれたんだよ。
いつかは元の世界(セレブ界)に帰ってしまうのが運命。
手が届く時期があったことが幸運だっただけ。+49
-4
-
405. 匿名 2023/05/12(金) 19:32:15
>>1
日本の庶民がハイブランド品を持てるようになったのは、
昭和後期以後のたった30〜40年くらいの話。
それまではとてもじゃないけど持てるものではなかったらしいから、また昔に戻るだけ。
それだけじゃなく、次は大学進学が庶民には無理なものになるだろうね。+57
-2
-
413. 匿名 2023/05/12(金) 19:36:12
>>1
ハイブランドが値上がりしてるんじゃなくて
あなたが貧乏人になっただけだよ。
貧乏人はハイブランドは買わないし話題にもしない。
何故なら無関係だからだよ
あなたはそうなったんだよ。
自覚してください。+11
-30
-
417. 匿名 2023/05/12(金) 19:36:54
>>1
ブランド物って当たり前に中毒性があって、欲しいと思って手に入れると次も次もと買いたくなるもんね+37
-1
-
422. 匿名 2023/05/12(金) 19:39:42
>>1
高いからみんな欲しいんでしょ
バーキンがずっと3万円だったらみんなそんなに欲しがらないよ+84
-2
-
460. 匿名 2023/05/12(金) 19:55:48
>>1
でもお金の価値は確実に下がるけど、物の価値は下がらないからなぁ。
バッグとかは消耗品だからなかなか難しいけど、貴金属なんかは大切に使うならむしろ得だと思う。+24
-7
-
546. 匿名 2023/05/12(金) 20:56:02
>>1
私は買えないけれど、知り合いはエルメスで600万のバッグを衝動買いしてるし、毎月1000万とか平気で使ってる。しかも、その人の周りはもっとすごい額の買い物をしてるって。不景気なんてほんと?って感じで驚きしかない。+63
-0
-
548. 匿名 2023/05/12(金) 20:57:16
>>1
他も値上げしてるから仕方ない。値段と質は昔から釣り合ってないと思ってたし。あれはステイタスを買ってるようなもの。+5
-0
-
648. 匿名 2023/05/12(金) 21:41:16
>>1
贅沢品は買えないや
生活費でいっぱいいっぱい…+4
-1
-
710. 匿名 2023/05/12(金) 22:04:35
>>1
>値段と質が釣り合っていないようにも感じます。
私は物と所有者が釣り合っていないと前々から思ってた
+10
-8
-
731. 匿名 2023/05/12(金) 22:12:51
>>1
ハイブランドとは具体的にどこまでを指しているかはわからないが
全ハイブランドが年何回も上げてはいない。
例えばLVMH傘下ではないハイブランドはそこまで高くはないし
値上げ率もえげつなくはない。
元々、革や金は値上がり傾向。人件費も上がっている。
なので値上げは仕方ない反面があると思う。
とはいえ、全てが為替や原材料高騰や人件費高騰に起因しているのか?
というとそうは思っていない。事業要請によるもの、ようするに
儲けるために上乗せしてると思うよ。+9
-1
-
733. 匿名 2023/05/12(金) 22:13:20
>>1
海外じゃハイブランドの価格が上がった分だけ給料も上がってるからね
成長しない日本が悪いんだよ+29
-1
-
739. 匿名 2023/05/12(金) 22:16:49
>>1
高いからこそ売れてるみたいなとこあるよね。
デザインがいいって言っても偽物だったら嫌だもんね+5
-0
-
743. 匿名 2023/05/12(金) 22:18:06
>>1
日本だけではなく、欧米でも賃金の上昇率を物価上昇率が追い抜いてる。
購入できるのは世界でも一部の層でしょう。
でも駆け込めるだけの余裕はあったわけで、そう悲観することもないのでは。
本当に欲しいものを自分で取捨選択すればいいと思います
雑誌、SNSなど見るとハイブランドのバッグやジュエリー、靴など
数多く掲載されていますよね。新作が次々リリースされて煽られてる部分も
あるんじゃないかと思います。そんなに毎年買い換えるものなのか、と
個人的に疑問に思っています。
+16
-1
-
788. 匿名 2023/05/12(金) 22:35:26
>>1
日本人にとっては物凄く高くなった感じがするけど、
ハイブランドってシャネルやヴィトンとかフランスのブランドだし、ただ単にヨーロッパの物価に合わせて上昇してるんじゃないの?
ニュースでよくここ20年で欧米の物価は上がってるけど、その分給料も上がってるって言ってるよね。
だからハイブランドが物凄く高くなって庶民ではなかなか買えないって思うのは、もう日本が貧乏な国になってるってことだよ。
20年前10万円前後で購入できたヴィトンのバッグが今や4.50万円。
その差が20年間の欧米と日本の差だと思う。+41
-3
-
799. 匿名 2023/05/12(金) 22:38:45
>>1
『近年は値段と質が釣り合っていない』
同じ素材で作りもデザインも同じなのに、、と
ここ数年の高騰っぷりはびっくりするよね。
でも原皮/人件費など高騰はしているので
ぼったくりとまでは思わない。
デザインは洗練されていて素敵だけど
その価格の価値を見出せなければ買う必要ない。
本当に欲しいモノだけを厳選してはどうかと思う。
バッグに関しては特に【素敵だけど】価値を見出せないので
新興ブランド、中堅ブランドと言われていたところで買ってる。
+10
-1
-
866. 匿名 2023/05/12(金) 23:01:17
>>1
値上がり過ぎて、物と金額の釣り合いが取れてない
+7
-1
-
924. 匿名 2023/05/12(金) 23:21:01
>>1
もっと高くてもいいと思う。
ハイブラ厨は高ければ高いほどステイタスあると思って買うから。
私はモード系が好きだから
いわゆるハイブラ系は興味ない。
あんなもんよく買うわぁと思いながら横目で見てるのが楽しいw
+2
-11
-
929. 匿名 2023/05/12(金) 23:24:27
>>1
値上げというより、日本の物価が安いだけで、品質に見合わないと感じるのも日本の金銭感覚でそう思うだけ。円が弱くなったので、単純な値上げとはまた違うよ。+9
-0
-
1028. 匿名 2023/05/13(土) 00:00:43
>>1
全体的に物価も上がってるし給料も上がってるから
当然だよ。
二極化の下の人は買えないだけ
+4
-0
-
1094. 匿名 2023/05/13(土) 00:42:01
>>1
自民が悪い+2
-6
-
1121. 匿名 2023/05/13(土) 00:53:25
>>1
値段と質というよりも、
それだけ海外の賃金が上がり、
日本から見ると高く感じるだけ。
工賃の発生に対して日本は安く見積もりすぎじゃないかと思う。
+9
-0
-
1137. 匿名 2023/05/13(土) 01:00:13
>>1
これを機に海外のハイブランド買うのやめて
国内のハイブランドに切り替えませんか+15
-2
-
1143. 匿名 2023/05/13(土) 01:02:16
>>1
とっくの昔から質なんて釣り合ってないよ。だから買わない派の人がずっといる訳で…
近年のボッタクリ価格になってもまだ気がつかない人がいるけど、そういう人をターゲット層にした洗脳詐欺ビジネスみたいなもんだと思っている。ハイブラを信用する気持ちなんて全くない。
+25
-1
-
1180. 匿名 2023/05/13(土) 01:21:29
>>1
ハイブランドって高いからハイブランドなんじゃないの?
+5
-0
-
1181. 匿名 2023/05/13(土) 01:21:29
>>1
仕方ないよ、材料の高騰がエグいから。しかも供給が安定してないし。ハイブランドに限らず、人気のあるブランドや商品は4割5割くらい上げてるね。
それも培ったブランド力だから仕方ない。あなたが自分の家を売るなら少しでも高く売りたいでしょ?
当然なんだよ。+2
-3
-
1357. 匿名 2023/05/13(土) 02:41:20
>>1
買う人のための値段設定だし、最近は海外の人達が、円安で買いにきてるよね。普通の日本人には買えない物になってきたね。+8
-0
-
1362. 匿名 2023/05/13(土) 02:43:19
>>1
新品は買えない者ですが、コメント失礼します。
新品未使用だけど、年代物のジバンシィのブラックワンピースを、フリマサイトにて購入しました。
大丸のタグが付いていて、お値段39000円。
ジバンシィ本人がデザイナーをしていた頃の作品で、日本製でした。
今ではゼロが1個余分に付くんだろうなと思います。+14
-3
-
1433. 匿名 2023/05/13(土) 04:10:43
>>1
ハイブラなんて贅沢品なんだから、値上がりしても別にいいよ
私も学生時代、友達が持ってたヴィトンのアクセサリーポーチ(バイトの休憩で持ち歩いてた)が欲しくて4万か…とため息ついてたから、気持ちはよくわかるけど
社会人になって「今なら買えなくもない」と思った頃には、渋谷や新宿で高校生くらいの女の子が
ヴィトンのアクセサリーポーチに物入れすぎてボコボコになってるのをバッグみたいに持ち歩いてるのよく見かけたから
「ああいう高校生みたいになってもいやだな」と決心がつかず
ここ数年は、公式の値段見て「買わなくていいや」と思えたし
こんなに長年迷ってたポーチさえ、ヴィトンでは一番安い商品だったと知って
ああもう、ハイブラには私は縁がないんだと吹っ切れた+22
-0
-
1487. 匿名 2023/05/13(土) 06:27:10
>>1
レディDior10年前に比べて30万以上値上がりしてる。庶民は買えない値段になっちゃったね。+6
-0
-
1491. 匿名 2023/05/13(土) 06:38:14
>>1
ハイブランドの値上げ≠アベノミクスによる円の失墜+1
-4
-
1510. 匿名 2023/05/13(土) 07:00:20
>>1
そのおかげで
ボロボロのVUITTONやポケットがネチャっているCHANELが高値で買い取ってくれました
綺麗にリサイクル♻️して再販すると言ってました+18
-0
-
1619. 匿名 2023/05/13(土) 09:17:27
>>1
ブランド品に興味のない人も増えたから興味のある人から多くとるしかないじゃん。
バブルの時のブランド信仰とか時代だね。
+1
-0
-
1632. 匿名 2023/05/13(土) 09:34:12
>>1
一生懸命働いて稼いだなけなしのお金を使ってまで欲しいものだったらいくら高くても買うけど、値段と質が見合わないなら購入対象にならないな
ディズニーランドもファストパスがなくなり、一万円くらいする入場料払って一つ二つ入るために一日中並ぶだけってバカバカしくてもう行くことはないなと思ってる+30
-2
-
1657. 匿名 2023/05/13(土) 10:13:50
>>1
ブランド本国で買った方が高いものも今多いしね、円安だから。値上げはしょうがないかなと思ってる。私はジュエリー好きだから金の値上がりも関係するし。値上げの波で毎年500万くらいは買ってしまってる。でも今年からは踊らされないように買い物しようと思ってるよ。+2
-1
-
1760. 匿名 2023/05/13(土) 11:31:41
>>1743
>>1
仕事いくらでもあるよ
人手不足倒産がおおすぎる日本
ゆとりで教育の失敗で優秀な人材が足りなすぎるの
上の世代のレベルに全然ついてこれてないゆとりが多すぎる
賢い若者が少なすぎる
+8
-5
-
1773. 匿名 2023/05/13(土) 11:39:35
>>733
>>1
ばら撒く岸田とたかる無職が悪い+7
-1
-
1788. 匿名 2023/05/13(土) 11:46:31
>>1
平日のデパート行くと、ガラガラですよ。
ティファニーがまた値上げするって連絡来ましたけど
もう買う人もいなさそう。
東京と大阪あたりだとまだ購買層がいるのかな?
どちらにせよ、日本が不景気が続いてた頃のハイブランドは
悲惨なものでしたから、そろそろ終焉が近づいてるような気がします。
+0
-13
-
1790. 匿名 2023/05/13(土) 11:47:35
>>1783
>>1
優秀で技術も経験もある上の世代を叩いてるのはハンニチだからねえ
それを信じちゃうアホな若者がますますアホになる+7
-1
-
1840. 匿名 2023/05/13(土) 12:32:16
>>1
何とも思わない。自分はね。買わなければそれで済む。欲しい人はどうか知らないが。+2
-0
-
1846. 匿名 2023/05/13(土) 12:41:26
>>1
円安なのて、外国製品は全て高くなっているのかなの思う。経済のことは全く分からないので間違っていたらごめんなさい。+0
-2
-
1954. 匿名 2023/05/13(土) 14:18:12
>>1
それがお前の実力
私は毎月買っている+2
-12
-
1982. 匿名 2023/05/13(土) 14:46:08
>>1
某ラグジュアリーブランドに勤務しておりましたが値上げを繰り返しても自分では到底真似の出来ない買い方をされる方が多く、もちろんパパ活らしき怪しい方もおられますが…
値上がりが続く中ローカル売上も右肩上がりです。
確かに近年の価格と質の釣り合いに関しては?と思うところもありますがブランディングされた商品に魅了されてるので気にしている方は少ないですね。
私もブランド品は今の価格で当たり前と洗脳されておりますが到底買えず見て満足しております。。(悲)
ただ気になっている定番品等は一日でも早く購入してください!高くなる一方なので…+24
-4
-
1991. 匿名 2023/05/13(土) 14:58:21
>>1
なんで釣り合わないのに買うのか。品質がすごい良いわけでもない、ブランド物と一見してわかるものが良ければバッグにカタカナでブランド名書いておけばいいよね。
年収1000万超えてるけど、年収増えれば増えるほど欲しいと思わなくなるよ。カバンなんて機能的でシンプルなのが一番。
自分に自信がない人が持ちたがるのかねぇ。+5
-9
-
1994. 匿名 2023/05/13(土) 15:00:17
>>1
私今日初めてエルメスのピコタン見た。
田舎だからネットや雑誌で見ても、中々実物を持ってる人には出会わないんだよね。
+6
-1
-
2065. 匿名 2023/05/13(土) 16:10:04
>>1
昔は年相応になったら買おう!と楽しみに思っていたけど、度が過ぎてるというか、プライドパワーにどんだけ上乗せしてるのと価格がアホになってるので絶対買わない!‼︎
そして、適正価格で上質なブランドが新たに出てくる事を今後の若者世代に期待してます。泣
あったら教えて欲しい
+13
-0
-
2103. 匿名 2023/05/13(土) 16:42:33
>>1
12年前ユーロ100円位の時があってスペインで
シャネルのチェーンウォレット日本円で12万で買えたのに、今40万位になってる!
+6
-0
-
2125. 匿名 2023/05/13(土) 17:06:53
>>1
カルティエのタンクソロのゴールドなんて、
15年前30万で買ったけど、
値上げプラス廃盤になったから今55万だよ!
+7
-1
-
2126. 匿名 2023/05/13(土) 17:07:34
>>1
ヴィトンのネバーフル
出たての頃に8~9万で買ったのに今22万になってるの見てあほらしくなった
いくらなんでもおかしいやろと
しかも中のデザインとかダサくなってるし
あれ微妙にデザイン変えて値上げするんだろうけど実はコストダウンになってるんじゃないかとさえ思う
呆れ返って目が覚めたのでもう買うことはないわヴィトン
相変わらず店員横柄だし
そこまでして持つほどの物でもないよハイブランドって
なかなか手が届かない、手に入らないものほど欲しくなるという人間の心理と欲望を利用した価格設定な気がする
だからなんぼでも値上がりしてくしそれをまたほしいと思って追っかける人がいるから終わりがないよね+11
-0
-
2271. 匿名 2023/05/13(土) 20:14:36
>>1
昔は年相応になったら買おう!と楽しみに思っていたけど、度が過ぎてるというか、プライドパワーにどんだけ上乗せしてるのと価格がアホになってるので絶対買わない!‼︎
そして、適正価格で上質なブランドが新たに出てくる事を今後の若者世代に期待してます。泣
あったら教えて欲しい
+4
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する