-
1. 匿名 2023/05/12(金) 13:00:45
厚生労働省によりますと、健康保険組合などが加入者の健康保険証とマイナンバーカードをひも付ける際に入力を誤ったことなどが原因とみられ、これまでに数件確認されているということです。
加藤大臣は「入力時にミスがあって別の人の情報がひも付いたケースだと認識している。今後は、そうしたことが起こらないよう入力時に十分配慮することを徹底してもらいたい」と述べました。
松本総務大臣は12日の記者会見で「個人情報の漏えい事案が立て続けに発生したことは大変遺憾だ。総務省もシステムの運営会社に対し、二度と生じないよう強く求めた」と述べました。
+16
-834
-
10. 匿名 2023/05/12(金) 13:01:50
>>1
そうなると思ったわ。
アメリカで破綻した制度なのに、なぜ日本でやるんだよ。+1557
-6
-
15. 匿名 2023/05/12(金) 13:02:39
>>1
自民公明与党はほんとろくな世にしないね+735
-15
-
39. 匿名 2023/05/12(金) 13:05:36
>>1
こういうの起こるとは思ってたけど、総務省はシステム運営会社に…って、総務省が管理するなら総務省だって反省すればいいのに丸投げのくせに
システム運営会社が全部悪いような雰囲気にもっていくのがなんか納得いかないわ。
+369
-3
-
41. 匿名 2023/05/12(金) 13:05:53
>>1
その程度の管理とセキュリティだと思ってまだ紐付けてない+204
-4
-
56. 匿名 2023/05/12(金) 13:07:15
>>1
やだなあ…
急ぎ過ぎて手が回らないんだろうけど…
そのうち悪用する事件も起こってくるだろうね+74
-2
-
83. 匿名 2023/05/12(金) 13:10:57
>>1
そもそも歯医者で痛み止めの薬1つもらうのに医療機関がオンラインで過去3年間の処方閲覧(不妊治療、癌、痔、水虫何から何まで筒抜け)できるのはやりすぎだと思う。+162
-4
-
98. 匿名 2023/05/12(金) 13:14:00
>>1
これは富士通が悪いってさ
なすりつけ凄いよ+125
-2
-
109. 匿名 2023/05/12(金) 13:17:26
>>1
ほらみろー
だから言ったのに+17
-2
-
116. 匿名 2023/05/12(金) 13:18:44
>>1
これでマイナンバーカードの悪口言う人って反ワクと同じ頭の構造してるんだろうな+3
-30
-
129. 匿名 2023/05/12(金) 13:22:15
>>1
それはマイナポータルで確認できる?
私最近国民健康保険に切り替わったの確認したら間違い無く切り替わってたけど、これが医療機関で入れ替わったりするの?+0
-2
-
163. 匿名 2023/05/12(金) 13:29:31
>>1
これ何回もニュースになってるよね。いつまで続くのよ。
戸籍もコンビニから他人の出るんだからワザと戸籍取って他人の沢山取って悪用出来るよね?!
河野は日本混乱させる為にマイナンバーやったの?+30
-1
-
166. 匿名 2023/05/12(金) 13:29:44
>>1
これからどんどん問題が出てきそう+18
-1
-
179. 匿名 2023/05/12(金) 13:34:36
>>1
だ、か、ら、一昨日の河野大臣もこの加藤大臣も謝罪だけで、被害にあった人への連絡とか通知とかどうしてるんだつーの。
カード作ってない人は利用規約にサインしてないんだから、漏洩に対して訴えれるはず、被害者に通知もしないんかい!!怒+85
-1
-
190. 匿名 2023/05/12(金) 13:37:29
>>1
人間がやるんだから必ずミスは起こるし、それはどんなに徹底していてもヒューマンエラー0%にはならないと思う。
だからこそ、一つのものだけで全ての情報が紐付けされてしまうシステムは、それ自体が脆弱で欠陥が起きやすいのを理解せずに、便利だとか利権が得られるからとかだけで実施してしまうからこうなるんじゃないの?+37
-2
-
236. 匿名 2023/05/12(金) 13:49:21
>>1
性犯罪とかと一緒でこういうことは起こってしまったら一発アウトなんだよね。
「今後はそうしたことが起こらないよう入力時に十分配慮する」なんて言わなきゃいけない事態に陥らないように運用しなきゃいけなかったし、運用できる仕組みにしてスタートすべきだった。
運用する中でどうしても出てきてしまうミスとして片づけられる問題ではないと思う。今回大事に至らなかったからセーフ、じゃないのよ。
+17
-1
-
278. 匿名 2023/05/12(金) 14:00:58
>>1
マイナンバーのシステム
こんなんらしい🤪マイナンバー制度は一部ITエンジニアが思っているような良いものではない~マイナンバーシステムの技術的問題点~|ザード@note.com結論 マイナンバーのシステムはレイテンシーが酷すぎてリクエストを捌ききれない 一部ITエンジニアの主張について 恐らく政府の意図もそこにあるのだろうが、特にITエンジニア界隈は現在の行政システムをマイナンバーで一元化して便利にしようという主張をしがち...
+12
-1
-
355. 匿名 2023/05/12(金) 14:28:51
>>1
命にかかわらないの?+1
-0
-
387. 匿名 2023/05/12(金) 14:46:18
>>1
バイトにやらせてんだもんな+3
-0
-
392. 匿名 2023/05/12(金) 14:48:20
>>1
もう何が何だかわからん
もっとわかりやすくしてほしい+0
-0
-
404. 匿名 2023/05/12(金) 14:54:58
>>1
こんな大切な物をミスで済ますなんて、いかに舐められているか分かる事案だわ。
こんな見切り発車決めたあんたら、まず謝れ!!+31
-0
-
412. 匿名 2023/05/12(金) 14:58:05
>>1
罹患した覚えのない既往歴とかが出てきたのかな?+0
-0
-
431. 匿名 2023/05/12(金) 15:15:47
>>1
こんな重要機密で入力ミスとか、それで一丁前の給料もらってやってんのかと思うとマジで腹立つわ…。+10
-0
-
450. 匿名 2023/05/12(金) 15:47:38
>>1
分かってるだけで7312件だって!実際はゼロ一つ多そう+28
-2
-
452. 匿名 2023/05/12(金) 15:49:07
>>1
システム関係で働いてたけど、マジでなんでこんなこと起きるのか全然わからない+8
-2
-
500. 匿名 2023/05/12(金) 16:38:41
>>1
健保で働いてたけど、扶養の妻と子を逆で書いてきたり、本人が違う数字書いてきたりされると誤登録を防ぎようがない。
なんなら事業所の人事が違う人の書いてきたりもする。
もはや防ぎようがない。+9
-0
-
506. 匿名 2023/05/12(金) 16:51:23
>>1
作ったけど一切使ってない+0
-0
-
509. 匿名 2023/05/12(金) 16:56:39
>>1
健保組合って割と大きい企業の事業じゃなかったっけ?
協会けんぽがやったわけじゃないなら国の責任というより組合の事務担当のミスじゃない?
報道するならどこの健保組合かまで言ってくれ
知らない人が税金がー!って発狂するじゃないか+11
-0
-
522. 匿名 2023/05/12(金) 17:13:09
>>1
もはやコレが目的そう。どさくさに紛れて政府が悪用。+16
-1
-
529. 匿名 2023/05/12(金) 17:30:10
>>1
ポイント欲しさに、ホイホイ作ってしまったしまった四万十川。+1
-0
-
537. 匿名 2023/05/12(金) 18:03:49
>>1
いわんこっちゃない!
世界でマイナンバーカードことごとく廃止してるのに+35
-0
-
538. 匿名 2023/05/12(金) 18:04:21
>>1
まだマイナンバー届いてないけど、怖すぎるんだが
しかも政府のサイトってアノニマス?とかロシアのハッカーからサイバー攻撃受けて普通に機能しなくなってるじゃん
プライバシーとセキュリティに不安しかない+6
-0
-
549. 匿名 2023/05/12(金) 18:27:28
>>1
同姓同名とかだと紐付けるの大変だし
外国人なんかグエンばっかりの同姓同名ばかりだし大変よね。+7
-0
-
557. 匿名 2023/05/12(金) 18:38:15
>>1
予想通りの展開すぎて何の感情も湧かない
チベスナ顔+13
-0
-
560. 匿名 2023/05/12(金) 18:40:25
>>1
マイナカード作るの面倒で作ってない。目先の二万ポイントのためにめんどくさいことしたくない。
…ってガルでコメントしたら「二万をドブに捨てるなんて」「私生活でも仕事でもめんどくさいことやらなそう」とか言われたけど、これじゃ絶対作りたくないわ
作っても紐付けしたくない+62
-1
-
583. 匿名 2023/05/12(金) 18:53:05
>>1 「ひとまずカード取得の条件が外れたのは良かった。ただ、市の方針でカードを取らざるを得なかった人の気持ちを思うといたたまれない」
備前市の例をみても圧力で作らせるとか本当酷い話だよ本当
給食無償化 マイナ取得要件とせず 備前市転換「交付金充当にめど」:山陽新聞デジタル|さんデジwww.sanyonews.jpマイナンバーカード取得を条件に学校園の給食費や保育料を無償化する備前市の独自施策について市は5日、マイナカード取得を条件から外すと明らかにした。事実上の方針転換となるが、市は財源に国の臨時交付金を充て...
+8
-0
-
634. 匿名 2023/05/12(金) 20:02:00
>>1
え!?
私先月処方箋で調剤薬局行ったら
ガル山さん?最近保険証を変えました?
て言われたから
いいえ?と答えたら
あーそうですか?別の組合が出てきて…
って言われたわ
こういう事がよくあるんかな…+19
-0
-
649. 匿名 2023/05/12(金) 20:31:16
>>1
みずほ銀行ATM状態じゃん
それに国民の情報乗っけるの普通に考えてアカンて
一回止めようぜ+17
-0
-
654. 匿名 2023/05/12(金) 20:37:30
>>1
人が入力している限り、絶対に無くならないよ。+5
-0
-
691. 匿名 2023/05/12(金) 21:14:49
>>1
個人情報を一番重要なものという国家的な認識なのにこんなガタガタシステムをつかわせるなんて信用ならないんだが!!
普通何回もシュミレーションとかロープレするよ!一般会社でさえが!+5
-0
-
754. 匿名 2023/05/12(金) 22:20:43
>>1
今ニュースで概要聞いてたんだけど、ヤバイね。
何がヤバイって、国へ問い合わせたときの第一声が「マイナンバーカードについてはマイナポータルで確認してください」って言うことなんだよね。マイナンバーカードを作るとインターネットサービスからは逃れられないと言うことだよねこれ。インターネットに接続すると言うことはウイルスの侵入の可能性もゼロじゃないし、こちら側で対策がたとえ完璧に出来ていたとしても、マイナポータルがハッキングされたら終わりじゃん。
国がマイナンバーカードの啓発で、「良くわかんないからこそ作ろう」みたいなCM流してたけど、良くわかんないなら作っちゃダメだよこれ…。こんな危険孕んでるのに、銀行口座や運転免許証と紐付けようとしてるところがヤバイ。
あと、国は、絶対に自分達の責任だと言わないところもヤバイ。民間に責任をなすりつけてる。本当にこれヤバイよ。+71
-1
-
793. 匿名 2023/05/12(金) 22:45:43
>>1
今後は入力時の配慮を徹底云々とかじゃなく、既に登録済みのマイナカードの確認をしてくれんか
絶対もっと出てくるから
登録ミスの桁が変わると思うから+13
-0
-
876. 匿名 2023/05/13(土) 01:02:19
>>1
人為的ミスは完全には防げないだろうから、そもそも制度を推し進めた事に問題があるのに、遺憾だとか被害者ぶってるジジイがムカつく
こういうことあると思ってカード作ってないけど+17
-0
-
901. 匿名 2023/05/13(土) 04:31:21
>>1
もうこればっかり
謝って済むなら警察は要らないよね+24
-0
-
909. 匿名 2023/05/13(土) 05:01:40
>>1
国が責任取れよ。
私はカード作ってもないし、マイナンバー了承してない。なんの同意もしてないのに勝手に個人情報漏らされたら完全に被害者。
個人情報保護法。
法律でしっかりと罰せられろ。+49
-0
-
915. 匿名 2023/05/13(土) 06:19:55
>>1
なんで入力のときにミスなんてあるんだよ
チェック機能ないんか
ガバガバじゃんダサ+9
-0
-
916. 匿名 2023/05/13(土) 06:22:45
>>1
入力ミスで一行ずれこむとか?
そういうことがあるかもしれない。
ニュースでは、同性同名、同性年月日とかでおこるとかいってたけど、生年月日まで一緒はめったにないから、もともと、ターゲットにされた人の様々な情報をとるために同姓同名の人物を作り出してその人の個人情報をとり、保険金請求とかをしようとしてないかな?と疑います。
同じ地域で複数の同姓同名が某化粧品顧客名簿にあって、びっくりしたことがあった。
市役所で本人なのに、本人かどうかはマイナンバーじゃないとわからないからとか、言われてマイナンバーカードぎりぎり作ったけど、まだ、届かないし。
なんかね…へんですね…+11
-0
-
920. 匿名 2023/05/13(土) 06:34:45
>>1
印鑑証明を役所で作った時、一瞬、実印を窓口の奥に持っていかれてよく見えないけど、なぜ、本人に押させないのかな?
銀行でも、銀行印を試し押しして口座あけたあとに、その紙を処分しましょうか?ときかれたけど、自分でしますと持ち帰りました。
あらゆる個人情報をとろうとしてるのは役所ですが、バイトの子もいるみたいで、なんか信用できないかも?
実際、マイナポイントをとった事件おこったし、厳しく研修してほしいです。
+16
-0
-
930. 匿名 2023/05/13(土) 07:07:54
>>1
こんなこと起こると思ってたから全く驚かない。
やっぱりねって感じ。
マイナカード作ってないから無感情。
ポイント欲しさに作った人はどうなんだろ。+9
-0
-
965. 匿名 2023/05/13(土) 08:27:33
>>1
マイナンバーの意味がねえ
お役所仕事の典型
+5
-0
-
968. 匿名 2023/05/13(土) 08:42:19
>>1
入力時にミスって、一体何処へ委託したの?どうせ中国だよね。年金と同じ。
つまり情報漏れ漏れって事じゃん。他人との紐付け以前の問題。+2
-0
-
970. 匿名 2023/05/13(土) 08:51:38
>>1
7300件間違って紐付けしたってでてるってやつのニュース??
ホントなら誤操作の範疇超えてて草
テロやん
+14
-0
-
1004. 匿名 2023/05/13(土) 09:56:24
>>1
こうやってアラが次々と見つかっていつのまにかマイナ保険証計画が立ち消えになればいい。
そんな事に無駄に税金注ぎ込んでる場合じゃないじゃん今の日本は。+66
-0
-
1038. 匿名 2023/05/13(土) 12:27:28
>>1
事故なのか故意なのかはっきりさせた方が良い
前も中国に流出したしわざと外国人と紐付けられてる可能性ある+2
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
マイナンバーカードを使ったコンビニエンスストアでの証明書の交付で不具合が発生する中、加藤厚生労働大臣は、マイナンバーカードと一体化された健康保険証を医療機関などで利用した際に、別の人の情報がひも付けされていたケースが確認されたことを明らかにしました。