ガールズちゃんねる
  • 1. 匿名 2023/05/06(土) 21:28:30 

    定型に擬態するのに疲れた方、語りましょう。

    主は子供の頃から「変わってる」「普通じゃない」と言われて来ました。
    そのせいでイジメられたり遠巻きにヒソヒソクスクスされる事が多く、とても生き辛いです。
    少しでもそのリスクを減らして自分を守るためには、本当の自分を押し殺して擬態して生きて行くしかありません。
    でも疲れました...

    +866

    -24

  • 26. 匿名 2023/05/06(土) 21:33:58 

    >>1
    発達障害だと国からお金もらえるから働かなくていいんでしょ?

    +6

    -120

  • 27. 匿名 2023/05/06(土) 21:34:00 

    >>1
    普通じゃなくてもルールやマナーを守れるならいいのにね。

    +190

    -7

  • 34. 匿名 2023/05/06(土) 21:35:52 

    >>1
    25年前に児童精神科で注意欠陥障害と診断されたと母から聞いた
    つか、何で今更こんなに発達障害って知名度上がったんだ
    ネットが普及したおかげ?
    母親に隠されてここ数年前に知り、人生詰んでます
    早く死にたい

    +229

    -6

  • 42. 匿名 2023/05/06(土) 21:37:10 

    >>1
    擬態できてないと思う…自分はね

    +122

    -0

  • 44. 匿名 2023/05/06(土) 21:37:40 

    >>1
    疲れるでしょ
    グレーだと多分何も受けられないよね
    普通って何なんだろう

    +150

    -1

  • 50. 匿名 2023/05/06(土) 21:39:13 

    >>1
    わかる。
    変わってるねって言われるのが怖い。
    本当にグレーや個性的な人って変わってるねって言われるの嫌だと思う。
    言われて嬉しい人は多分普通の人。

    +294

    -4

  • 56. 匿名 2023/05/06(土) 21:40:09 

    >>1
    美味しいものをおなかいっぱい食べて、いっぱい寝てね
    まずは疲れを取ろう

    +32

    -4

  • 89. 匿名 2023/05/06(土) 21:48:32 

    >>1
    子供の頃は今より天真爛漫で、変わった子とすぐ友達になってそれなりに楽しい毎日を過ごしてたけど、大人になってなんか自分だけ成長していないことに気づく。
    今思えば、あの時も、あの時も、私空気読めてなかったんじゃ…?と色々思い返して人付き合いが怖くなる。余計なことを発言しないようにしてたら無口キャラになってた。
    一人のときだけめちゃくちゃ明るいw
    家族に話しかけるのも怖い。

    +192

    -0

  • 94. 匿名 2023/05/06(土) 21:49:11 

    >>1
    開き直ってそのままじゃだめなの?

    +21

    -1

  • 117. 匿名 2023/05/06(土) 21:55:14 

    >>1
    擬態しなくていい
    堂々と私は発達障害だって言ったほうが良いよ

    +13

    -20

  • 118. 匿名 2023/05/06(土) 21:55:14 

    >>1
    同じです。
    自分は慣れました。

    +12

    -0

  • 127. 匿名 2023/05/06(土) 21:58:28 

    >>1
    めちゃくちゃわかります。
    あと多分両親からの遺伝。
    父はASD、母はADHD。

    「好きなことだけを勉強しなさい」
    と言われて育ちました。
    社会に出て数年経った今、自分の能力を活かした仕事には就くことができましたが、現役で続けるには不安定な仕事なので、もう少し年齢を重ねたらどうするか迷っています。
    決して親のせいにしたいわけではないけれど、安定と夢を追うのは別だなと思いました。
    どちらにしても運命だったんだろうな。

    +71

    -2

  • 134. 匿名 2023/05/06(土) 22:00:23 

    >>1
    自分では擬態できてるつもりだったから、大学の時指導教授に「君、変わってるね。本当に変わってる」と言われて凄く落ち込んだ

    +88

    -4

  • 142. 匿名 2023/05/06(土) 22:02:57 

    >>1
    30こえて、私のおかしいところがどこか分かるようになってからやっていいこと、悪いことがだんだんできるようになった。
    とにかく経験なのかな?発達障害者は年齢×0.7才と考えろと言われたことあるから年齢を重ねれば重ねるほど壁を越えられる気がする。

    +111

    -1

  • 280. 匿名 2023/05/06(土) 22:59:16 

    >>1
    定型に擬態出来るのがすごいわ。
    グレーゾーンでも私みたいに出来ない人はいるし、
    優秀集団にぶち込まれたら、どれだけ頑張っても「頭おかしい」って言われたわ

    +34

    -0

  • 350. 匿名 2023/05/06(土) 23:42:26 

    >>1

    私からしたら変わってるとか酷いことを直接相手に言えちゃう方が変だよ。いじめや仲間はずれにする人たちは普通なの??何かおかしいと思う。
    みんなそれぞれ普通や変の基準は違うんだから気にしてもキリがないし、このトピにきてる人は少なくとも言動や行動を振り返れたり悔いたり何とかしようと頑張ってるよね。普通と言われる人でもそれができないのもいるし、うまく言えないけど普通とかグレーとか何なんだろうね。
    私も変わり者って言われたり外されたこともあるけど、誰かの陰口や噂話したりいじめやズルも犯罪もしていないしルールは守ってるし悪くは生きていないから良しと思うようにしているよ。何とかしよう、自分は変なんだと気負っていた時よりは楽になって動けるようになった気がするよ。

    +84

    -0

  • 365. 匿名 2023/05/07(日) 00:02:08 

    >>1
    今介護職なんだけど働いている人達が本当に能力が低い
    一部まともな人もいるけど周りがレベル低いからまともな人が上の役職についている
    例を出すとキリがないけど今まで働いてきた職場ではありえないようなミスや社会的な常識を知らない人達ばかり
    こういう人達って何かしら障害あるのか?グレーなのか?

    +42

    -3

  • 382. 匿名 2023/05/07(日) 00:27:38 

    >>1
    私もコミュ障なんだけど無理して喋ってたら精神の負担が半端なくてやめました。やっぱりありのままの自分が一番だと痛感して今は素で生きてます。

    +40

    -0

  • 407. 匿名 2023/05/07(日) 01:24:09 

    >>1
    擬態しようと思ったのは何歳ごろですか?

    +9

    -0

  • 454. 匿名 2023/05/07(日) 04:49:35 

    >>1
    私もグレーですが疲れました。
    うちは代々、IQ高めの専門職で変人揃い。
    定型の人は私たちを変わっていると言うけれど、こっちからしてみたら定型の人たちの方が、相当おかしいと思う。
    こだわりポイントが理解できないし、お世辞とか思ってないなら言う必要なくないか?と思う。
    雑談とか本当に雑な話でしかないよね…。
    テーマがなくて、何をどう捉えていいのかわからない。
    愚痴聞いてる方がずっといい。
    定型の人の雑談、心からつまらない。あれみんな本心で笑ってるの?頭大丈夫?って思ってる。
    ごめんなさい。

    +78

    -9

  • 506. 匿名 2023/05/07(日) 07:47:32 

    >>1
    擬態できるレベルの人は発達障害じゃなくて苦手だったり能力不足、または「個性の範囲」
    それとも遺伝的に発達障害の要素はあるけど軽度な人
    どちらもありそう

    +33

    -2

  • 512. 匿名 2023/05/07(日) 07:59:13 

    >>1
    身内の発達障害の疑いのある幼児
    話しかけても全く無反応
    周囲に無関心
    全然しゃべらない

    間違いないんだろうな


    +19

    -6

  • 534. 匿名 2023/05/07(日) 08:45:29 

    >>1
    ある程度のきちゃうと
    もう擬態する意味が無いって分かって振り切ってしまった
    変わっているねとか散々言われるけど、どうでもいいわ
    こっちからみたら、普通を盾にして人に嫌味言っている人のほうがおかしいと思う
    特に、趣味関係関しては「変わっているね」が役に立つマジで

    +19

    -1

  • 542. 匿名 2023/05/07(日) 09:05:04 

    >>1
    人からの変わってるねを感じない時ないの?
    殊更変わってるねって言われた時だけの事を強調させて自分の心の中で強烈に増幅するのは良くないよ。

    例えば街中歩いて他人とすれ違ったときに普通に見向きもされず通りすぎられることもいっぱいあるんでしょ?それだよ。そこに全神経、全身全霊を込めて感じればいいだけの事。

    どっちかが異常、普通の両方を行き来した事ないと例えば
    健常者だったら「ああ自分も借金に追われてたり、家族が病気だったりした時には発達障害者の気質の人が持ちがちな特性、いわゆるこだわりが強くなったり注意欠陥のグラデーションの境を突き破って異常と呼ばれる心理状態なるかかな」みたいな発想に行き着かない。

    逆に発達障碍者だったら「普段はこだわりが強いけど、○○に関しては健常者と言われるグラデーションに収まるくらいのほどほどだし、集中力もほぼ健常者のそれと変わらないと思う」っていう具合に。

    ドラゴンボールの孫悟空がスーパーサイヤ人2になる時に辿った過程。
    それ以前はスーパーサイヤ人になるだけで全精力、神経の研ぎ澄まし、気合のフルパワー使ってたけど2になろうとするときには、もはやスーパーサイヤ人は常態化してた。パッと瞬時にスーパーサイヤ人になれるしそれで日常生活も送ってる。

    そういう所にも視点が行けば何故発達障害がその意識状態で居る必要があるのか、健常者がその意識状態である必要があるのか?

    心の奥の奥の奥ではどちらも自分が心の底から得たいものの為に一番その意識状態が都合がいいからそうなってる。

    行ききればいいだけ。戻る必要はない

    +1

    -5

  • 554. 匿名 2023/05/07(日) 09:23:20 

    >>1
    普通の人には息をするのと同じくらい普通にできることができないから大変ですよね。
    もちろん普通の人にも悩みや大変さはあるんだろうけど、その比ではないというか…。

    +13

    -4

  • 567. 匿名 2023/05/07(日) 09:38:23 

    >>1
    擬態できるならグレーではないのでは?
    私は普通にしているだけなのに変なやつ、変わってる、空気がよめない、と相手を怒らせたり悲しませたりしているよ。
    何が悪いのかわからない。行動なのか発言なのか。
    もちろん犯罪はだめだからやらないよ。
    ただ普通に話して生きてるだけなのに厄介者扱いされて友達もいないし生きにくい

    +22

    -0

  • 708. 匿名 2023/05/07(日) 13:03:46 

    >>1
    発達障害が激増している理由 - YouTube
    発達障害が激増している理由 - YouTubewww.youtube.com

    【目次】0:00:00 本題:今回は解説です。〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜【新刊のご紹介 】ユルいメンタルの育て方精神科医とスピリチュアルヒーラーが「自己肯定感」について語ってみたhttps://amzn.to/3b3jnX3動画「完璧主義をなおす」と「謎...


    ウツになる女子の特徴と対策 - YouTube
    ウツになる女子の特徴と対策 - YouTubewww.youtube.com

    【目次】0:00:00 本題0:07:43 対策〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜【ワーキングメモリと注意制御機能に関係する動画】ワーキングメモリと短期記憶は違う 開発方法の説明ありhttps://www.youtube.com/watch?v=oNQLDj5O8uE発達障害人の人生はフラ...



    https://www.youtube.com/watch?v=TIyqOTOs8hY&t=2s

    【ADHD発達障害はスターシードの可能性が高い!】障害のあるお子さんやまわりへの理解にスターシードや宇宙由来の魂という考え方はすごく楽になる。 - YouTube
    【ADHD発達障害はスターシードの可能性が高い!】障害のあるお子さんやまわりへの理解にスターシードや宇宙由来の魂という考え方はすごく楽になる。 - YouTubewww.youtube.com

    ●●●カルマさんディスクロージャーフェス2●●●(10時間以上のフェスです)★宇宙小児科医のyuriko先生 1時間45分ごろから★胎内記憶の池川明先生 6時間43分ごろからhttps://youtu.be/nE6zur0oCMM------------------------------------------...">


    早くこういうのがもっと広まって欲しい。まだまだ知らない人が多いことにびっくりしてる。

    +3

    -10

  • 745. 匿名 2023/05/07(日) 14:05:34 

    >>1
    看護師でバツ3になってダウン症産んでる人いるよ
    その人も発達障害。境界知能

    +0

    -2

  • 840. 匿名 2023/05/07(日) 16:22:12 

    >>1
    私みたいに在宅フリーランスになれば、いいよ。
    対人関係ほぼないから。

    +9

    -0

  • 866. 匿名 2023/05/07(日) 17:09:38 

    >>1
    発達障害でも、全体のIQは高いが凹凸があるいわゆるギフテッド型なら救いの道がある。
    発達障害と間違えられやすい全体のIQが70〜85程度の境界知能が本当に生きづらい。

    +29

    -1

  • 869. 匿名 2023/05/07(日) 17:13:36 

    >>1
    本当に疲れました!
    子供の頃から、「自分は宇宙人なのに人間に化けて生活しているのでは?」という疲労感が常にありました
    知的障害という概念を知ってから、自分はこれかも!と思ったんですが、勉強ができたので違うか…となりました。
    大学に入って心理学を学んだら全ての謎が解けました
    で親戚に診断済み多発してることも併せて知って草です

    +22

    -0

  • 880. 匿名 2023/05/07(日) 17:19:09 

    >>1
    wais検査やった人いる?

    +2

    -0

  • 896. 匿名 2023/05/07(日) 17:32:17 

    >>1
    学生の時はつらいけど、社会人になってまで辛い?
    仕事はランチひとりでいけるし、同僚とは仕事の話しかしない。そんな沢山居るから浮かないし。昨今はコンプライアンスしっかりしてるからプライベートにも介入してこない。

    恋愛は1対1だから、合う人優しい人しっかりした人を選べば百人力。

    仕事で稼いだ金で一人時間、趣味豪遊も楽しいし。

    変わり者だけど、合う仕事をすれば認められて
    自由に暮らせる日本での社会人最高!

    恋愛でも、変わってるとか天然は外見を磨けば魅力になるしね

    +6

    -2

  • 910. 匿名 2023/05/07(日) 17:44:23 

    >>1
    弟が発達障害かつ軽めの自閉症、大人になってから
    の受診で認定されてえぇー!ってなったけど
    そういえば、お姉ちゃんって呼ばれた事無いし、
    あんまり喋らないし、どう思う?ってしつこく聞いてもはっきりした意見が少なかった。
    母親も最近、自分は発達だと思うと言い出して
    遺伝してたら私もなのかとか思うけど
    よく変わってるって言われるからなるべく
    ひっそりしようとしてすんごい疲れます。
    ノーマルな人が羨ましい。



    +9

    -0

  • 928. 匿名 2023/05/07(日) 17:58:49 

    >>1
    衝動でいろいろやらかして人間関係壊しちゃう
    不器用で疲れるな

    +8

    -0

  • 952. 匿名 2023/05/07(日) 18:24:58 

    >>1
    擬態するの疲れるのわかる
    ボロボロ

    +18

    -0

  • 967. 匿名 2023/05/07(日) 18:39:53 

    >>1
    考えなければ良いよ

    +3

    -0

  • 970. 匿名 2023/05/07(日) 18:41:38 

    >>1
    笑ってる奴らも対して知能高くない雑魚ばっかやんw

    +4

    -0

  • 986. 匿名 2023/05/07(日) 18:54:16 

    >>1
    知らんがな

    +1

    -2

  • 1011. 匿名 2023/05/07(日) 19:18:18 

    >>1
    年々自分がおかしいということがわかってきた
    変わらず連絡取ってくれる友達もいるけど
    私がおかしいことを実は内心嘲笑ってたんじゃないかと
    負の方向に考えがいって疎遠になりコミュ障中
    発達グレーなのか鬱なのかわからないけど
    診断されたら終わりな気がするので怖くて病院にも行けない

    +8

    -0

  • 1015. 匿名 2023/05/07(日) 19:19:24 

    >>1
    グレーの人に聞いてみたい。

    ワクチン打った +
    打ってない   −

    +2

    -2

  • 1040. 匿名 2023/05/07(日) 19:30:01 

    >>1
    発達は迷惑だから
    職場から消えてください
    消えないなら、いじめるから

    +6

    -27

  • 1151. 匿名 2023/05/07(日) 20:42:00 

    >>1
    疲れたね
    擬態する時は、タヌキが葉っぱ乗っけて人間に化けるイメージしてる
    ボロが出ませんように、人間に見えるようにと

    無理するから、帰宅したらヘトヘト
    子供の学校行事や親の仕事が一番緊張する

    +30

    -0

  • 1238. 匿名 2023/05/07(日) 22:04:08 

    >>1
    一生懸命擬態しているんだけど、過去のデータがない事態に直面すると「類似事例Aから類推するにここはBと言うのが正解な気がするけど、空気的にはCって言う場面な気がする💦」ってパニックになって黙ってしまう。
    そしてバレる。
    別に隠してるわけじゃないし、みんな大人だし、ルールとマナー守ってるから何か言われることもないんだけど。
    個人的に凹む。
    ああ、私はまだまだ普通になれてないんだなって。

    +4

    -0

  • 1415. 匿名 2023/05/09(火) 21:53:12 

    >>1
    擬態…出来てないんじゃない?

    +1

    -4

  • 1427. 匿名 2023/05/15(月) 10:09:03 

    >>1
    お気持ちすごく分かります。私も働いてる時、常にどう振る舞ったら普通に見えるか、どう答えたら普通の返答なんだろう?と雑談ですら常に意識してました。

    +4

    -0

  • 1438. 匿名 2023/05/31(水) 16:12:14 

    >>1
    未診断ですが、私も発達障害だと思います。
    転職回数が多さ、人間関係が上手くやれない、言葉を文字通りに受け取ってしまうなどです。
    自分の子供も似ていて、支援級にいくほどではないけれど担任の先生からそれとなく言われています。学習面に問題はないのですが、ぼーっとしていたり話を聞いているのに指示が通りにくかったり、友達とコミュニケーションの面で上手くやれずアスペルガーの症状によく似ています。
    自分の親も転職回数が多く、人間関係も悪くいつも愚痴を聞かされて育ちました。すぐに人に騙されたり、多額のお金を貸してしまったり、保護者の集まりでも浮いていたり、怒らせてしまっている場面を何度か目撃しました。
    でも自分は断じて間違えていていない!という考え方の親でトラブルだらけでした。
    親は今だに他人のせいにして生きてます。

    +1

    -1

関連キーワード