-
2. 匿名 2023/05/04(木) 00:24:09
それで学力あればいいけど、学力もなければもう引きこもり候補だからなー
+425
-11
-
47. 匿名 2023/05/04(木) 00:41:59
>>2
不登校って、子供本人だけじゃなく親も辛いし、学校の先生もなんだかんだ負担があると思う。学力もつきにくい。N高のようなオンライン小学校があれば勉強もできるのにね。+96
-3
-
167. 匿名 2023/05/04(木) 08:47:27
>>2
学力あっても無理じゃない?
大人になってもあまり改善されなかったら働くのなんかもっと難しいだろうし+32
-3
-
230. 匿名 2023/05/04(木) 10:14:23
>>2
学力あってそれなりの大学出てるけど、根本的に逃げる方向に行くから詰んでる
どこでも疲れすぎるし続かない+24
-1
-
313. 匿名 2023/05/04(木) 21:44:40
>>2
学力が大事って、確かにそれはあるかも。
うちの子も気にするタイプで。小1の時に先生に当てられて、緊張して簡単な問題を間違えたらしく、クラスメイトに笑われ、泣いて帰ってきた。
それだけで数日間悩んでたから、間違えるのは悪い事じゃなく、自分を高めるチャンスなんだよ。済んでしまった事は悩んでも仕方ないから、次どうするかを考えるのが良い。考え過ぎてしまう時は、楽しいことをして気持ちを切り替えようと話しました。
そして一緒に毎日勉強して、できない、自分には無理と言うけど褒めて褒めて自信をつけさせて。
ある程度勉強が出来るようになってきたら、少し自分に自信がついたようで、他のことにも少しずつ挑戦できるようになってきました。+22
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する