-
68. 匿名 2023/05/03(水) 20:39:21
トイトレグッズ おまるとかいらなかった。最初からトイレに座らせた方が早かった。+156
-1
-
104. 匿名 2023/05/03(水) 20:54:29
>>68
これそうですね!
下の子は補助便座さえいらなかった笑
足置きの台だけで十分でした。+47
-0
-
232. 匿名 2023/05/03(水) 22:01:55
>>68
そうなんですか??補助便座いりませんか?
今2歳でこれからトイトレが始まるから気になります!!+10
-2
-
409. 匿名 2023/05/04(木) 08:24:52
>>68
やっぱりおまる要らないんですね、、!
この前買ったんですけど、使う気配がなく、、
+6
-1
-
482. 匿名 2023/05/04(木) 10:41:15
>>68
おまる不要は分かるけど補助便座と踏み台は子によると思う
体格が小柄だったり年齢が幼い子だとやっぱりこの二つはあった方がいい。+36
-0
-
648. 匿名 2023/05/04(木) 14:07:22
>>68
最近自分からトイレに行くようになった2歳児育ててるんだけど、補助便座なしに私が持ってしてる。なくても全然大丈夫!無理矢理座らせるものでもないからわざわざ買う必要はないと思うよ😊+1
-1
-
676. 匿名 2023/05/04(木) 14:32:28
>>68
保育士の先生に筋力がまだ弱いから
おまる必要って言われたんだけど
どうしよう+1
-2
-
809. 匿名 2023/05/04(木) 17:01:03
>>68
うちの子は補助便座と踏み台でも足が不安定になるのが怖いらしくて、後から洋式タイプ?のおまる買ったら安心して座るようになったから子のタイプにもよるかも💦
張り切って買ったアンパンマンの音が鳴る補助便座はほとんど使わないまま捨てました。+1
-0
-
1022. 匿名 2023/05/05(金) 03:38:37
>>68
うち買わなかったよ! 結論、なんとかなる!
つかったあとに補助便座ってどうする?って想像したら、床とか壁に置く、かけるご家庭が多いみたいで
私は毎回きっちり衛生を保つ自信なかったし、かといって気にせず壁にかけるのもいやだし、なんか管理がだるそう…って思って買わなかった
結果は正解でした
外出時に補助便座ないとこ多いけど、出先のトイレで困らなかったよ
だから子供が小さいうちから赤ちゃん向けでない場所や観光とかにも出掛けられたよ
補助便座に限らないけど、どうかな?って疑問が残るアイテムは買わなくてもなんとかなるよ
あと、もし買った後にある方が邪魔!管理の方がめんどくせえ!となったら悩みながら使い続けずにエイヤと手放すのがいいと思う
家の中が子供向け便利グッズだらけになって、モノだらけの中に住まわされている雰囲気って精神的によろしくない
見た目がよくなく管理がめんどくせえ便利グッズの維持コストって時間的にコスパめっちゃ悪い
+4
-1
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する