ガールズちゃんねる
  • 14. 匿名 2023/05/02(火) 19:00:55 

    >>4
    子供のときにやっておけば、永久歯に生え変わるときに歯が生えるスペースが確保できてきれいに生えてくる

    +66

    -151

  • 24. 匿名 2023/05/02(火) 19:01:36 

    >>4
    動きやすい子供のうちが

    +565

    -22

  • 26. 匿名 2023/05/02(火) 19:01:39 

    >>4
    そりゃそうさ
    成長期にやるほうが歯を動かしやすい
    大人になって歯並びが固定してからじゃ大変だよ

    +848

    -39

  • 32. 匿名 2023/05/02(火) 19:02:02 

    >>4
    子供の頃にやって親知らずが生えて来てやり直してる人腐るほど見て来たから
    生え揃ってから高校〜大学あたりでやるのがコスパいいと思ってる

    +1126

    -39

  • 35. 匿名 2023/05/02(火) 19:02:19 

    >>4
    永久歯がある程度生え揃ってからと聞いたよ
    大人より動きやすいし、痛みも少ない
    金儲け主義の歯科医はやたら早い段階で矯正勧めたがる傾向にあるそう
    骨格の成長もまだまだというのに

    +504

    -30

  • 52. 匿名 2023/05/02(火) 19:04:04 

    >>4
    はえ変わりがいいって言うよね
    歯を抜かなくて済むからさ
    大人になって自分のお金でなら親知らずは抜かない方がいいよ
    私は大人になってからやって、健康な歯を抜くことになった
    中学にあがってどんどんどんどん歯が重なって出っ歯になって、なんで歯並びが急に悪くなるのか不思議だわ
    歯並びよかったのよ

    +6

    -28

  • 99. 匿名 2023/05/02(火) 19:11:11 

    >>4
    18歳くらいがベスト

    +5

    -18

  • 116. 匿名 2023/05/02(火) 19:13:07 

    >>4
    子供って言っても、小学生のうちに安価な床矯正とかで完治するのは軽症な子だけです。
    ちなみに床矯正で顎は拡がりません。
    16〜18歳ぐらいに本格的な矯正すると歯の動きが良く早く治ります。

    +243

    -9

  • 117. 匿名 2023/05/02(火) 19:13:13 

    >>4
    私は15歳くらいで受け口になったから
    一概には言えないと思う。

    小さい頃に矯正してたら
    歯並びのいいシャクレになってた

    +129

    -7

  • 122. 匿名 2023/05/02(火) 19:14:10 

    >>4
    小6、中学入ったぐらいからがいいって言われた。本人がしたいって思えるようにならないと時間がかかるらしい

    +140

    -1

  • 126. 匿名 2023/05/02(火) 19:15:19 

    >>4
    歯肉が柔らかいうちが歯を動かしやすい

    +4

    -11

  • 147. 匿名 2023/05/02(火) 19:18:26 

    >>4
    知り合いに歯並びをよくするために乳歯の頃沢山歯を抜かれたと言う人がいて、確かに歯並びいいんだけど不自然な感じの人がいた。医者によるのかもしれないけど慎重に考えた方がいいと思う。

    +107

    -4

  • 164. 匿名 2023/05/02(火) 19:21:48 

    >>4
    子供にやる気がないと続かないと言われた。
    やっぱり痛いし、夜なかなか寝れないし、高いお金払っても断念するケースが多いみたいよ。

    +209

    -2

  • 193. 匿名 2023/05/02(火) 19:28:42 

    >>4
    うちの子小学校低学年くらいで一次矯正して、大学生になって二次矯正はじめてる。
    大人になって1回で済ませるのとどっちがいいかはよくわからない。

    +103

    -0

  • 197. 匿名 2023/05/02(火) 19:29:27 

    >>4
    お金の面で言うと、不正咬合などの場合子供なら医療費控除が受けられる可能性が高いです。

    +83

    -4

  • 201. 匿名 2023/05/02(火) 19:30:08 

    >>4
    子供時代嫌々やって結局リテーナーさぼって親知らずでぐちゃぐちゃな人結構いるから、自分の意思で価値をわかってやることが大事かもね。

    +190

    -3

  • 220. 匿名 2023/05/02(火) 19:33:37 

    >>4
    うちの子は小学四年からやって中学3年で完了した
    高校とかワイヤーが恥ずかしいかな?とか思って。
    就職する時に面接の人に
    綺麗な歯並びで素敵ですねって言われたと。

    +17

    -22

  • 247. 匿名 2023/05/02(火) 19:39:20 

    >>4
    息子にマウスピースやってるけど、反対咬合が治ったよ。また戻るかもわからんけど。

    +52

    -3

  • 278. 匿名 2023/05/02(火) 19:49:43 

    >>4
    子供の頃のあだ名はハンニバルでした

    +6

    -2

  • 301. 匿名 2023/05/02(火) 19:56:30 

    >>4
    うちの子は8歳から始めたけど、まずは歯の土台を広げる→どう考えても入らない歯を4本抜く→最終的に少し歯を削る(20歳イマココ)で、200万以上かかった。顔が小さい(父譲り)歯が大きい(母譲り)
    歯並びは印象もかなり違うし、将来顔が歪んだり顎関節症予防
    にもなるし、健康面でも絶対有益だと思う。

    +43

    -24

  • 312. 匿名 2023/05/02(火) 20:04:21 

    >>4
    我が子は八重歯になると小3くらいで言われ、小4くらいで八重歯が生えてきた。でも特になにもせず半年くらいで正しい位置に戻った。
    マウスピースを着用する食い縛りを伴うスポーツやってるからかな。
    とりあえず、しばらくは様子をみようと思う

    +21

    -2

  • 354. 匿名 2023/05/02(火) 20:22:36 

    >>4
    一回目、中高
    二回目、25歳の頃

    一回目の後、保定をサボったからまた動いちゃって気になって二回目したけど
    25の時の方が痛かったよ

    +12

    -3

  • 374. 匿名 2023/05/02(火) 20:36:15 

    >>4
    子供が矯正必須な歯並びだから、小さい頃から色々調べてきたけど、ある程度の永久歯が生え揃ってからと思ってる。
    小さい頃からの床矯正も場合によっては鼻下が伸びたり、口元が前に出たりするらしい…

    +27

    -0

  • 393. 匿名 2023/05/02(火) 20:46:23 

    >>4
    いいかどうかは次第です
    私はやったけど、寝るときの矯正器具で寝られず、食べ物にも制限があったし、矯正器具は目立って恥ずかしい
    でも今思えばやってよかったし親に感謝してる

    +7

    -1

  • 396. 匿名 2023/05/02(火) 20:47:22 

    >>4
    小学生のときやっていた同級生、矯正のことですごいみんなにいじられてた。私もずっとこんなワイヤーつけてて可哀想って思ってたけど実は勝ち組の子だったんだな

    +142

    -4

  • 413. 匿名 2023/05/02(火) 20:52:57 

    >>4
    状態によると言われたよ
    早すぎてもダメらしい
    早く矯正終わってもそこから成長してまた歯並び変わる?みたいなこといわれた気する

    +7

    -0

  • 473. 匿名 2023/05/02(火) 21:25:04 

    >>4
    小4から始めて中2で完了。その後高校卒業まで様子見せに行ってたな。
    私の場合は、反対咬合だったから、それが治ったのはよかったけど、アラサーになった今下の歯が微妙にズレて来てる。今更する気もないけど。

    +9

    -0

  • 505. 匿名 2023/05/02(火) 21:45:53 

    >>4
    そうです。
    35歳から始めましたが、歯の動きが遅くもうすぐ3年だけどまだ終わる気配がない。。
    なるたけ早い方がいいのは本当ですよ。

    +20

    -1

  • 532. 匿名 2023/05/02(火) 22:04:29 

    >>4
    顎が小さくて子供のうちに出来ないパターンもある。わたしがそれで21歳で矯正始めた

    +2

    -0

  • 577. 匿名 2023/05/02(火) 22:43:35 

    >>4
    あんまり幼いうちはやらないけれど、歯の動きやすく大人の歯が生えてくる小学校高学年頃からやるのが良いのでは

    +4

    -0

  • 580. 匿名 2023/05/02(火) 22:46:23 

    >>4
    小2だけど、下の前歯がスペースなくて、重なって生えてるから、始めることにしました。
    もう少し様子見ようとも思ってたけど、お友達に歯並び悪いねと言われることが何回かあって、本人も本格的に気にし出したから、頑張って続けてくれることを信じてみる。

    +10

    -1

  • 588. 匿名 2023/05/02(火) 22:50:51 

    >>4
    私34歳から始めて一年半で終わった。
    動き方は人によるし、元の歯並びにもよるから一概には言えないと思う。
    ただ、大人になってからやるデメリットとしては顔の印象が結構変わる(良いか悪いかは別として)、メリットとしては歯磨きやその後のメンテナンスをきちんとできるって事かな。
    子供も私に似て矯正必須になりそうだけど、高1くらいから親知らず抜歯も含めやるのが良いのかなって思ってるからその分のお金は用意してあるよ。

    +8

    -1

  • 617. 匿名 2023/05/02(火) 23:11:25 

    >>4
    うちの子の担当歯科医からは小さいうちから矯正した人が大人になって再度矯正しなおしてるって症例が最近多い。顎が小さい骨格の子には生え揃ってからの矯正を勧めてるって言われた。出っ歯気味だから早くしてあげたかったけど我慢して今年度高校受験終わったら矯正始める予定。

    +38

    -1

  • 621. 匿名 2023/05/02(火) 23:15:27 

    >>4
    私24から矯正始めたけど器具取れるのに6年かかったし、リテーナー毎日ちゃんとしないと戻りそうでリテーナー毎日してる。矯正始めてから親知らずの埋没が普通に生えてくるようになったから楽に抜けたし、口元も引っ込んだと思うけど子供のうちにやれば顔が歪んだりしなかったんじゃないかとは思う
    やるならやっぱり早めにやりたかったよ

    +13

    -0

  • 647. 匿名 2023/05/02(火) 23:51:08 

    >>4
    10年以上前の話だけど数ヶ月で終わったし値段は多分20万もいってなかった気がする。永久歯の矯正だけど抜歯はしてない。大人になった今も綺麗。
    私は30過ぎの矯正で3年と100万くらいかかったからやるなら早いうちにと思ったよ。

    +4

    -0

  • 727. 匿名 2023/05/03(水) 02:09:26 

    >>4

    三姉妹全員矯正しました。開始年齢は長女18、次女は9、三女12。長女は4本抜歯して3年で75万。次女は抜歯なしで一旦きれいに並んだので11歳で辞めたら中高でガタガタになってしまって18歳からもう一度矯正。小児35万+65万で合計100万😢三女は小児だけで済んだっぽい(今まだ高校生なので微妙ですが)ので35万。自分が歯並びにコンプレックスあり、アラフィフの今歯茎下りや知覚過敏など問題発生してるので、大金を注いでしまいました。

    +27

    -0

  • 741. 匿名 2023/05/03(水) 02:55:50 

    >>4
    確かに親知らずが生えたらやり直しになるけど、動きやすくコントロールしやすい中学生ごろに一度やるのがいいと思うな
    子供の頃に矯正してれば、大人になってから大人料金との差額を出せば引き続き矯正してくれる歯医者もあるからそういうところがいいと思う

    +3

    -0

  • 752. 匿名 2023/05/03(水) 04:25:50 

    >>4
    友達は27から始めて2年半掛かかって200万円
    10年早かったらもっと短く安くできたらしい
    でも綺麗になって満足してた

    +1

    -1

  • 755. 匿名 2023/05/03(水) 05:23:34 

    >>4
    上顎と下顎の成長が終わる前なら顎自体を広げたり前に出したり引っ込めたりがある程度可能
    受け口は低学年のうちに上顎のアーチが小さいタイプは小学生のうちに顎を広げておくと抜歯無しで治療できる可能性が高くなる
    矯正しなくても口呼吸とか舌の位置とか指しゃぶりの癖だけでも子供のうちに直した方がいいと思う

    +6

    -0

  • 766. 匿名 2023/05/03(水) 06:39:58 

    >>4
    愛子さまは今してるよね?
    友達もハタチすぎてからやってたから、それくらいが良いのかと思ってた。

    +0

    -2

  • 771. 匿名 2023/05/03(水) 06:48:36 

    >>4
    私が子どものとき(30年くらい前)は
    子どものほうが簡単だし、
    お金もかからないと言われていた。
    大人になってからでもできないわけでは
    ないけど、顎を削ったり
    子どもより大変と言われていた。

    今は大人になってからする人が
    多くて、医療の発達を感じるよ

    +1

    -0

  • 787. 匿名 2023/05/03(水) 07:17:33 

    >>4
    詳しくは知らんけど金額が全然ちがうって言われたな。
    生え揃う前と後とでも違うとか聞いた。

    +1

    -0

  • 794. 匿名 2023/05/03(水) 07:41:15 

    >>4
    子供のうちの方が動きやすい。

    しかしうちの40代半ばの夫が最近部分的な矯正をせざるを得なくてやったのだけど、そんな年のおじさんでも普通に歯が動くんだなぁということに感動した。。

    +6

    -0

  • 796. 匿名 2023/05/03(水) 07:45:44 

    >>4
    歯磨きに支障がないなら大人の歯が生え揃ってからでも良いんじゃないかと思う。
    うちはガタガタで歯ブラシ入らなかったから虫歯になる事間違い無しでやった。

    +6

    -0

  • 839. 匿名 2023/05/03(水) 09:26:43 

    >>4
    そうとも限らない。
    小学生からやったけど一度綺麗になったものの、成長期とかぶって戻ってしまいまた一からやりました。
    100万はかかったよ。

    +2

    -0

  • 844. 匿名 2023/05/03(水) 09:31:42 

    >>4
    私小5の時に永久歯が抜けて矯正で歯並び良くしたけど、成長するにつれて少しずつ崩れてきたよ。やるなら高校生ぐらいが良いと思う。

    +3

    -3

  • 895. 匿名 2023/05/03(水) 11:07:15 

    >>4
    生え変わりに合わせてやれば動きはいいけど、本人がやりたくないやる気がない、親はやらせてあげたいと食い違いが生じてうまくいかないパターンはあるから子供ある程度理解できる年齢からやった方がのちのち歯列も長持ちすると思うよ。
    ちなみに、わたしは子供のうちに歯列矯正したけど爪かむクセとか保定装置ほったらかしにしたりで元に戻りました(  ̄▽ ̄)

    +0

    -1

  • 901. 匿名 2023/05/03(水) 11:21:42 

    >>4
    私低学年の頃やったけど元に戻りました…

    +7

    -0

  • 931. 匿名 2023/05/03(水) 12:14:17 

    >>4
    子供のうちなら顔が伸びないってきいたよ

    +0

    -0

  • 980. 匿名 2023/05/03(水) 13:34:32 

    >>4
    私自身の話。めちゃガッタガタで、多分小4.5あたりから強制的にやらされた。私個人は当時まだ器具も恥ずかしいしやりたくなかったけど、やらせてもらったんだしと思って受け入れたのはいいものの、歯を抜く恐怖、とてつもない激痛、黄色くなっていく歯、器具が当たり常にできまくってる口内炎、ありとあらゆる所からの出血。動きが悪いとそのまま小学校中学校を卒業。高校に入って数ヶ月。もうやめたいと泣きながら親に懇願した。親もここまで時間がかかるなんてと、途中だったけど辞めさせてもらった。器具取れたらさすがに綺麗にはなってたけど、トウモロコシみたいに真っ黄色になってた。さすがにホワイトニングまではさせて貰えず。でもそんなことより器具が外れて数年ぶりの素の歯が嬉しすぎて泣いた。歯並び良くなったことよりも何よりも器具取れて傷と痛みからの解放、何も気にしないで食べられる食事、笑っても喋っても粘膜が引っかからない、器具の恥ずかしさが無くなる、そんな普通のことに喜びを感じてた。案の定20位から動き始めて中心外れるし前歯の片方はなんか飛び出してきたけど、私はもう矯正はしたくない。子供の頃からやったって動きにくい人はいるし、物心着いてからのあの痛みと苦しみの数年は地獄と言っても過言ではない。ワイヤー変えた日から何日も何も食べられない。痛くて痛くて歯を合わせることも出来ないのに学校に行かなきゃいけない、勉強しなきゃいけない、給食残したら怒られる、宿題がある。なにしてもどこにいても痛いしお腹は空いてるしもう地獄。成長期にやるもんじゃない。特に歯の痛みからの頭痛が慢性化して35になった今でも治らない。自分の子も歯並び悪いから矯正した方がいいけど、大人になってからにしなって言ってある。自分が心の底からやりたいって思ったらでいい。そういう気持ちがなきゃ耐えられない。やりたくなったらお金あげるからやりなって言ってある。私の友達は大人になってからでもめちゃくちゃ綺麗になってる。医学云々なんて知らない、やるのは本人親も先生も友達も誰も分からない、苦しむのは本人だけ。伝え方が下手だから大袈裟だと思われる。子供だからって我慢を強いられる。どんだけ勧められても子供のうちからなんて絶対に絶対にやらない方がいい。

    +12

    -15

  • 982. 匿名 2023/05/03(水) 13:37:47 

    >>4
    10代のうちに矯正すると、歯並びに合わせて歯茎が成長するのが利点らしいです。
    大人の矯正の場合、歯茎が下がったり隙間ができるリスクがあるって言われました。

    +5

    -0

  • 1118. 匿名 2023/05/03(水) 16:55:06 

    >>4
    全然関係ないかもですが私は23から27までしてました。

    +2

    -0

  • 1127. 匿名 2023/05/03(水) 17:01:06 

    >>4
    うちは中3からでちょうどよかった
    経過観察は小さい頃から通ってたけど、顎の成長をまって中3から高校2年まで。その後はリテーナーがついてる。

    +0

    -0

  • 1176. 匿名 2023/05/03(水) 18:11:33 

    >>4
    うちの娘双子なんだけど、まだ永久歯に生え揃う前だけど、めちゃくちゃガッタガタで本気で悩んだ。
    歯医者に相談に行ったら矯正は歯が動いて痛いししっかり歯磨きをしないと虫歯になるし、大人になってやっても金額は変わらないから本人が大人になって自分のお金でやった方が有り難みも分かると思うからそれからでもいいと思うって言われた。
    とりあえず生え揃うまで待ってみたら綺麗な歯並びまでいかないけど至って普通の歯並びになった。
    私の周りでよくすきっ歯を気にして生え揃う前に矯正させる人多いけど前歯の横の歯が大きく生えてくるから大体はくっついてすきっ歯じゃなくなる。
    だから生え揃う前にするのは勿体無い気がする

    +6

    -1

  • 1196. 匿名 2023/05/03(水) 18:46:26 

    >>4
    子供のころ矯正しました!でも結局20代後半でやり直した。子供の頃の方が動くの早いんだけど、やり直しになる可能性は充分ある。

    +2

    -0

  • 1202. 匿名 2023/05/03(水) 18:57:28 

    >>4
    どうだろうね?
    うちの子は5歳頃は歯並びがガタガタで心配で先生に聞いたら、「お父さんとお母さんは歯並び綺麗ですか?2人とも綺麗なら何もしなくても成長するにつれ綺麗に治りますよ。」って言われたから何もせず様子見してたら、小2か小3あたりにはもう綺麗な歯並びになったよ。
    もともと綺麗に並ぶポテンシャル持ってる子もいるから難しいね。

    +5

    -4

  • 1220. 匿名 2023/05/03(水) 22:30:10 

    >>4
    小学生の頃出っ歯の矯正してたけど、大人になったら出っ歯に戻ってしまった…。
    友人も元に戻ってた

    +5

    -0