ガールズちゃんねる
  • 16. 匿名 2023/04/28(金) 22:55:52 

    >>10
    元生保レディの元義母もシングルだったし、熱心に勧誘してきた女性もシンママだった。
    時間に融通が効くから助かったそうよ。

    +216

    -1

  • 19. 匿名 2023/04/28(金) 22:56:56 

    >>10
    シンママってより小綺麗な女の人が多いと思う
    保険屋になりたい可愛い子いない?って言われたことある

    +8

    -54

  • 24. 匿名 2023/04/28(金) 22:57:47 

    >>10
    タトゥーも入ってて引いた。
    近所で引っ越ししたから両方のエリアから自分が担当だって来てこわかった。

    +11

    -11

  • 28. 匿名 2023/04/28(金) 22:59:14 

    >>10
    元生保の社員(外交員じゃない)だけどこれは本当にそう。保険さえ取れれば出勤時間の融通はきくからね。
    もちろん夫もいて何不自由なく生活してるけど働いてる人もいる。

    +165

    -2

  • 42. 匿名 2023/04/28(金) 23:02:46 

    >>10
    一時期担当してた生保レディは、シンママだった。結構ボディライン出てるミニスカで、女の私でも目のやり場困るようなタイプ。
    数年後に再婚決まったと、退職の挨拶にきた。
    めっちゃ高そうな指輪がっつりはめて。

    それぐらいガツガツできる人に向いてる仕事なのかなと思った。

    +155

    -1

  • 49. 匿名 2023/04/28(金) 23:05:36 

    >>10
    小学生の頃の同級生のお母さんがそうだった。
    父親から養育費も貰ってなかったみたい。
    クラスのみんなでシール交換やメモ帳交換するのが流行ってたけど、その子はお母さんがお客さんに配るハガキ(保険会社名が入ってた)と交換してって持ってきて困惑した。

    +52

    -4

  • 67. 匿名 2023/04/28(金) 23:16:21 

    >>10
    土日のサービス出勤、サービス残業、ウザがられる家への訪問や投函、自腹を切ったプレゼントをしても、契約が取れなかったのに、保険料を肩代わりすることで契約がとれると記事に書いてあった。
    土日や夜しか自宅にいないお客様もいるし実際シングルだと 大変な気がする

    +55

    -0

  • 82. 匿名 2023/04/28(金) 23:28:30 

    >>10
    保険屋にろくなのいない。

    +58

    -8

  • 103. 匿名 2023/04/28(金) 23:51:27 

    >>10
    そうだよ~、シンママではなくても小さい子持ちが多い
    私は半年でやめた
    全く違う仕事してる

    +17

    -0

  • 122. 匿名 2023/04/29(土) 00:25:29 

    >>10
    今は分からないけれど、学歴も職歴も年齢も不問で、契約を取れれば収入に直結する仕事だしね。体力と根性とコミュ力あるシングルマザーはチャレンジしそう。

    +38

    -0

  • 152. 匿名 2023/04/29(土) 06:33:49 

    >>10
    私が若い頃は職場のシンママで転職して
    保険やる人けっこういたよ。百貨店に
    派遣でいるよりお金になるし時間の
    融通もきくからって転職してた。
    元から販売はシンママ多いけど土日に
    休めないとかあるから保険人気だった。
    ただ辞めた後にみんな勧誘に来るのが
    断るの大変だし本当に嫌だった。

    +10

    -1

  • 181. 匿名 2023/04/29(土) 11:06:55 

    >>10
    私が知ってるところはシングル子持ちとか多かった。
    営業サボって店舗型風俗で働いてる人いたよ…

    +2

    -0

  • 213. 匿名 2023/04/29(土) 20:18:16 

    >>10
    シングルかつ飲み屋さん(スナック)で働いてる人、何人かいたよ。
    飲み屋のお客さんを勧誘して成績上げてた。

    +5

    -0