ガールズちゃんねる
  • 1. 匿名 2023/04/27(木) 23:03:16 

    転職して3ヶ月ですが、人間関係と業務内容が難しくて辛いです。
    甘えだなとは思いますが、試用期間半年で退職するのはアリですか?派遣さんが多い会社なので、退職する方は多いですが、正社員ではあまりいないようです。

    +234

    -3

  • 6. 匿名 2023/04/27(木) 23:04:05 

    >>1
    よっぽど合わないならいいと思うよ
    メンタルやられたりするよりずっといい

    +232

    -1

  • 7. 匿名 2023/04/27(木) 23:04:09 

    >>1
    別に半年待つ必要ないよ。合わないなら早く辞めたほうがお互い良い。

    +259

    -1

  • 16. 匿名 2023/04/27(木) 23:05:14 

    >>1
    おいおい、お前みたいなん指導する俺の身にもなれよな
    今の若いやつってちょっといびったらすぐ来なくなるのな

    +2

    -51

  • 29. 匿名 2023/04/27(木) 23:05:48 

    >>1
    今すぐ辞めてくれ

    +14

    -11

  • 33. 匿名 2023/04/27(木) 23:06:45 

    >>1
    あくまで試用期間なんだから、ありだと思う。

    +50

    -1

  • 36. 匿名 2023/04/27(木) 23:07:08 

    >>1
    善は急げ

    +26

    -1

  • 39. 匿名 2023/04/27(木) 23:07:41 

    >>1
    会社側はお金をかけて時間を費やしてあなたを採用したので、何かチクっと言うかもしれない
    でもあなたの人生はあなたのものだし病気になる前に辞めるのを止められないよ
    生活できるならサクッと決断したらいい

    +72

    -4

  • 42. 匿名 2023/04/27(木) 23:07:54 

    >>1
    その会社の為にもなる。

    +18

    -1

  • 49. 匿名 2023/04/27(木) 23:09:50 

    >>1
    経験談です
    マジで辞めたほうがいい、特に人間関係が辛いのはずっと続きますから
    私は体調崩して2回倒れました。主さんは心身に不調来す前に決断されてください

    +88

    -1

  • 50. 匿名 2023/04/27(木) 23:09:56 

    >>1
    そもそも試用期間って文字通りお試し期間でありお互いが合うかどうか試すのが目的なんで合わなければ辞めるだけかと。

    +41

    -1

  • 54. 匿名 2023/04/27(木) 23:10:36 

    >>1
    あなたの能力、会社側も気付いてる。

    +4

    -10

  • 55. 匿名 2023/04/27(木) 23:10:54 

    >>1
    それを乗り越えて強くなってほしいとも思うし
    でも傷ついて病んでしまうぐらいなら早く辞めてとも思う
    難しいんだよ将来考えると
    鍛えるべきか救うべきか

    +2

    -9

  • 58. 匿名 2023/04/27(木) 23:11:25 

    >>1
    試用期間ならありですよ。
    お互い様。

    +23

    -0

  • 63. 匿名 2023/04/27(木) 23:12:45 

    >>1
    今は若い労働者は引く手あまただから、履歴書の期間なんか気にしないで、合う会社見つけたらいいと思う。何か学ぶことがあるかも…って考えられたら続けてみる。このままだと続けたら病むな。って思えてきたら退職時。

    +23

    -0

  • 67. 匿名 2023/04/27(木) 23:13:35 

    >>1
    そもそも仕事することが間違いです。生活保護もらっていきましょう。
    働いたら負けです

    +0

    -10

  • 70. 匿名 2023/04/27(木) 23:14:01 

    >>1
    下記のどちらかがいいと思う 

    a 半年で退職
    有給発生、フル消化で退職

    b1年で退職
    上記の有給フル消化
    +雇用保険(3ヶ月待機で発生、別名失業手当)
    +会社の雇用規約によっては若干の退職金発生(0.Xヶ月分など)

    +3

    -1

  • 71. 匿名 2023/04/27(木) 23:14:58 

    >>1
    試験期間がある会社にいたことがあるけど、「お互いお試し期間だからね〜」と言われたよ。
    なので全然辞めて良い期間のことだと思ってた。

    +33

    -1

  • 72. 匿名 2023/04/27(木) 23:15:17 

    >>1
    入ってからの壮大な後出しと、地雷の人間関係で私も今すぐ辞めたい
    次が決まったらさっさと辞める予定だけど、どこも決まらなくて辞められない…
    ブラックだからこそ今の会社はすぐ決まったんだなってつくづく思う
    3カ月目にしてもう既にストレスすぎて変な不調が出始めてる…
    ツラい…

    +26

    -0

  • 84. 匿名 2023/04/27(木) 23:19:22 

    >>1
    合うか合わないか考える為の試用期間だから合わないならすぐ辞める
    会社側としても早くその判断してもらえるのはありがたいと思う

    +11

    -0

  • 88. 匿名 2023/04/27(木) 23:23:59 

    >>1

    甘くないよ、そのための『試用期間』だから。

    逆に私、歯科医院で3ヶ月の試用期間で『キミは向いていないから辞めてほしい。正職員にはできない』と言われた事がある。

    試用期間って、こうやってお互いに断ることができる時期だから『試用期間(お試し期間)』なんだよ、法的にも。

    +26

    -1

  • 92. 匿名 2023/04/27(木) 23:28:27 

    >>1
    全然余裕であり
    当たり前の権利さ
    試用期間てのは会社からの一方的なお試しじゃなく
    自分から会社に対してのお試しでもあるから

    +2

    -2

  • 94. 匿名 2023/04/27(木) 23:31:15 

    >>1
    難しいとこだね。
    仕事って人間関係も業務内容も最初から自分にばっちり合うわけじゃない。
    最初は辛くても続けることであるときから上手くまわりだして楽しくなってくることもある。でも逆もある。
    どうなるかは結局わかんないし、病むほど辛かったり他にやりたいことあるなら早い段階での転職もあり。

    私の場合は最初の部署が合わなくて毎日泣いてたけど、部署変えしてもらったらそこが合ってて今も続いてる。(もう10年たつよ!)

    +8

    -0

  • 98. 匿名 2023/04/27(木) 23:34:48 

    >>1
    4ヶ月目とかで辞めるなら、使用期間で辞めてください
    お互いを見極めるための3ヶ月間なので辞めるのは全然アリです
    遠慮せず辞めて良いで
    正社員の事務手続きを終わってから、やっぱり辞めますとかは本当に迷惑

    +12

    -6

  • 103. 匿名 2023/04/27(木) 23:40:43 

    >>1

    そのための試用期間なんだから、業務内容は多少の慣れが必要な面もあるとは思うけど、人間関係はどうにもならないと思うので、アリだと思います。

    試用期間の半年待つ必要はないと思います。
    トピ主さんがもう少し様子みたいのであればいいけど、心身の不調があったりするなら早めに退職の意向を伝えたほうが双方にとってよいと思います。

    +6

    -0

  • 117. 匿名 2023/04/28(金) 00:01:40 

    >>1
    いまなら会社はあなたを採用するときに不採用にした人に連絡して採用する事も出来るしやめたいならすぐに辞めていいと思う
    採用ってお金かかってるから変に半年待つのは逆に迷惑かもよ

    +12

    -0

  • 123. 匿名 2023/04/28(金) 00:14:18 

    >>1
    中途採用で。
    お局が自分に緩いだけの独裁者で、周りもヘコヘコしてて屍の様な環境だったから5日で辞めました

    +7

    -0

  • 124. 匿名 2023/04/28(金) 00:15:50 

    >>1
    アラフォーだけど私の世代って
    入った会社はせめて3年は続けて云々みたいなのが言われてたけど、正直全く意味ないと思う。ただ歳重ねるだけでメリットないし色々狭まるだけ。
    とっとと次のステップ進んだ方が良いよ。

    +25

    -0

  • 129. 匿名 2023/04/28(金) 01:19:37 

    >>1
    そのための試用期間だよ!
    簡単に辞める決意を薦めるわけじゃないけど、もし合わないと思うなら、試用期間で半年だからと躊躇する必要はない。むしろ試用期間のうちに決断すべき。

    +8

    -0

  • 139. 匿名 2023/04/28(金) 04:25:37 

    >>1
    なんで無しだと思うの?
    お互いに辞めるなら早い方がいいでしょ
    仕事教えるのもタダじゃないんだよ
    誰かしらが自分の業務の手を止めて教えてるんだからさ
    どうせ辞めるならその時間が短い方がいいのわかるよね

    +3

    -0

  • 143. 匿名 2023/04/28(金) 06:36:38 

    >>1
    そのための試用期間なのでは?
    会社もだけどあなたにだって選ぶ権利があるから、合わないって理由で辞めるのは全く問題ないと思うよ。
    辞めるときチクリと嫌味とか言われるかもしれないけど、気にすることはない!

    +1

    -1

  • 146. 匿名 2023/04/28(金) 08:26:51 

    >>1
    ありあり。
    試用期間でも会社側からは言いにくいだろうし、主が合わないと思うなら判断は早い方が良い。
    ただ、人間関係はともかく、仕事が難しいという理由で辞めてると正社員転職厳しくないですか?
    私なら、難しい仕事は頑張るかな。

    +4

    -0

  • 149. 匿名 2023/04/28(金) 08:48:57 

    >>1
    むしろ辞めてください
    教える側としても辞めるかも、無理かも、、、なやつに教える程体力気力を無駄にしたくない
    覚えが悪くて迷惑かけてるかもだけど頑張りたい…な人に対しては上記のような事は思いません

    +5

    -4

  • 153. 匿名 2023/04/28(金) 11:03:14 

    >>1
    ありでしょ

    +1

    -0

  • 160. 匿名 2023/04/28(金) 19:15:25 

    >>1
    ありって言うか
    そのための試用期間でもあるから

    会社側は
    こいつが続くのか今後も大丈夫なのか
    を判断する期間

    本人は
    自分がやっていける仕事なのか向いている仕事なのか
    を判断する期間

    試用期間後に
    軽く面接してくれる企業もけっこうあるよ

    +6

    -0

  • 161. 匿名 2023/04/28(金) 19:19:10 

    >>1
    私も試用期間3ヶ月で辞めたよ。社風、仕事の進め方など確認しなかった自分も悪かったんですが。無理なさらずに。

    +8

    -0

  • 163. 匿名 2023/04/28(金) 21:09:58 

    >>1
    あなたの替わりは腐るほどいる。別にあなたにどうしても働いてくださいとも言われてないんでしょ。
    どうせいつか辞めるでしょ。じゃあやめたいときにやめちゃえば。

    +9

    -0

  • 164. 匿名 2023/04/28(金) 21:56:05 

    >>1
    メンタルやられる前に辞める!
    私は最短3日で辞めたことあるよ。

    +9

    -0