ガールズちゃんねる
  • 1. 匿名 2023/04/25(火) 00:48:53 

    妻の個室をつくらず次々弊害が!ハウスメーカーの家に2年住んで思う、理想の間取り | ESSEonline(エッセ オンライン)
    妻の個室をつくらず次々弊害が!ハウスメーカーの家に2年住んで思う、理想の間取り | ESSEonline(エッセ オンライン)esse-online.jp

    ライフスタイルの変化で、理想の間取りも変わります。2年前に大手ハウスメーカーで家を建てた日刊住まいライターは、LDKの一角に作業スペースがあれば十分を考え、仕事を持つ妻の部屋をつくりませんでした。


    妻の個室がないことで、具体的な弊害は3つあります。

    1つ目は、ダイニングに備えつけの机を子どもの勉強用に使えないこと。妻の仕事用のPCが置いてあるため、現状、子どもの勉強用として使えていません。その代わり、リビングのあいているスペースに机を新たに置きました。今は、この机が勉強用となっています。

    妻の個室がないうえに、寝室が1つということも気がかりです。今後、以下の2つの問題が予想されるからです。

    ・夫婦どちらかが風邪をひいたときに隔離できないこと
    ・夫婦で起床時間が違うのに、先に起きた方につられて起きてしまうこと

    現状、妻は子ども部屋で子どもたちと一緒に寝ているため、まだこのような事態は起きていません。しかし、子どもが成長してひとりで寝るようになり、妻も主寝室で寝るようになったときに起きる弊害だと考えています。

    現状は2階の主寝室(7.8畳)と書斎(2.9畳)が部屋続きで、この2部屋を合わせると10.7畳分の広さです。しかし今では、5.3畳ずつ分けて、夫婦それぞれの個室にしておけばよかったと感じています。

    +46

    -88

  • 7. 匿名 2023/04/25(火) 00:50:52 

    >>1
    子供部屋二つもいらん

    +14

    -50

  • 24. 匿名 2023/04/25(火) 01:00:35 

    >>1
    この間取りプレゼン本当にハウスメーカーが作ったやつ?ちょっと…

    +119

    -3

  • 28. 匿名 2023/04/25(火) 01:01:25 

    >>1
    今どき4LDKの部屋なんて無理
    都内でそんな物件ないよ

    +25

    -18

  • 59. 匿名 2023/04/25(火) 06:32:10 

    >>1
    この家族、下の子供はまだ1歳
    子供部屋が必要になるまでは妻の部屋にすればいいだけでは

    +47

    -2

  • 62. 匿名 2023/04/25(火) 06:34:35 

    >>1
    この間取りだと収納少ない。
    書斎がそのうち収納スペースになりそう。
    一階にリビング以外部屋ないの?

    +6

    -0

  • 66. 匿名 2023/04/25(火) 06:46:43 

    >>1
    狭い家なのにリビングに子供用の学習スペースなんて作らなくても、ダイニングテーブルで勉強させれば良いのでは。大きくなれば自室で勉強するんだし。
    妻の作業スペースにもこだわってるみたいだけど、ノートパソコンに変えれば作業スペースを子供と共有可能だし、妻もダイニングテーブルで仕事をするなど、今の状態で工夫すれば良いのに。
    部屋の間取りにばかりこだわってるけど、狭い家なら工夫するしか仕方ないよ。

    +20

    -2

  • 68. 匿名 2023/04/25(火) 06:47:37 

    >>1
    家が狭すぎる、家は3人で4LDKでペットも飼ってる

    +2

    -4

  • 69. 匿名 2023/04/25(火) 06:50:30 

    >>1
    2階に3部屋あるなら広いよ。
    だって1階もあるんでしょ。

    +7

    -0

  • 85. 匿名 2023/04/25(火) 07:16:15 

    >>83
    なんで>>1からそこまで読み取ってジャッジできんの?
    ちょっと考えすぎでは?

    +15

    -0

  • 95. 匿名 2023/04/25(火) 07:33:06 

    >>1
    建て売りの見学にいったら、ちっさい家に、コマコマ小さい部屋が沢山あって、鬱になりそうな間取りだったよ。

    日本の長屋をみならって、食事、団らん、睡眠全て一つだって生きては行ける。寛ぎを求めるならもう少し部屋は必要だけど、部屋がたくさんあればいいわけではない。

    +4

    -16

  • 100. 匿名 2023/04/25(火) 07:35:52 

    >>1
    元記事全部読んでないけどこいつ自分の書斎は作ってるくせに仕事を持つ奥さんの仕事場はリビングの一角に仕事机作ったからいいでしょ?ってことだよね
    お前がそっちで仕事して書斎を明け渡せ

    +32

    -1

  • 113. 匿名 2023/04/25(火) 07:55:44 

    >>1
    ウォークインクローゼットを部屋にすればいいじゃん。荷物は3部屋に分納すればよし。

    +2

    -0

  • 115. 匿名 2023/04/25(火) 08:00:48 

    >>1
    妻ですが旦那の個室も私の個室もあるけど殆ど使ってません。

    +3

    -2

  • 122. 匿名 2023/04/25(火) 08:06:45 

    >>1
    そら最初の間取りの計画は予算の問題じゃないん?お金があるなら1人一部屋いけるけど。
    うちはゆくゆく寝室分けたり隣接する子ども部屋の壁なくしたりしやすいように設計してもらったよ。
    そもそも建てる時点でもろもろ考えなさ過ぎやしないか?建て売りならまぁそれはそれで仕方ないしさぁ。住まいライターの割りに…。

    +1

    -2

  • 175. 匿名 2023/04/25(火) 10:39:10 

    >>1
    >5.3畳ずつ分けて、夫婦それぞれの個室にしておけばよかった

    あったり前!

    +8

    -0

  • 189. 匿名 2023/04/25(火) 18:58:52 

    >>1
    自分の部屋なんていらない。夫と別で寝たりするの寂しいし。

    +0

    -1