-
1. 匿名 2023/04/18(火) 09:41:22
※以下抜粋※
結婚した夫婦1組あたりの出生数は長年2人近くあるというデータは、出生動向基本調査の完結出生児数を見ればわかる。これは、決して今の母親が産み控えをしているわけではないというデータでもある。
では、なぜ合計特殊出生率が1.3になってしまうのかといえば、それはこの指標の計算式が未婚女性も分母に含むからである。つまり、未婚が増えれば、この出生率は自動的に下がる。出生数を増やすには婚姻数が増えないとどうにもならないのである。
しかし、それにもかかわらず、鉛筆なめなめした机上の空論で「こうすれば解決できる。婚姻数を増やさなくても出生数はあげられる」などということを唱える論者がいる。曰く「婚姻を増やすのではなく、今子どものいる家庭が平均子ども3人以上になりさえかれば、それだけで出生率は1.95になる」というものだ。
これが論外なのは、出産の年齢を全く考慮していないことである。
指標的に15-49歳が出産可能年齢とされているが、現状15-19歳の出産はほぼなく、40歳以上の出産も以前より増えているとはいえ、メインである20-30代と比べれば相当少ない。
何より女性の平均初婚年齢がもはや約30歳になっている以上、そこから3人の出産をするということは大変な事だ。現状1人の母親は2人産んでいるといっても、その2人が年齢的に限界という場合も多い。
そもそも、出生数が激減している大きな要因は「第三子の数」ではない。
出生数が減っているのは第一子の数が減っているからで、今の既婚女性がどんなに第三子を産んだとしても、そもそも第一子が生まれなければ第三子も第二子も生まれない。当たり前の話である。
そして、第一子の数が減っているということはイコール婚姻数の減少なのである。
+597
-19
-
18. 匿名 2023/04/18(火) 09:44:29
>>1
この荒川さんって、どうしても未婚の人を結婚させたいんだね
既婚の人が3人兄弟4人兄弟の人が増えたっていいじゃん
兄弟増えることは良い事だよ+17
-47
-
27. 匿名 2023/04/18(火) 09:45:24
>>1
江戸時代の人口3000万人
それでも成り立ってた+97
-16
-
33. 匿名 2023/04/18(火) 09:45:42
>>1
婚姻数の減少の前に、若い女性が殺害される事件多すぎ。毎日ナンかカンか事件起きてる。+53
-13
-
35. 匿名 2023/04/18(火) 09:45:52
>>1
じゃ自分で産めば!!!
+21
-9
-
40. 匿名 2023/04/18(火) 09:46:38
>>1
いやいや少母化なんだから3人は産まないと
更に少子化は進む
後少子化は解決なんかずっとするわけない
100年単位で見ないと
+6
-24
-
121. 匿名 2023/04/18(火) 10:02:06
>>1
鉛筆なめなめした机上の空論で
おじさんビジネス用語だっけ+23
-1
-
129. 匿名 2023/04/18(火) 10:03:09
>>1
独身や子供を持たない人に特別な税金が課されれば少子化にストップかけられると思う
でも自由に選ぶ権利は無くしてほしくないから少子化は諦めるしかないと思う+4
-17
-
131. 匿名 2023/04/18(火) 10:03:42
>>1
2人産んだけど、金銭的なものより体力的に2人にしようと思ってる+31
-0
-
156. 匿名 2023/04/18(火) 10:08:52
>>1
出産費用免除や寄付金あっても、男が変わらないかぎりムリと思う。日本じゃあワンオペが主流だから!
+45
-3
-
204. 匿名 2023/04/18(火) 10:19:16
>>1
独身税かけるしかないという事に行き着く+3
-14
-
224. 匿名 2023/04/18(火) 10:26:27
>>1
女の人格や負担を考慮せず子供袋扱いのまま中流の貧困化を招いた政治が原因+18
-0
-
238. 匿名 2023/04/18(火) 10:29:53
>>204
>>1確実に読んでないな+1
-0
-
273. 匿名 2023/04/18(火) 10:45:45
>>1 子育てって体力勝負だから。2人→3人はよほど実家や旦那が協力的、金銭面でも余裕ないと難しい。
幼稚園児の子がいるけど、お母さん達も20〜40代と年齢幅広いよ。
産む年齢も昔より高齢化してるの実感する。
+26
-0
-
316. 匿名 2023/04/18(火) 11:16:17
>>1
こんなのお前に言われんでも
って感じだろ
1つの家庭で10人子供産んで
9つの過程で子供無し
じゃ社会は崩壊する
10個の家庭に1人ずつ子供がいた方が
社会は子孫を繋げていける
簡単な算数じゃねえ
+10
-0
-
359. 匿名 2023/04/18(火) 12:04:50
>>1
そうだよね。私の周り一人っ子より二人兄弟が多いし、三人兄弟も学年の1割くらいいる。4人ってひとも学年に二人いるわ。+4
-2
-
389. 匿名 2023/04/18(火) 12:32:29
>>1
>第一子の数が減っているということはイコール婚姻数の減少
これが日本の少子化の弱点。
フランスみたいに婚外子を増やせば良いけど、日本には「両親揃わないと子供は真っすぐ育たない」って偏見が、根強くある。ガル民にもそういう人いるよね。+20
-2
-
396. 匿名 2023/04/18(火) 12:42:45
>>1
知ってた。だから子供産んだらお金あげるよじゃ今子持ちの人が喜ぶだけで、若者の給料あげる方が先ってことだよね。+31
-0
-
463. 匿名 2023/04/18(火) 13:58:11
>>1
それって独身に「無理矢理」産ませようとすることと
2人の人にもう1人産めって言うのと同じって気づいてんのかね?
結婚を無理矢理させて無理矢理産ませろってのと一緒じゃん
海外では結婚せずとも産む人も多いのに、宗教くさいんだよ結婚家庭産めってやり方が+6
-3
-
595. 匿名 2023/04/18(火) 15:54:03
>>1
少子化の原因って「非婚化」らしいね
学者の人がずっと言ってるのに聞いてもらえなかったと言ってた+18
-1
-
601. 匿名 2023/04/18(火) 15:59:50
>>1
未来のない国に
子供はいらないよ
+3
-4
-
763. 匿名 2023/04/18(火) 18:08:09
>>1
そもそも明治〜昭和の連中がポンポン産みすぎなんだわ老害どもが
テメェらの負債を背負わされる若者の身にもなれよ
とりあえずへずまりゅうに投票するしかねえな+1
-11
-
777. 匿名 2023/04/18(火) 18:24:35
>>1
3人産んで、フルタイムではないけど、資格持ちで仕事してる。世帯年収2500万、税金がっつり払ってる。各種手当てなし。保育園3人目も満額とられた。
親遠方で頼れない。
好きで産んでるし、文句ないけど、国から表彰されるレベルだと思ってる。+14
-7
-
784. 匿名 2023/04/18(火) 18:29:46
>>1
外国人留学生に手厚い日本
自国民は血税納めて生活苦
岸田文雄が中国人スパイだと言える幾つもの証拠 バックボーンは日本財団とSBIと中国共産党 - YouTubeyoutu.be解説記事http://rapt-plusalpha.com/?p=58330真実を知るニュースサイト「RAPT理論+α」http://rapt-plusalpha.com">
+11
-1
-
802. 匿名 2023/04/18(火) 18:39:40
>>1
てかどっちかじゃなくてどっちもやらないと、少子化は止まらないよね?
2人産んでる人が全員3人目なんて非現実的だし、逆に今未婚の人を全員結婚させて第一子産ませるなんてのも無理な話なんだから。+6
-2
-
858. 匿名 2023/04/18(火) 19:57:10
>>1
27と29で産んで
いま32
2歳すぎて赤ちゃん感無くなってきて寂しいけど
3人目全然欲しいと思わない。
3人以上いる人すごいよね+22
-0
-
865. 匿名 2023/04/18(火) 20:02:36
>>1
お金あっても3人産むのはつらい
私だったら一人一人ちゃんと見れない
絶対誰かは寂しい思いさせる
一人が二人がちょうどいい
+16
-0
-
899. 匿名 2023/04/18(火) 20:46:37
>>1
ごめんな。でももう私は年齢的にも無理だ。+3
-1
-
953. 匿名 2023/04/18(火) 21:56:44
>>1
子供産んだら体がボロボロになるしスタイルも崩れるからヤダよ〜産まないよ〜笑+7
-1
-
972. 匿名 2023/04/18(火) 22:23:09
>>1
大学とかで恋愛、好感度高いファッションの授業をするとか女はメイクダイエット男は筋トレの講習とかした方がいいんじゃない。
いざ適齢期前にモテたり相手ができちゃえば結婚しよっかな?って家庭持とうとする人意外と多いと思うな。原石のまま喪女とかチー牛のまま老けていく層はマジでもったいない。+1
-3
-
991. 匿名 2023/04/18(火) 22:46:57
>>1
49歳まで出産可能年齢に入れてくれるのー?びっくり、、嬉しいけど無理だろ
年齢的にも、経済的にも。+14
-0
-
996. 匿名 2023/04/18(火) 22:48:15
>>1
2人目欲しいけど、ライフプランを組んだら老後資金2000万貯まらなくて、1人にせざる負えない。+5
-0
-
1007. 匿名 2023/04/18(火) 22:54:20
>>1
酒もタバコもしたことない健康優良児23歳の卵子一つ三百万で提供するよ国買ってくれない?笑
卵子一つ提供したら百万貰えるってなればパパ活売春婦もパパ活やめて提供すると思うけどな〜
+8
-1
-
1011. 匿名 2023/04/18(火) 22:57:51
>>1
なにもかも高すぎ、ひとりっ子しか無理。
消費税と物価が上がらなければもう1人産んだのにな。そんな人いっぱいいると思うんだけど+20
-0
-
1013. 匿名 2023/04/18(火) 22:58:56
>>1
とりあえず出産祝い金、5000万くれたら産むよ、4人目+7
-3
-
1033. 匿名 2023/04/18(火) 23:19:45
>>1
婚姻を増やすという根本的な解決策を無視するのが日本です。解決したら大臣や官僚も仕事がなくなるもんね…。+5
-0
-
1090. 匿名 2023/04/19(水) 01:49:33
>>1
とにかく時間がない、金がない、余裕がない
自分一人でなんとかやってけるかどうかくらいのレベルなのに、そこにさらに子育てを追加したら生活が破綻するのは目に見える
自分以外の面倒は自分にゆとりがあって初めて出来ること
共働きが基本になっているなら男女ともに能力が高い低いに関わらず1日6時間上限で完全週休3日制で生活に十分な給料を支払うこと
低賃金で死ぬほど残業させてストレス溜めまくりながらなんとか生きてる人たちが子供をもうけようなんて思わないよ+8
-0
-
1100. 匿名 2023/04/19(水) 02:00:23
>>1
そんなこと言っても結婚したがらない人は絶対しないって
だってさ、結婚したい人は子無し選択してでもちゃんと結婚してるしね
だったら後は20代夫婦に2人産んで貰う他ないよ
お互い結婚はイヤって人達を無理に結婚させる方がどうかしてる。その人達は色々考えてそれでも結婚したくないって人達だよ。無理強い良くない
それより今子供いる20代夫婦に後2人頼む方が現実的+3
-2
-
1125. 匿名 2023/04/19(水) 03:08:28
>>1
女性の婚姻率にしても、出生率にしても、政府が上からコントロールするなんて、独裁国家の全体主義の匂いがする。
「既婚女性に3人生んでもらえば、少子化は解決する、だから婚姻率を上げるより、既婚女性にたくさん生ませよう」って、各女性たちの意思を尊重しない、傲慢なやり方。
そもそも婚姻の目的は、子供を持つことだけでない。親の老いと死という、避けられない試練を乗り切るよう支えてほしいし、一人では、部屋も借りられない、ローンも組めない、手術の同意書も得られない。+8
-1
-
1151. 匿名 2023/04/19(水) 05:31:33
>>1
何かで見たけど1人4〜5人子供産まないと少子化改善しないらしい。20代前半から産まないと無理だし晩婚だしそんなに子供産めない=よって手遅れってこと。+21
-3
-
1184. 匿名 2023/04/19(水) 08:07:52
>>1
お弁当じゃないんだからさ、2人も3人も変わらないよ〜とはならないわ。
+3
-0
-
1204. 匿名 2023/04/19(水) 08:50:28
>>1
結婚から支援してやんなきゃいけない方々に期待するより良いような…
大学の費用を考えて産めない人も多いね
うちもそう+5
-1
-
1205. 匿名 2023/04/19(水) 08:54:08
>>1
うちは手がかかり過ぎて3人目無理
運動とか勉強とか、、他の塾等に行かなくても学校で定着させてくれれば、親は助かるんだけどな
働きながらじゃ無理
+2
-3
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
出生増には婚姻数を増やすより、今の既婚女性の子どもの数を増やせば解決するなどという説があるが、それの間違いについて解説する。