-
1. 匿名 2023/04/15(土) 23:11:56
3歳の時に両親が離婚。母親(53)と一緒に暮らし始めたが、母親は心的外傷後ストレス障害(PTSD)などを発症し、働けなくなり生活保護を受けるようになった。電気などライフラインが止まることもよくあった。
貧困から抜け出すには学歴が必要と考え、勉強して国立大学に進もうと決めた。
しかし、高校1年の時、生活保護世帯の子どもは原則として大学進学が認められず、進学するには「世帯分離」しなければいけないと知った。世帯分離とは、住民票に登録されている一つの世帯を二つ以上に分け、保護から外れることだ。
「こんなに頑張っているのに、生まれてきた環境だけで選択肢を狭められるんや──」
ショックだったが、現実を受け止めて猛勉強した。2020年春、第1志望の大学に合格。返済不要の給付型奨学金や授業料の減免措置を受けることができ、世帯分離の手続きもした。ようやく手にした未来への切符だった。
だが、待ち受けていたのは過酷な現実だった。
母親からの仕送りは望めないので、生活費も教材費も国民健康保険料までも自分で支払わなければいけない。世帯分離したことで、家族に支給される保護費の減額分(約4万円)を母親から求められた。塾の講師やキャバクラなどバイトに追われ、睡眠は1日4、5時間。食費を切り詰め、体重は36キロまで落ちた。心と体が悲鳴を上げ、摂食障害とうつを発症し、1年で休学を余儀なくされた。
生活保護行政に詳しい立命館大学准教授の桜井啓太さん(社会福祉学)は「より厳しい人がいるから認めない、という均衡論はおかしい」と指摘する。
「現在、高校への進学率は98.9%(21年)で中学卒業後に働く人もわずかですがいます。しかし、生活保護世帯の高校生の生活保護は認められます。均衡論でいえば、高校生の生活保護も対象から外されないといけないことになります」
大学生は生活保護の対象外とするルールは、60年前の63年に出された旧厚生省の通知に基づく。当時の大学や短大への進学率は15%程度で大学は「贅沢品」。だが、今は83.8%(21年)と大きく伸びた。それにもかかわらず、制度の運用は変わっていない。生活保護世帯の大学などへの進学率は39.9%(21年)にとどまる。
「しっかりとしたエビデンスをつくり、それに基づき判断するべきです」(桜井さん)+35
-926
-
5. 匿名 2023/04/15(土) 23:13:34
>>1
頭いい子なのに貧困家庭に生まれたばっかりに能力を十分に発揮できないって
普通にもったいないと思う…+742
-271
-
12. 匿名 2023/04/15(土) 23:13:57
>>1
生活保護なら、国公立大学かつGPA3.0以上をキープが条件とかなら分かる
それ以外のふざけた大学で遊び呆けるんなら意味ない+1311
-6
-
27. 匿名 2023/04/15(土) 23:16:32
>>1
国立大に進学できて奨学金も返済不要のものを受けられるなんて優秀な子だね
そんな子が家庭の事情で休学しないといけないなんて変だよ+257
-65
-
37. 匿名 2023/04/15(土) 23:17:50
>>1
> 世帯分離したことで、家族に支給される保護費の減額分(約4万円)を母親から求められた。
母親がまあまあのクズでは
これ制度の問題じゃなくない?+621
-1
-
42. 匿名 2023/04/15(土) 23:18:07
>>1
国公立大学、MARCH以上の大学であれば生活保護は認めてよいと思う
将来の日本を担う優秀な頭脳はしっかり国が保護すべき
それ以下のいわゆる就職予備校扱いの大学であれば税金で通わせる価値は無いと思うので自費で通って欲しい
+26
-57
-
46. 匿名 2023/04/15(土) 23:18:18
>>1
母親に四万渡す必要ないわ。
そんなクズ母親、棄てちゃえ。+306
-3
-
51. 匿名 2023/04/15(土) 23:18:44
>>1
年金は学生納付特例があるから社会人になってからでいいけど
健康保険はねぇ・・・
まともに勉強して進学して、やれることは全てやってこれかぁ+44
-1
-
53. 匿名 2023/04/15(土) 23:19:04
>>29
返済不要の奨学金ももらえて学費免除されても、世帯分離しなきゃいけなくて国保とか生活費とかのために体壊すくらい働かないといけないって>>1に書いてあるよ
せっかく能力あるんだから勉強に専念させてあげてほしい・・・+49
-72
-
71. 匿名 2023/04/15(土) 23:21:00
>>53
>>1の子は貧困から抜け出そうと必死だよね
母親は減額された分を娘にたかるし本当に可哀想、娘が+158
-8
-
81. 匿名 2023/04/15(土) 23:21:51
>>1
なぜ「進学率」を指標に語ってるの?
よく分からない大学がポコポコ出来て、誰でも彼でも入学できるようになったから進学する人も増えただけでしょう?+124
-0
-
84. 匿名 2023/04/15(土) 23:22:04
>>45
授業料免除されてるから、選んで>>1の状態なのでは?+79
-2
-
93. 匿名 2023/04/15(土) 23:23:35
>>1
狭められるんや…、って。大学じゃなくても専門いって看護士とかあるじゃん。教師になりたいとか医者になりたいとか、どうしても三菱に勤めたいとかじゃないだろうに。贅沢の見栄っ張り教材代も国に見ろって言うのか。いい加減にしろ。+79
-6
-
101. 匿名 2023/04/15(土) 23:24:39
>>52
>>1には
「国立大学を志望」で「第一志望の大学に合格」とあるから
国立じゃないの?+24
-0
-
117. 匿名 2023/04/15(土) 23:28:02
>>1
>世帯分離したことで、家族に支給される保護費の減額分(約4万円)を母親から求められた
ここがすごいね。この4万円さえなければ彼女ももう少し生活が楽だっただろう。
それにこれは払わないといけないのかな?彼女が支払いを拒否してもよかったのでは?もうこの母親は鬼だね。
「あなたの進学に協力してあげられなくてごめんね」
とも言わないんだね。
もうこんな母親はどうなったって世話してやる必要はないよ。+115
-0
-
177. 匿名 2023/04/15(土) 23:38:54
>>1
生活保護の母親に金を渡したんですか?+29
-0
-
199. 匿名 2023/04/15(土) 23:45:40
>>1
またこの人のトピ
美大に行ったけど好きな絵だけを描いていたいとかTwitterしてなかった?+36
-0
-
205. 匿名 2023/04/15(土) 23:47:18
>>1
外国人優遇しすぎなんだよ
まず日本人から優先的に援助してやれよ
ただしこの学生が日本人なら、な
そうでなければナマポだけで頭擦り付けて感謝されるレベル+31
-5
-
228. 匿名 2023/04/15(土) 23:56:12
>>1
>世帯分離したことで、家族に支給される保護費の減額分(約4万円)を母親から求められた。
前も似たようなトピ立ってて思ったけど、
問題は大学ではなく毒親だと思う。
こういう親だと子供は高卒で働いても親から搾り取られるよ。+39
-2
-
235. 匿名 2023/04/15(土) 23:57:17
>>1
大学・短大の進学率8割って書いてあるけど、専門学校も込みじゃない?大学・短大だけだと6割切ってた気がする。+15
-0
-
238. 匿名 2023/04/15(土) 23:58:39
>>93
>>1の「大学などへの進学率」っていうのは専門も含んでるはず
だから高校卒業後に即就職じゃない人が全体だと83.8%、生活保護だと39.9%
これを高いと取るか低いと取るかはその人次第だけど+15
-0
-
239. 匿名 2023/04/15(土) 23:59:25
>>1
行くなとは言ってない。
行ってもいいんだよ。
だけどそれは
自分の稼いだお金でないとっていうだけ。
その意味を理解できない人には
大学は贅沢すぎる。+33
-0
-
249. 匿名 2023/04/16(日) 00:02:19
>>1
はい、贅沢品です。+15
-0
-
250. 匿名 2023/04/16(日) 00:03:17
>>1
林先生が
教育は贅沢品
東進で対面授業初日に言われた
と今、大学生の我が子は言われたよ+31
-0
-
258. 匿名 2023/04/16(日) 00:07:32
>>1
生活保護家庭以外でも切り詰めた生活してて大学進学を諦める家庭はあるのに、なぜ当たり前に認められないといけないなんて思えるのかね。
お金が国からやって来る恵まれた生活してるから、そういう事に気が付かないんだろうか。
生保以外含めて日本人で、卒業後は日本の為に働く事を確約出来る学力の高い人になら出してもいいよ。
+53
-1
-
267. 匿名 2023/04/16(日) 00:11:46
>>1の文を読むと生活保護世帯でも約4割は大学に進学してる?何が違うんだろ?
まぁこのケースの場合は娘に40000円たからないと生活できない母親のお金の使い方に大いに問題がありそうね?+6
-0
-
279. 匿名 2023/04/16(日) 00:16:57
>>1悪いけど、里親の元で育った私から見ても、高校進学と大学進学を生活保護費でって随分な贅沢だと思うよ。
+41
-3
-
287. 匿名 2023/04/16(日) 00:21:23
>>1
2〜3年働いてお金を貯めてから通うとか無理?貯金あると生活保護貰えないの?+6
-0
-
301. 匿名 2023/04/16(日) 00:33:33
>>1
親がクソすぎる。気の毒。
そもそも、その4万は元々彼女の分ではないの?だから引かれただけなのに。+23
-2
-
329. 匿名 2023/04/16(日) 00:57:54
>>1
なんか見覚えがあると思ったら前にも同じ子でトピ立ってたね。似た事例のトピもあった。
どっちも母親に問題があるケースであって制度の問題ではないよね。こういった問題のある親がいるケースにどう支援していくかも言及すればいいのに、結局国が悪いって方向に持っていきたいだけの記事。
“この世のバグ” 大学進学で『生活保護』受給できないの子どもの叫び【大阪発】girlschannel.net“この世のバグ” 大学進学で『生活保護』受給できないの子どもの叫び【大阪発】 儚さん(仮名): 生活保護世帯は、大学進学する時に「世帯分離」をしないといけないという仕組みを知りまして、その時に「あなたは大学に行くな」と言われているみたいで、いわゆる“親...
「親ガチャ」が腑に落ちた コロナ禍で弟の学費も稼ぎたくて 政治に期待できない20歳girlschannel.net「親ガチャ」が腑に落ちた コロナ禍で弟の学費も稼ぎたくて 政治に期待できない20歳 生活保護世帯の子どもが大学に進学する場合、原則として受給の対象から外れる「世帯分離」という仕組みがある。大学に通いながらの生活は、憲法が保障し、生活保護の対象となる...
+14
-0
-
335. 匿名 2023/04/16(日) 01:08:30
>>1
働いてお金を貯めてから大学に行けば?+20
-0
-
362. 匿名 2023/04/16(日) 01:37:15
>>1
貧困から抜け出すのに必要なのは、学歴じゃなくて一刻も早くこの毒母から離れることだと思う
+20
-0
-
370. 匿名 2023/04/16(日) 01:48:13
>>1
大学進学率83.8%ってなんだろう?
実際は56.6%なんだけど。+18
-0
-
395. 匿名 2023/04/16(日) 02:47:37
>>1
働いて稼いで税金払いなさい
そうすれば生活保護がどれだけ優遇されているのかわかるようになりますよ+6
-1
-
397. 匿名 2023/04/16(日) 02:57:02
>>1
普通の人も奨学金とかの借金して大学行ってるのに贅沢じゃ!
高卒で働いて自分で稼いだ金を貯金して大学行けよ!
それなら誰も文句言わない。
集るな乞食+8
-1
-
410. 匿名 2023/04/16(日) 04:02:25
>>1
生活費も教材費も国民健康保険料までも自分で支払わなければいけない?そんな事すら自分で出来ないようではとても大学なんぞ行けないし、贅沢なのも当たり前。ましてや、今は18歳で成人だからね。自分で稼いで大学に行くのが本当なんだよ。というか、1日に4,5時間も寝る時間があるなら大丈夫。本当の貧困者はまず寝れないから。私も貧乏育ちだけど寝る事こそまさに贅沢で、働きながら学校に通ってズタボロのまま帰宅。その辺の床に転がり落ちてる日々だったよ。底辺を生き抜くとはそういう事。己の不幸な境遇を嘆いてる内はまだまだ甘い+19
-0
-
411. 匿名 2023/04/16(日) 04:05:17
>>1
均等論で行けば…っていうなら、高校も進学できないようにすればそれでOKかな+4
-0
-
456. 匿名 2023/04/16(日) 07:02:34
>>1
この子、自分の生活費が浮いたはずなのになんで母に4万支払ってんの?
何にもしてくれない母親なんて縁切れば良い。+28
-0
-
466. 匿名 2023/04/16(日) 07:20:45
>>1
ゲイ風俗のもちぎさんを思い出した。
毒母に虐待うけ、バイト代をむしり取られ
高卒と同時に家出して、ゲイ風俗で金を貯めて
必死に勉強して大学に行った。
生活保護家庭でも養護施設でも貧困家庭でも
才能のある子が生活費の心配せず進学できないか
と思う。学力ある子前提だけど。
学費だけでなく、渡航費や生活費まで、日本からむしり取るだけの外国人留学生を優遇しないで、貧困で進学が困難な国内の学生に投資する方が国のためになるよ。
親と環境は選べないから。+12
-0
-
471. 匿名 2023/04/16(日) 07:31:53
>>1
いや、勉強が好きな人、できる人がいくべきで
成績優秀者のための奨学金はあるはずだよ。
海外では自分でお金貯めてからいくのが常識らしいけど
こう言う部分では海外の話しないんだよね。+10
-2
-
473. 匿名 2023/04/16(日) 07:35:52
>>1
アエラだから、朝日じゃん。
昔中日新聞に母子家庭の子供を取り上げてた。
本人は工業高校からの就職を希望するが、保育士の母親は大学進学を希望。
一浪?二浪?で名古屋の中堅私大に進学(年が23か24だった)
街頭に立ち、大学費用減額を訴えている。という内容で意見を募っていたけど、街頭に立つくらいならバイトをしたほうが良い、母子家庭じゃなくても奨学金を借りてる生徒もいる。と、まともな意見がやや多くて安心したよ。
中日や朝日は、国が悪い。外国人や生活保護にもっと手厚くしろ!とぎゃーぎゃー騒いでいるイメージだから、記事元を確認したほうが良いかもね。+22
-0
-
475. 匿名 2023/04/16(日) 07:39:30
>>1
これさ、高校卒業→大学入学のロールモデルしかないほうが問題じゃないのかな?
社会人大学生とか夜間大学とか通信大学とか
もっと広げるべきじゃないかな
きちんと単位をとって、きちんと論文や試験に受かったらその分だけは資格貰えるとか、そういう間口を広げるのはダメなの?
大学や学問や勉強を変えるんじゃなくて、社会保障のほうを(ある意味ゆるくガバガバに)変えようとするのがおかしいと思うんだけど
+19
-0
-
486. 匿名 2023/04/16(日) 08:01:42
>>1
生活保護受給者のワガママぶりがすごいな
どんどん調子こいてくる+18
-0
-
491. 匿名 2023/04/16(日) 08:14:11
>>1
「しっかりとしたエビデンスをつくり、それに基づき判断するべきです」(桜井さん)
まさにそのとおり。
朝日のミスリード数字を使ったら、しっかりとしたエビデンスなど作れない。+5
-0
-
492. 匿名 2023/04/16(日) 08:15:51
>>1
ここ、批判的な意見が多くてびっくりしたw
さすが人非人の集まりだわw
私は家庭の事情で大学に行けない子は学力あるならどんどん援助するの賛成です。
シンプルに!
ついでに奨学金も今すぐ返済免除でよくない?
過去に払った人はごめんなさいだけどw
これからの人が大切!
国はブーブーいう人なんか無視して可能な限り埋もれる優秀な人を発掘しなきゃ!
私はバブル世代で、どっちかっていうと安楽に暮らして来たけど、これからの若者もあの他惜しい時代と同じ様に生きてほしい。
決して氷河期のようにひねくれて妬み嫉み恨みを抱く人間にはならないように!
バブルいいよ!
年金の足しに保険年金もあって何もしなくて手取り年380万もらえるし貯金も7000万ある。
ついでにバカな民主党のおかげで株価低迷時に500万突っ込んだら今や1150万w
若い頃より元気だよ〜んwww
若者よ!持続可能なバブルを目指せ!+0
-26
-
495. 匿名 2023/04/16(日) 08:18:16
>>1
奨学金と授業料免除で普通に通えると思うけど。単に若いから制度の使い方をが分からなくて苦労してるだけだと思う。+4
-1
-
501. 匿名 2023/04/16(日) 08:30:34
>>1
そもそも成績優秀なら返却不要の奨学金もらえるでしょ
勉強頑張った方がいい
+17
-0
-
506. 匿名 2023/04/16(日) 08:38:07
>>1
減額された4万円って、この子のためのお金だよね?世帯分離して一緒に住んでないんだから、その分の光熱費や食費は当然浮くわけで、この子が親に支払う必要ない。
こんなのただの毒親だわ。
これ役所に言ったら親がマズいことになる奴じゃない?+20
-0
-
528. 匿名 2023/04/16(日) 09:09:34
>>1
結局この子は大学に行ってるんでしょ。
だけど親からの仕送りがないから苦労したって話だよねえ?
そんなの生活保護に関係ある?
保護受けてない家庭の子でも奨学金で大学にいって生活のためにバイト漬けの子なんていっぱいいると思うんだけど。
なんでもかんでも生活保護に結びつけてかわいそうだから~みたいな流れにするのなんなの?
+24
-0
-
544. 匿名 2023/04/16(日) 09:33:12
>>1
減額分4万を請求してくる母親が何もかも悪い+4
-0
-
568. 匿名 2023/04/16(日) 10:07:09
>>1
読んで思ったのは、生保に大学は贅沢か?という話じゃなくて、「この人にはすごい贅沢だったな」と思った。
主語がでかいよ。
生保の経験利用して、微妙な表現力の絵を売り込もうとしてる人じゃない?+14
-0
-
612. 匿名 2023/04/16(日) 11:05:33
>>1
同じ内容のトピ何回目だよ+5
-0
-
616. 匿名 2023/04/16(日) 11:08:28
>>1
担任等の客観的評価で、誰が見ても進学させる事が妥当な事が明白なら、税を投じてでも進学させた方が良い。無論 進学先は高難度の優れた大学のみ。公立私立は不問。
そうすれば、実質「 世界標準での奨学金 」と同じになる。
がそうでなければ、言うまでもなく認めてはならない。+4
-0
-
620. 匿名 2023/04/16(日) 11:13:48
>>1
間違いなく贅沢ではある
ただ優秀な人だけ給付型奨学金を受けられたらいいとは思う
優秀な人か進学しないのはもったいない
医師だって優秀な方がいい+7
-0
-
624. 匿名 2023/04/16(日) 11:15:39
>>1
生活保護は親の責任だけど子供もある程度は自覚しないと
大学行きたいなら勉強頑張るとか
新聞配達の奨学金(?)やるとか
当たり前の顔して税金で人並み以上の生活要求されるとむかつく+6
-0
-
634. 匿名 2023/04/16(日) 11:28:01
>>1
生活きついのはわかるけど、国民健康保険料に言及するのはちょっとな。
形は違えど、税金から補助受けてるのに、自分が税金払うのきついって…。
+5
-0
-
663. 匿名 2023/04/16(日) 12:05:35
>>1
生活保護貰わずに貧しくても働いてる家庭の子たち、頭が良くても進学選ばずに就職してるよ
生活保護家庭の子供よりも、まずはそちらの方を優先に何とかすべき
+6
-1
-
760. 匿名 2023/04/16(日) 13:44:05
>>1
この問題点って単に母親が娘に減額分を要求するという鬼畜行為の部分だけではない?
社会保障費とか教材費、生活費はバイト代っていう人はわりといる
授業料は給付型だからそれは考えなくていいんだし
児童施設から頑張って大学に行く人もいるけど生活保護は受けてないよね
親がまともならそんな苦労はない、は確かなんだけど生活保護云々ではない気が
国公立大学に合格できる実力があるんだから公務員目指すとか選択肢が多そうなのに+15
-0
-
793. 匿名 2023/04/16(日) 14:18:31
>>1
ここまで優秀なら特例があってもいい。+0
-4
-
812. 匿名 2023/04/16(日) 14:37:55
>>1
誰かがすごい無駄遣いしてるんだよね。
オリンピックの中間搾取もひどかった。
何十億もの金が無駄に使われてる。あべの国葬も全部無駄だった。+6
-0
-
865. 匿名 2023/04/16(日) 15:31:55
>>1
どこの国だか忘れちゃったけど大学は入りやすいけど卒業しにくくすれば良いんじゃない?
で奨学金も4年間のみ院に行けるレベルで6年。!卒業出来なかったら学生が全て支払い。援助や補助なし!生活保護も関係無し。でいいんじゃ無いかな?
勉強出来る子は返済不要の奨学金で良い
半分遊びで大卒の紙切れ一枚欲しくて大学行ってるのもいるだろうし+6
-0
-
868. 匿名 2023/04/16(日) 15:33:26
>>1
この子が生きてるだけでも良かったと思ってしまった。
それに、昔は大学が贅沢品だったわけでもない。
みんなわざわざ行かなかった部分もあるんでしょ?今ほど女性の社会進出も言われてなかったし、つい一昔前なんてまだ短大出て一般職でも女の子は良いみたいな風潮残ってたじゃん。
高卒で大企業に入る子だっていたし。
本当ここ数年で一気に経済的に国レベルで悪化して女も産まずに働けと言い出した矢先に今度は産んで育てろ、それでも働けとまで言い出した。
政治家とじーさんのためにこの国はあるんじゃないし、犠牲になるのは常に女子ども。戦時中から結局何にも変わってない。
そろそろふざけんなよって多くの女性が思った結果が今の出生率。
こういう子が増えるの目に見えてなかった?
なんで政治家にはわからないかな+2
-10
-
870. 匿名 2023/04/16(日) 15:34:53
>>1
2022年度の大学進学率は56.6%だけど、83.8%て何の数字?
2022年度の大学進学率、56.6%で過去最高を更新 沖縄県は5割超える - 大学ジャーナルオンラインuniv-journal.jp2022年12月21日に発表された文部科学省の学校基本調査(確報値)によると、2022年度の大学進学率は前年度から1.7%増の56.6%で、過去最高を更新した 2022年度の大学進学率、56.6%で過去最高を更新 沖縄県は5割超える
+10
-0
-
932. 匿名 2023/04/16(日) 16:44:42
>>1
進学率何割とか関係なく、学力低いのに進学は贅沢というか無駄だと思う。でも行かないと不利になる就職システムがそもそもどうかという話になるんだけど。+11
-0
-
936. 匿名 2023/04/16(日) 16:47:01
>>1
この人、まだやってるの?
このところ見ないから忘れてたけど、まだこんな活動してたんだね。
いい加減、諦めればいいのに。+15
-0
-
1008. 匿名 2023/04/16(日) 17:52:15
>>1
生活保護というより国立大学の学費が高くなったのが問題じゃないの?
昔の偉人て貧乏出身の人多いもの。+3
-2
-
1026. 匿名 2023/04/16(日) 18:07:51
>>1
単純に、収入で賄えない=贅沢なんじゃないの?
みんな収入と支出を計算して、たまの贅沢で外食したり、趣味の為に貯金したり。
ましてや生活保護なら自分の収入とも言えないし。人間として最低限度の生活は保障するけど、普通に働いてる人間と同等を求めるのは厚かましいと思ってしまう。+10
-0
-
1032. 匿名 2023/04/16(日) 18:10:08
>>1
贅沢だよ+2
-0
-
1038. 匿名 2023/04/16(日) 18:11:33
>>1
いや大学進学率は去年で56.6%ですよ。2022年度の大学進学率、56.6%で過去最高を更新 沖縄県は5割超える - 大学ジャーナルオンラインuniv-journal.jp2022年12月21日に発表された文部科学省の学校基本調査(確報値)によると、2022年度の大学進学率は前年度から1.7%増の56.6%で、過去最高を更新した 2022年度の大学進学率、56.6%で過去最高を更新 沖縄県は5割超える
+8
-0
-
1040. 匿名 2023/04/16(日) 18:12:40
>>1
そういう子どものためなら奨学金がありますよ。
また、国公立なら経済的に困っている家庭は授業料や入学金の免除、減額制度があります。
実際、私の友達は上記免除制度と奨学金を利用して大学院まで修了して今は大学の研究者として働いています。
私立大学でも、成績優秀なら奨学金や特待制度がある大学がたくさんありますよ。
また、成績がよくない子が本気で進学したいなら、朝日や読売の新聞奨学生などもあるのでは。
キャバクラや夜の仕事でバイトするよりもよほど健全に生活できると思います。
学力がない子が進学しても、きちんと就職できないことがありますし、、、
高卒で就職して学費を貯めてから進学するという方法もあります。
会社でキャリア相談の担当だったときに、進学したいからと退職した人もいました。
+5
-0
-
1044. 匿名 2023/04/16(日) 18:16:38
>>1
世帯分離して保護抜けて大学行くのは当然かと…
ただ、>>1の場合> 世帯分離したことで、家族に支給される保護費の減額分(約4万円)を母親から求められた。
これ、母親クソ過ぎん?+8
-0
-
1046. 匿名 2023/04/16(日) 18:17:13
>>1
このグラフを見ると分かると思うけど大学進学率ってこの20年間はそんなに増えてない。
短大→4年制大学に人口移動した部分が大きい。
一番伸びたのは実は90年代。+7
-0
-
1052. 匿名 2023/04/16(日) 18:18:57
>>1
世帯分離で保護から抜けて大学行くのは当然かと…
ただ>>1の場合
>世帯分離したことで、家族に支給される保護費の減額分(約4万円)を母親から求められた。
これ、母親クソ過ぎん?+3
-2
-
1115. 匿名 2023/04/16(日) 18:57:39
>>1
働いてお金貯めてからだって大学は行けるけど。
もしくは、夜間大学とかね。
何が何でも高卒後大学に行かなくちゃいけないって事はない
普通の一般家庭の子だって大学に行きたくても行けない人居るよ。
そんな親はみな税金払ってる。医療費も普通に払ってる。
+9
-2
-
1124. 匿名 2023/04/16(日) 19:04:06
>>1
世帯分離で保護から抜けて大学進学は当然だと思うけど、優秀で給付型奨学金受けて大学に通える人材なのに>>1の場合
> 世帯分離したことで、家族に支給される保護費の減額分(約4万円)を母親から求められた。
母親がクソ過ぎん?+6
-1
-
1146. 匿名 2023/04/16(日) 19:19:39
>>1
いったん就職して独立してお金の目処がついてからの進学では駄目なの?
同僚でそういう人いたけどな。+1
-0
-
1155. 匿名 2023/04/16(日) 19:27:40
>>1
日本より税率が低いスウェーデンは幼稚園から大学まで私立問わず無料+4
-0
-
1181. 匿名 2023/04/16(日) 19:53:55
>>1
弱者叩かせて、国会議員上級国民は
おもいのまま+1
-1
-
1188. 匿名 2023/04/16(日) 20:04:55
>>1
>国民健康保険料までも自分で支払わなければいけない。
バイトで非課税内なら年に2〜3万だし、非課税以上なら社保入れる所に行けば良さそうだけど、年金はまだ年齢的に払わないか免除なのかな。
+2
-0
-
1223. 匿名 2023/04/16(日) 20:47:20
>>1
んまぁ義務教育じゃないんだから贅沢でしょ。
奨学金で借金背負って行くなら良いんじゃない?
そういう人多いだろうし+5
-0
-
1226. 匿名 2023/04/16(日) 20:56:53
>>1
贅沢だよ
財源は無限にあるわけじゃない
貧乏人を大学に行かせる為に税金払ってるわけじゃないから
+9
-0
-
1238. 匿名 2023/04/16(日) 21:15:26
>>1
これって本当の話ですか?+2
-1
-
1254. 匿名 2023/04/16(日) 21:28:31
>>1
ってか防衛大とか自治医大とかいけばよくない?頭いいなら。+9
-0
-
1260. 匿名 2023/04/16(日) 21:32:31
>>1
優秀な人には救済措置は必要
研究者、医師は優秀な人がいい+6
-0
-
1266. 匿名 2023/04/16(日) 21:36:41
>>1>>2>>3>>4>>5
この背景にゾンビ大学(Fランク大学)通称、無価値の大学を助けるために
税金で学生を入れる構図がまさに闇
結果、国民の金で無価値の大学の教授?名誉教授、助教授の高い給与になっている
学生に税金使う→大学潤う→無能な教授の金になる
まじで税金チューチュー+10
-0
-
1271. 匿名 2023/04/16(日) 21:40:18
>>1
優秀な学生さんなら大手企業(トヨタ、三菱その他)紐付きの奨学金ってあって、就職は限定されるけど、その企業に就職したら返済不要の奨学金を貰えばいいんだよ。デメリットとしては辞められない→辞めたら奨学金返済になるんだろうけど。従兄弟が旧帝大理系を返済不要の奨学金もらって卒業し、そのまま大手企業に就職して今は海外赴任してる。
ネットで簡単に調べられるし、教授や自治体に相談すればそういった奨学金教えて貰えると思う。これなら世帯分離しても保険とか税金なども払える額なんじゃないかな。
しかしながら親から世帯分離分の損失額を要求されるって、あり得ない。やはり保護世帯のモラルのない親御さんなんだなぁとしか。+9
-0
-
1275. 匿名 2023/04/16(日) 21:45:50
>>1
就職して金貯めてから大学行けば?+3
-0
-
1310. 匿名 2023/04/16(日) 22:03:54
>>1
AERAか
やっぱりな+5
-0
-
1322. 匿名 2023/04/16(日) 22:14:20
>>1
義務教育プラス高校までじゃないかな…
大学は行きたいなら
頑張れば後で自力でいけるし+6
-0
-
1333. 匿名 2023/04/16(日) 22:24:22
>>1
生活保護でなくて勉強したいけど経済的な理由で大学行かない人もいるでしょう
勉強したいから生活保護費で大学行かせろっておかしいやろ
あとこの人メンヘラみたい
こんな朝日新聞の運動にはげむよか身体治したら?+5
-0
-
1353. 匿名 2023/04/16(日) 22:35:57
>>1
外国人留学生にはいっぱい金銭面でも入学試験でも援助しているんでしょ?
一方で日本国民にはシビアな対応って、何考えて政治してんだよ。
海外にはうん百億円単位でばら撒きばら撒きで人気取りに必死だけど、自国民を大切にしない政治って要らんよな。+3
-0
-
1382. 匿名 2023/04/16(日) 23:02:07
>>1
母親がクソじゃん
お金渡さなくてよろしい
いきなり生活保護じゃなくて、健康保険料を減額できればいいのにね
食事は子供食堂を利用させてあげて欲しい
住居は学生寮に入る
これで何とかならんかな?
生活保護の前段階として、もっと免除や援助が充実してれば救われる人が多いのかも+1
-2
-
1405. 匿名 2023/04/16(日) 23:16:34
>>1
母親に4万渡さなけりゃいいじゃん。
もはや家庭の問題でしょ。
私の元カレ仕送り無しで大学通ってたけどキャバみたい時給がいいバイトしてなくても生活できてたよ。+8
-0
-
1406. 匿名 2023/04/16(日) 23:18:12
>>1
世帯分離で減らされた4万円を母親に送らなくていいし、
高卒後に働いてお金貯めてから大学行けば?と思う。
看護専門学校は、看護師になって何年働いたら返済免除って奨学金もあるし、その後看護大学に編入して大卒資格めざしてもいい。
色んなルートあるから、現役で大学って固定観念捨てたらいいと思う。
+6
-0
-
1407. 匿名 2023/04/16(日) 23:18:35
>>1
贅沢でしょ。
高卒で社会人になって自分でお金稼いでから大学生になった人知ってるよ。+6
-0
-
1414. 匿名 2023/04/16(日) 23:24:35
>>1
すでにキャバやってるなら、塾講師やめてキャバ1本で稼げば?
+3
-0
-
1456. 匿名 2023/04/17(月) 04:50:13
>>1
生活保護でなくて勉強したいけど経済的な理由で大学行かない人もいるでしょう
勉強したいから生活保護費で大学行かせろっておかしいやろ
あとこの人メンヘラみたい
こんな朝日新聞の運動にはげむよか身体治したら?+7
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
大学生は原則、生活保護を認められない。大学・短大の進学率が8割に達した今も60年前のルールが適用されている。