-
107. 匿名 2023/04/14(金) 23:13:30
>>12
がるちゃんって、高齢の方が多いせいか、こういうワーママ正社員の話題になると、「会社が辞めてほしい」「辞めないと後悔する」って声がすごく多いよね。正社員を辞めさせようとしてるみたい。
でも今の世の中、女性でも子供がいても昇格や異動ってよくある話だし、もっと小さいお子さんがいる人がラクな部署にいくだろうからしょうがないよね。
あと、正社員は簡単には手放さない方がいいのでじっくり考えて。18時は正社員にしてはそんなに遅くはない時間だよ。がるはパートが多いから18時じゃ遅いと思うかもだけど。+228
-18
-
172. 匿名 2023/04/15(土) 01:20:41
>>107
でも時短で18時帰宅だしなぁ。
それならフルと変わらないし、通勤時間が伸びたなら朝も早くなったはず。
+81
-3
-
213. 匿名 2023/04/15(土) 08:10:43
>>107
多分そこそこ稼いでるんだろうから譲れないんだろうね
私なら辞める、通勤時間ながすぎ+20
-1
-
234. 匿名 2023/04/15(土) 09:38:37
>>107
横だけど、うちの会社も小学生以上の子持ち女性ならきつい部署に行かされてる。
楽で負担少ない部署は、乳幼児持ちの子持ち女性と障害者雇用の人で席が埋まってるし。+23
-1
-
242. 匿名 2023/04/15(土) 10:16:54
>>107
2時間の時短を取ってるって、9:00〜16:00の勤務ってことでしょ?
7:00に家出て、18:00に学童お迎え、18:30帰宅…って考えると、かなり辛そう…。
私自身は通勤5分で残業ありの8:00〜18:45の勤務で19:00ギリに学童駆け込んでるけど、残業手当がつくから、まだモチベーション保ててる。
安易にパートになるのはキャリア断絶して、一生稼げなくなるから反対だけど、転職や派遣、契約社員でで、キャリアが繋がるなら、近場に転職するのもアリなんじゃないかと思う。、+16
-2
-
302. 匿名 2023/04/15(土) 13:52:05
>>107
同意
個人的には「来年まで様子見出来るならしてみて」と言いたい
物価高の本番は、今年の後半からだよ
がるに沢山いるような、妻が扶養内パートでなんとかなってた時代と
ガラッと風景が変わると思う
まあ、でも、トピ主さんとご家族次第だけれど+31
-3
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する