ガールズちゃんねる

正社員辞めた人、後悔してますか?

390コメント2023/05/05(金) 22:41

  • 1. 匿名 2023/04/14(金) 22:45:10 

    やめるか続けるか本当に悩んでいます。
    上の子の小学生入学に合わせ居住地が変わり以前とは別の部署に異動になりました。
    新しい部署は前より業務量が増え責任も重く精神的にツラい部署になりました。仕事は慣れたらもう少し楽になるかなとは思うのですが1番キツいのが前まで通勤30分だったのが1時間30分に変わり、MAX2時間の時短を取っても家に帰宅するのが18時過ぎ、子どもとの時間が減り毎日がいっぱいいっぱいです。
    正直辞めてしまいたい、パートになりたいと思いますが正社員の収入が子ども達に何も我慢させずにやりたいことをやらせてあげられる生活を担っていると思うと中々決断できずにいます。
    子どもが成長すれば帰宅時間も気にならなくなると思うのですが、それまでの可愛い時期を逃していいのか、でもその時期のために将来の収入を減らしていいのか、答えが出ません。

    +475

    -25

  • 7. 匿名 2023/04/14(金) 22:46:48 

    >>1
    主さん分かるよ。お酒飲みながら話したいわ。
    小学生で辞めてよかったって話も聞くし、今、子供の側にいないと一生後悔する気もして。でもお金も必要だしっていうね。

    +647

    -20

  • 8. 匿名 2023/04/14(金) 22:46:50 

    >>1
    異動は無理な感じなの?
    通勤時間1時間半はしんどすぎるな

    +451

    -5

  • 9. 匿名 2023/04/14(金) 22:46:51 

    >>1
    移動の希望は出せないのかな?まず相談してからダメなら考えた方が良くない?

    +115

    -2

  • 31. 匿名 2023/04/14(金) 22:49:51 

    >>1
    通勤1時間半でフルタイム!?
    ちょっと何言ってるかわからない。
    よくそれで現在家庭が回ってるね?

    +26

    -47

  • 36. 匿名 2023/04/14(金) 22:50:30 

    >>1
    通勤時間30分のところから、通勤時間1時間30分かかるところに引っ越したってこと?旦那さんも地獄では
    主さんだけじゃなく旦那さんも辞めたがらないの?下手したら二人とも正社員手放してしまう状況では

    +88

    -4

  • 39. 匿名 2023/04/14(金) 22:50:52 

    >>1
    独身一人暮らしだけど、夜眠れないし体もだるくて、精神的におかしくなってきたから辞めようと思ってる

    +141

    -5

  • 47. 匿名 2023/04/14(金) 22:52:20 

    >>1
    1年生でしょ?学童入れられたなら18時過ぎ帰宅って正社員ならまあまあ普通だよ。うちは田舎でパートが多いから16時ぐらいのお迎えが多かったけど、19時近くにかけこむママさんもけっこういたよ。

    「可愛い時期を逃していいのか」っていうけど、保育園からの小学校で既に逃してないかい?私も保育園だからそれは自覚してるよ。
    ただ、土日は一緒にいるわけだし、自分がもうキツくてやめるならわかるけど、子供達の時間が~で辞めるのはおすすめしないな。

    +77

    -59

  • 48. 匿名 2023/04/14(金) 22:52:22 

    >>1
    MAX2時間の時短とれる職場ってのは傍からみるとなかなか良い職場だと思うんだけどな。
    異動の相談とか出来ないですかね。

    +152

    -1

  • 58. 匿名 2023/04/14(金) 22:57:20 

    >>1
    通勤1時間半とか田舎じゃ考えられないなと思ってしまう

    +27

    -5

  • 64. 匿名 2023/04/14(金) 22:58:42 

    >>1
    子どもを幼稚園に入れて習い事もさせたいという夫の意向もあったし、自分もいろんな部署でバランスよく仕事するの苦手だなと思ってたので、正社員はやめて派遣とか契約で仕事してるけど、子ども小6になった今の満足度はめっちゃ高い。週3の扶養枠内で子供の中受塾通いのサポートもできてるのほんと良い。

    +71

    -9

  • 65. 匿名 2023/04/14(金) 22:59:25 

    >>1
    うちも来年小一の壁
    たぶん転職する。学童の時間に間に合わないし。
    正社員は厳しいだろうから派遣かパートかな。
    小5ぐらい?お留守番&鍵を持たせられるぐらいの年齢になったらまた正社員目指したい。
    今の所だけが職場じゃないよ。その時の自分にあった職場に変えたって良いじゃない。

    +116

    -4

  • 73. 匿名 2023/04/14(金) 23:00:32 

    >>1
    キツい事を言うけれど、突き詰めたら通勤時間の延長と責任の重さがモチベーションを下げる原因じゃないの?

    +29

    -6

  • 78. 匿名 2023/04/14(金) 23:01:26 

    >>1
    全く後悔してないし、なんならもっと早くパートにすれば良かったって後悔したくらい。
    10ヶ月から小1に上がる時まで正社員として働いたけど、
    お金はいつでも稼げるけど子供との時間は返ってこない。
    パートにした今は友達関係や勉強のことも話を聞いてあげられる時間が増えたし、
    子供をきちんとみてあげられる時間が増えたのが個人的には凄く良かったなって思ってる。

    +117

    -10

  • 103. 匿名 2023/04/14(金) 23:11:24 

    >>1
    してない。
    金銭的に裕福ではないけど時間という余裕があるから
    家族みんなが穏やかに過ごせてる。
    お金があって習い事沢山したり欲しい物買えても
    自分が子供と過ごせる時間がなきゃ意味ない。

    +45

    -2

  • 106. 匿名 2023/04/14(金) 23:13:13 

    >>1
    >>14
    私は正社員辞めた後に夫と死別。
    死ぬほど後悔しました。
    正社員探せば良いとかの話じゃなくて、ただでさえ追い詰められてる時に正社員としての福利厚生や休職制度が使えないのが辛かった。
    正社員共働きは最強のリスクヘッジだと痛感した。

    +325

    -1

  • 117. 匿名 2023/04/14(金) 23:21:34 

    >>1
    超絶ラクな事務なのに年収500万以上で何のスキルもない自分にはありがたい仕事だったけど、共働きしながら育児する自身がなくて妊娠を機に辞めた
    子どもが今小学生だけど、自分に共働きは完全にキャパオーバーだから辞めて正解だったと思う
    でも自分の分の収入があったらな〜とは時々考えてしまうw

    +65

    -3

  • 126. 匿名 2023/04/14(金) 23:25:54 

    >>1
    ご主人はなんて?
    夫婦で話し合うべき問題じゃないの?

    +6

    -2

  • 129. 匿名 2023/04/14(金) 23:28:52 

    >>1
    部署異動はわかるけど、引っ越しした理由はなんだろう。
    子供を私立に入れてその近くに引っ越した?夫の移動先に引っ越した?

    +7

    -0

  • 130. 匿名 2023/04/14(金) 23:29:05 

    >>1

    3月で辞めて絶賛職探し中だけど
    全く後悔してないよ!


    むしろ肩の荷が下りた感じ。
    仕事辞めたらこんなに楽なんだぁ…
    子どもの宿題やら色々ゆっくり見れるし
    時間に追われてイライラしないし最高。

    子どもたちから働いて〜!と言われるけど
    もうしばらくゆっくりさせて…。
    (子ども達はなんだかんだ家にいたら嬉しそう。
    精神的にも落ち着いた気がするよ。)

    +51

    -5

  • 134. 匿名 2023/04/14(金) 23:32:37 

    >>1
    ガルでは辞めるなと言われるだろうけど、二人の精神的な負担を考えたら辞めたらいいと思う。
    本気になればまた働けるよ。これにはマイナス食らうかもしれんけど、根性あったらいける。
    それより今しかない物を得た方が値打ちがあるとは思わないか?
    安心感、安全基地を確保して子供も親も安定することが今後に生きてくると自分は思っている。

    +25

    -4

  • 135. 匿名 2023/04/14(金) 23:32:49 

    >>1
    自分のいっぱいいっぱいさ加減と、子供の様子を見て決める。子供が不安定になったりしたら潔く辞めるし、自分がそういう子供の様子さえ気遣えない位いっぱいいっぱいになってしまったら、その場合も辞める。
    そうじゃなければ、踏ん張りどころ、ってことで頑張る。

    +13

    -0

  • 139. 匿名 2023/04/14(金) 23:36:53 

    >>1
    後悔してない
    会社でのポジションは代わりがいても母親の代わりはいないし
    今は外でぱーとと在宅仕事のダブルワークしつつ子供優先で生きてるけど幸せ
    家のことと子供のメンタルの方が大事

    +13

    -0

  • 146. 匿名 2023/04/14(金) 23:45:00 

    >>1
    適応障害&不安障害になったのをキッカケに事務職正社員辞めて、今は工場派遣です(時給は地方事務員並で決して高時給ではない)。シングルなので参考にはならないかもしれませんが…
    賞与もなくて年収としてはガクッと下がったから、正直旅行とかも今までのようには連れていけないし、給料=出勤した分なので、貯金出来ないどころか赤字になる月もあります。でも残業断って定時でしっかり帰れるし、何より責任が軽い分、私自身が家でもニコニコ安定した気持ちでいられる実感があります。
    正社員の頃は帰宅後塞ぎ込んだり、土日も仕事の事ばかり考えて何もする気になれなかったりが結構あったので…
    パートや派遣になって時間や気持ちの余裕を取るか、正社員で収入を取るか、難しい問題ですよね。私は収入的には全く後悔してないと言えば嘘になりますが、心身ともにもう正社員に戻りたくない気持ちが強いです。

    +44

    -3

  • 149. 匿名 2023/04/14(金) 23:49:30 

    >>1
    そんなにキツい仕事なら退職して他のパート探す。
    子供が成長するのはあっという間。そもそも時間の感じ方が子供と大人では全く違うし。
    子供が急に具合悪くなって学校休まなきゃいけないってなった時に、子供がママごめんねお仕事行けなくなってって言われた時に、私何してんだろ?って思った。

    +23

    -1

  • 152. 匿名 2023/04/14(金) 23:58:01 

    >>1
    離婚する可能性あるなら辞めたらだめ

    +7

    -1

  • 153. 匿名 2023/04/15(土) 00:00:52 

    >>1
    希望する小学校の学区に引っ越したとか?それにしても通勤+1時間はだいぶ思い切った引っ越しですね…
    異動後の仕事が辛いなら辞めても良いと思います。私ならまずは自宅近くで正社員の募集探すかな。パートになる選択はない。
    本格的に学費かかるようになった時にあの時正社員辞めなきゃ良かったな、と後悔しそう。
    何時でも正社員で雇ってくれるような資格でも持ってれば良いのですが、ないので💦

    +16

    -1

  • 155. 匿名 2023/04/15(土) 00:05:38 

    >>1
    通勤1時間半の場所に異動って、なかなかひどい会社だね。
    うちの職場のワーパパは通勤1時間半のところに異動になったけど、上に交渉して1年後には家に近い勤務地に戻ってたよ。
    迷うってことは通勤時間以外の福利厚生は良いんだろうし、掛け合ってみたら?
    あと小学生になると可愛いだけじゃないし反抗期でクソババアとか言われてます今。離れたくなるわ。

    +25

    -1

  • 160. 匿名 2023/04/15(土) 00:19:23 

    >>1
    同僚が辞めて完全リモートワークのできる競合他社にうつったよ。子どもまだ2歳とかだったと思う。転職を考えてみたらどうだろうか。

    +18

    -0

  • 161. 匿名 2023/04/15(土) 00:19:43 

    >>1
    転職しては?
    正社員のキャリア捨てるのは本当にやめとけばよかったって後悔してるよ。

    +17

    -2

  • 164. 匿名 2023/04/15(土) 00:24:22 

    >>1
    こんなこともありますから慎重に。
    やはり専業主婦はリスクがあるのは確かであり今稼げてるワーママならリスク分散になっているのも事実です
    経済力が無くて離婚できない
    経済力が無くて離婚できないgirlschannel.net

    経済力が無くて離婚できない同じような方いますか? 主はフルタイム社員で年収260万程です。住んでいる地域で、この年収ではまともなアパートも借りられそうになく、また実家に戻ったとしてもど田舎なので今より年収が下がることは確実なので離婚に踏み切れません。...

    +22

    -2

  • 170. 匿名 2023/04/15(土) 00:59:29 

    >>1
    旦那が他界したので働き始めたけど、新卒で入った会社やめなきゃよかったーって、心から思ったよ。人生何があるかわからないので、自分で稼げる手段を手放さないほうがいいと思います。
    今の会社がつらくても、やめるのではなく転職してはどうですか?

    +31

    -2

  • 171. 匿名 2023/04/15(土) 01:02:56 

    >>1
    可愛い時期を逃したくないのは、親の都合。
    子供からしたら、稼いでくれる親の方がありがたい

    +12

    -4

  • 173. 匿名 2023/04/15(土) 01:20:42 

    >>1
    こっそりデスクワークのお仕事探したりは出来ますか

    なんか無理していて大事なもの見失うよりは
    ササッとやめて、辞めたこと後悔した方が楽な気もする。

    +2

    -0

  • 178. 匿名 2023/04/15(土) 02:11:43 

    >>1
    勤務地が変わったのではなく、トピ主さんが引っ越したってことだよね?
    この先もずっと1時間半の通勤ってこと?
    今は時短だけど、時短が終わったら(小学校卒業時?)帰宅が毎日20時を過ぎる感じになるってこと?
    それなら転職を考えてもいいかも。
    今もだけど、中学生とはいえ20時過ぎの帰宅は親も子も負担が大きいと思う。
    とりあえずパートしながら、近場で残業少なめ正社員を探すのもいいと思うし。
    私は夫の転勤で上の子小1の時に専業主婦になったけど、上の子中1でパートになって、上の子中3(下の子中1)で正社員に転職した。
    正社員と子育て両立の経験があれば、再就職のハードル(心理的にも採用も)は低めだから大丈夫だと思うよ。

    +15

    -0

  • 179. 匿名 2023/04/15(土) 02:15:57 

    >>1
    通勤時間1時間半はキツイね
    30分なら正社員続けた方がいいと思うけど、遠すぎる
    往復3時間はキツい
    でも、お給料良さそうだよね。

    +9

    -0

  • 184. 匿名 2023/04/15(土) 03:22:01 

    >>1
    似た条件で働いていたけれど蓄積疲労で私の体調不良が治らなかったから退職したよ
    通勤に1時間半は本当に辛かった
    毎日続けるって本当に大変だと思う

    +11

    -1

  • 185. 匿名 2023/04/15(土) 03:34:00 

    >>1
    似た条件で働いていたけれど蓄積疲労で私の体調不良が治らなかったから退職したよ
    通勤に1時間半は本当に辛かった
    毎日続けるって本当に大変だと思う

    +1

    -1

  • 188. 匿名 2023/04/15(土) 05:01:30 

    >>1
    旦那の稼ぎはどんな感じ?主さんがガツガツ働かないといけないくらい収入ないなら辞めない方がいい

    +0

    -0

  • 193. 匿名 2023/04/15(土) 06:13:23 

    >>1
    フレックス制度はないのかな?
    私は新小1と年少でほぼ大体同じ感じ(通勤1時間半、時短2時間)だけど、夫に朝任せて自分は超早朝して15時すぎに仕事終わり。
    辞めるくらいなら旦那さんに朝完全に任せれないかな?
    私も今めっちゃしんどい部署だけど、自分でできる範囲だけきちんとやってできないことはハッキリできないと言う。気まずいけど。
    中途半端に期待させたりできるかも?と思わせたら周りも大変だもんね。
    仕事辞めても今度はお金で悩むと思うよ。
    主さんはもう既に頑張ってるんだから旦那さんもマックス使おう。
    あと上司に相談もしとこう。
    無理なんだったら無理っていうのも仕事だよ。

    +7

    -0

  • 196. 匿名 2023/04/15(土) 06:35:03 

    >>1
     転勤で、3年間、往復2時間以上かかる所に行った時は、しんどかった。残業も多く、睡眠不足だった。
    田舎なので、皆クルマ通勤が普通。長くても片道30分くらい。

    +1

    -1

  • 215. 匿名 2023/04/15(土) 08:13:36 

    >>1
    正社員続けたら?
    具体的には夕飯はヨシケイ頼んで調理時間や買物時間を短縮して子供と話す時間作るとか工夫する。

    +6

    -0

  • 218. 匿名 2023/04/15(土) 08:17:57 

    >>1
    働きながら他の正社員の仕事探すのはダメなの?

    私も子供の為に仕事変えたいなーって思ってたとき、たまたま家にポスティングされてた求人のチラシ見て、ちょっと良いなって思った会社に連絡したら採用されたよ。

    通勤時間15分で9時から5時の正社員。基本給21万
    残業ほぼ無し。土日祝と大型連休も休み

    中小企業だと時短とか無いとこ多いけど、時短じゃなくてもそもそも就労時間の設定が短い会社あるし。ハロワとか見てみたら?

    でもそういうところの募集って競争率かなり激しいから、働きながらコツコツ転職活動するしかないよね…。
    私40近いし、子供小さいし、応募30人以上いた中で何で私が選ばれたのか謎だったけど。
    職務経歴書かなり作り込んだり、働きながら資格とったり、見た目をなるべく気にするようにしたり、今できることを頑張れば報われると思う。
    子供の為だと思えば頑張れるはず!

    通勤時間1時間半は人生の中でかなり無駄な時間過ごしてる感じするし。近場の転職考えてみたら?

    +25

    -1

  • 221. 匿名 2023/04/15(土) 08:35:57 

    >>1
    ガルちゃんで聞いても「後悔してない」一色になると思う。
    ガルちゃんって、結婚してなかったら人生詰んでた人ってトピが大盛り上がりするんだよ。笑
    元非正規やフリーターで専業主婦になった人ウヨウヨいる。
    逆に言えばホワイト企業勤務の勝ち組ワーママなんてガルちゃんには滅多にいない。
    専業主婦には誰でもなれるけど、いい企業の正社員はなかなかなれないことの証拠だと思うよ。

    +50

    -1

  • 224. 匿名 2023/04/15(土) 08:54:33 

    >>1
    私も今1時間20分くらいかかるけど、子ども保育園だから時短でやってられる。
    小学校になったらそもそも時短取れなくなるから家から近い会社に転職するか、パートになろうと思ってるよ。
    家から近い会社ならフルで働けるから給料も増えるしねー

    +4

    -0

  • 225. 匿名 2023/04/15(土) 08:57:29 

    >>1
    私は子無しで状況は違いますが、仕事がしんどすぎて安定した正社員の立場を捨てるのか将来のために我慢するか何年も悩みました。
    結局退職した今、全く後悔ありません。
    毎日些細な幸せを噛み締めています。
    将来のためにお金のためにっていろんなことを我慢してたけど今を幸せに生きることが一番大事だったんだって本当に実感してます。
    主さんもお子さんにかかるお金とか事情はあると思うけど、今この時には二度と戻れないので後悔しないようにしてほしいです。

    +5

    -1

  • 233. 匿名 2023/04/15(土) 09:24:57 

    >>1
    1日往復3時間、月20日働いて60時間、2日と半日分を通勤に使ってる計算になるよ
    部署替えで近い職場にしてもらえたらもう少し楽になりそうじゃないかな
    でも苦しかったら思いきって辞めるのもあり!

    +0

    -0

  • 258. 匿名 2023/04/15(土) 11:03:04 

    >>1
    辞めた後から開業医だけどボーナスがかなり良かったんだとわかりました。
    子供がいたら時間的に正社員は難しいですが続けていれたらなぁとは思います

    +1

    -0

  • 260. 匿名 2023/04/15(土) 11:10:34 

    >>1
    長い目でみれば、退職してしまうよりはパートに変える方が、収入が途絶えることはないので、短時間のパートの方が良いと思いますよ。

    +4

    -2

  • 273. 匿名 2023/04/15(土) 12:11:28 

    >>1
    やめてよかったって意見が多くでびっくり!
    私は能力が低くて頭が悪いので、こんな私にそこそこな待遇の今の職場にしがみつきたいわw
    今やめたら絶対この規模の会社では正社員になれないだろうから
    このボーナスとはさよならできないw

    +33

    -1

  • 280. 匿名 2023/04/15(土) 12:27:28 

    >>1
    ちなみに正社員でいくらくらいもらってるんだろう?
    私は完全在宅フルタイムのパートで手取り20くらいもらってる。
    そんな仕事今は結構あるよ。
    通勤時間なし、お昼休みに夜ご飯の仕込みをして、学童も不要。

    +9

    -4

  • 290. 匿名 2023/04/15(土) 13:19:41 

    >>1
    昔は正社員だと休みとれなかったけど
    今の時代は正社員でも休み取りやすいから
    辞めないほうがいいですよ。

    +6

    -1

  • 291. 匿名 2023/04/15(土) 13:22:04 

    >>1
    時短勤務で給料下がって評価も低くなるのに、通勤時間を含めた拘束時間は正社員並はないな。
    通勤しんどいだけだし。

    +3

    -0

  • 295. 匿名 2023/04/15(土) 13:39:57 

    >>1
    ご主人の転勤を機に主のことも転勤させてくれるなんて大手だよね?
    支社じゃなくて支店って言い方だと、いっぱい支店あるのかな?結構な高確率でつぎの移動とかでいけそうな気はするけど、どうだろ?

    ただ、時短なのに責任、業務量、遠いゆえ拘束時間変わらない、電車で座れない?とかなら 給与に見合ってないなって消化するの結構難しいよね。

    私は時短ではないけど、
    私も六時前に迎え行ってるから、子供といる時間は似たようなものかな。
    ただ、主の通勤による疲労度はかなり高そうだ😥

    +5

    -0

  • 303. 匿名 2023/04/15(土) 13:54:58 

    >>1
    個人的には今のタイミングで辞めない方がいいと思う。子供の性格によるけど学童楽しむ子もいるし。1.2年仕事がんばれば異動申告もとおりやすくなりませんか?

    あと子供との時間を増やすなら家事代行使って、料理や掃除の時間減らすのもありだよ。うちは週1作り置き料理と掃除きてもらってる。それで週末は鍋、焼肉、たこ焼きなどのライブ料理にしてるから、平日ほぼ作り置きで乗り切れて料理の時間かからない。イベント料理だけ頑張るとかね、メリハリつけて。
    正社員からパートになる差額で何か外注するとか、まずはやめる前に色々やってみて、本当に無理なとき辞める選択する方がいい。

    +16

    -1

  • 304. 匿名 2023/04/15(土) 13:56:31 

    >>1
    とりあえず転職活動してみたら?
    主さんのスキルに寄るけど最近は中途のリモート求人も結構あるよ。

    +2

    -0

  • 312. 匿名 2023/04/15(土) 14:37:59 

    >>1
    そうですね。簡単に答えでないですね。友達で、長期休暇は仕事より学童の方が始まるのが遅くて、一年生から自分で鍵を閉めて家を出ていくお子さんもいました。毎日、ママ行かないでって泣かれたそうです。うちは、私の方が遅くに出勤だったので、学童に送ることはできましたが。そこの家は、夏休み期間頑張ったらご褒美あげるね、とかぬいぐるみのお友達を買ってあげたり、どうにかやりすごして、もう子供は成人してます。他人の家なので、中身はどうだか知りませんか、普通に成長して、お母さんも仕事を継続して、経済的にお金のかかる進学をさせてあげてますね。
    我が家は、私が心身を崩して仕事をやめました。後悔はしてないです。続けれる状態ではなかったので、どうしようもなかったし、選択の余地がなかったからです。その後しばらくしてパート短時間の仕事をして、その後さらに体調を悪くして今は専業主婦になり数年になります。どの時も、選択の余地がなく仕事を縮小し、最終的にやめたので後悔も何もないですが、お金は正直苦しいです。やめた時点で、長子が中1、末子が年長でした。間にも子供がいます。もっと貯めておけば良かったなと思います。全員、自宅から国立大学に行けるくらいの貯金はしましたが、全員そうなるとも限らずで、長子は自宅から私立大学通ってます。次の子は、まだ決まってませんか、自宅から出る可能性あり、また、6年になる可能性ありで、頭が痛いです、、。でも、後悔はしてないです。仕方なかったので。

    +8

    -0

  • 313. 匿名 2023/04/15(土) 14:51:49 

    >>1
    後悔は半々です。
    仕事内容がきつく精神的に参ってた所で妊娠発覚。このままではお腹の子に悪影響かも、と退職しました。
    いま住んでるところは保育園激戦区なので、他の仕事で復職しようにもかなり厳しく経済的な不安はつきものですが
    ストレスが原因で産まれてくる子に万が一何かあった事を想像すると、これで良かったとも思います。

    +8

    -0

  • 314. 匿名 2023/04/15(土) 14:54:10 

    >>1
    生活が苦しいのかな?小さいうちはパートでは乗り切れないかな?
    私は家に居て欲しかった。イライラしないで欲しかった。ため息ついて疲れてるのすごく伝わったから怖い時もあったし、でもずっと家に居てとも言えなかったよ。

    +8

    -2

  • 315. 匿名 2023/04/15(土) 15:19:44 

    >>1
    【ゲッターズ飯田】※こんな仕事はもうする必要ありません…。無理して仕事をしていませんか?自分が向いていないと思う仕事は今すぐ辞めて下さい!「転職 退職 天職 就活 五星三心占い」 - YouTube
    【ゲッターズ飯田】※こんな仕事はもうする必要ありません…。無理して仕事をしていませんか?自分が向いていないと思う仕事は今すぐ辞めて下さい!「転職 退職 天職 就活 五星三心占い」 - YouTubewww.youtube.com

    チャンネル登録するとなぜか急にイイ事が起ると噂の「明日を照らす言霊」チャンネルへようこそお越しくださいました(*^_^*)偶然でもこのチャンネルを訪れてくださいありがとうございます、星の数ほどあるチャンネルからここに導かれたのはまさに奇跡です。このチャン...


    ミナミAアシュタールRadio151「ザ・仕事!」 - YouTube
    ミナミAアシュタールRadio151「ザ・仕事!」 - YouTubewww.youtube.com

    ミナミAアシュタールのブログよりミナミさんとアシュタールによる音声メッセージです。vol.323 「ザ・仕事!」vol.324 「あなたが選んだタイムラインなのです」最新のメッセージはアメブロの『ミナミのライトらいとライフ~light,right,life~』https://ameblo.jp/kun...

    +0

    -0

  • 317. 匿名 2023/04/15(土) 15:29:10 

    >>1
    私も社員からパートになりました!
    旦那と同じだけ稼いでいたので世帯収入も半分
    になって、欲しいものも買えなかったりするけど、
    正社員で買えなかった、犬も飼って子供との時間や家事の時間を楽しんでる!
    時間はお金にかえられない!!

    +10

    -0

  • 323. 匿名 2023/04/15(土) 16:32:06 

    >>1
    私も同じような状況で答えを出すのに随分時間がかかりましたが、長年勤めた会社を退職しました。
    福利厚生がかなり良く、周りには絶対辞めない方がいいと言われました。でも、通勤時間が長い上に仕事も激務だったので、一年間頑張ってみて今より改善しなかったら退職しようと心に決めていました。
    有給消化中に転職活動をして、今は自宅から徒歩圏内の会社で正社員の仕事をしています。やっぱり正社員は諦めきれなかったので。
    残業は原則なしで、時短勤務はしていません。
    通勤距離が短いだけで気持ちがかなり楽になり、現状には満足しています。
    職場が近いので子どもの参観日がある日は、仕事の途中で一旦抜けて戻っています。子育て世代が多い職場なので、同僚もそうしています。
    転職も視野に入れてはどうですか?




    +8

    -0

  • 324. 匿名 2023/04/15(土) 16:38:12 

    >>1
    旦那の実家近くに引っ越し通勤片道1時間20分ほどになりました。時短正社員でしたが子供が保育園で熱を出したらお迎えに行くのに時間がかかるのと、単純に朝の通勤がしんどくなって辞めてしまいました。

    新居から近いところでフルタイムで働くことにしたけど今更後悔してます。
    田舎だから今のところは賃金低いし、小さな子供がいるから休むことが多くなかなか稼げない、、、。
    有給はまだないのでほんとに手取り少ないです。

    時短正社員のときのが稼げてました。

    +6

    -0

  • 332. 匿名 2023/04/15(土) 17:22:23 

    >>1
    無職になるわけじゃないのなら我慢も程度問題ですし、通勤時間も何もしんどいことばかりなので辞めて良いと思います!
    もっと後になって体を壊してからではしんどいですし、子供たちも大きくなっていると急に家にいるようになったお母さんに困惑してギクシャクするかもしれませんよ。
    もしかしたら正社員もあるかもですし、探し始めるのに早すぎることはないですよ!
    頑張って下さい!

    +2

    -0

  • 340. 匿名 2023/04/15(土) 18:59:48 

    >>1
    感情的な面で「やめてよかった」って声が多いけど、10年後のライフプランを電卓叩いて計算する方がやめていいかよくないかハッキリわかるよ。

    私は正社員やめて…というかリストラされて、食いつなぐために学生時代ちょっと触った程度のロゴ作成や動画編集を単発で受け続けた。
    それがチリツモになって、今は正社員の時より圧倒的高待遇の会社で完全在宅勤務させてもらってるから後悔してないけどこれが低収入のままだったら?って考えたら間違いなく後悔してたと思う。こんな物価高騰するとは思わなかったから。

    +10

    -0

  • 342. 匿名 2023/04/15(土) 19:07:58 

    312さんのお話がよくわかります。
    なので >>1 さんはできるところまでやる、限界が来たらそこで取れる選択肢を取るしかない、ってことな気がします。主の状況よく分かるよ。

    +1

    -0

  • 348. 匿名 2023/04/15(土) 19:57:18 

    >>1
    これってさ、具体的に後悔し出すのは、子供が大学進学するタイミングとか、自分たちが老後貯金食いつぶしながら生きてくようになった時だと思う。
    そのくらいの年代の人は専業当たり前世代で、まだあまり同じように迷った経験のある人少なそう。

    +6

    -0

  • 353. 匿名 2023/04/15(土) 20:50:55 

    >>1
    私も通勤時間で片道2時間弱で、楽しい職場だったから葛藤したけど、子供との時間を優先したくて辞めた!
    辞めてから思うのは、案外専業主婦も多いんだなってこと。辞めてしばらくは後悔したけど、今はママ友もできたし子供といつも一緒に過ごせて精神的にも安定してるし幸せだよ。
    それに保育園通ってた時は本当に何度も何度も病気もらってきてて常に鼻水垂らしてたけど、今は子供の体調も機嫌も良いから良かったなと。
    将来どうなるか分からんけど、一生働かないつもりではないし何とかなると思ってる。

    +14

    -0

  • 355. 匿名 2023/04/15(土) 20:55:47 

    >>1
    無理しても良いことないよ
    不幸だと思う

    +2

    -0

  • 357. 匿名 2023/04/15(土) 21:23:24 

    >>1
    通勤1時間半きついですよね…
    私は結婚を機に夫の社宅の方に住むことになり、それこそ通勤が徒歩で30分から満員電車を使っての1時間半になりました。
    職場で少し残業があると帰宅が21時過ぎになりそんな生活が続けられず半年ちょっとで仕事を辞めて転職しましたが今でも当時の給与で辞めてしまったのはもったいなかったかな…?と考える時があります。。

    +2

    -0

  • 360. 匿名 2023/04/15(土) 21:28:38 

    >>1
    そうですね。簡単に答えでないですね。友達で、長期休暇は仕事より学童の方が始まるのが遅くて、一年生から自分で鍵を閉めて家を出ていくお子さんもいました。毎日、ママ行かないでって泣かれたそうです。うちは、私の方が遅くに出勤だったので、学童に送ることはできましたが。そこの家は、夏休み期間頑張ったらご褒美あげるね、とかぬいぐるみのお友達を買ってあげたり、どうにかやりすごして、もう子供は成人してます。他人の家なので、中身はどうだか知りませんか、普通に成長して、お母さんも仕事を継続して、経済的にお金のかかる進学をさせてあげてますね。
    我が家は、私が心身を崩して仕事をやめました。後悔はしてないです。続けれる状態ではなかったので、どうしようもなかったし、選択の余地がなかったからです。その後しばらくしてパート短時間の仕事をして、その後さらに体調を悪くして今は専業主婦になり数年になります。どの時も、選択の余地がなく仕事を縮小し、最終的にやめたので後悔も何もないですが、お金は正直苦しいです。やめた時点で、長子が中1、末子が年長でした。間にも子供がいます。もっと貯めておけば良かったなと思います。全員、自宅から国立大学に行けるくらいの貯金はしましたが、全員そうなるとも限らずで、長子は自宅から私立大学通ってます。次の子は、まだ決まってませんか、自宅から出る可能性あり、また、6年になる可能性ありで、頭が痛いです、、。でも、後悔はしてないです。仕方なかったので。

    +2

    -0

  • 370. 匿名 2023/04/15(土) 22:11:46 

    >>1
    難しいですね。
    時間や体力的にも
    主さんが厳しそうな感じがします。
    それがお子さんに影響しても
    良くないですし。
    経済的にパートでもやっていける
    なら、私ならそうしてもらいます。

    同じ会社でパート勤務、
    お子さんがある程度大きくなったら
    また正社員(できたら自宅から近くに
    ある部署)としてもらうのは
    ダメですかね?

    +1

    -0

  • 373. 匿名 2023/04/15(土) 22:21:39 

    >>1実際そばにいてあげたいと思う期間って数年だから
    そのあとは子供から離れていく年になるし子供のこと思うなら学面や部活等でお金の支援がどんどん増えていくから
    その時に正社員に戻りたいと思ってもその時から自分は5〜7年はブランクがある…そうなるかなり厳しいよ戻るのは…
    今は色々思うことあると思うけど正社員は捨てるのは勿体無い
    だから私は一緒にいる時間より子供のこの先の選択を広げられる可能性を選んであげた

    +5

    -1

  • 374. 匿名 2023/04/15(土) 22:26:37 

    >>1
    後悔してない。
    辞めたら同じ条件の職場には就職出来ないとは思ったけど、メンタル的にキツかったから。やめて平穏。今はパートだけど楽しく他の仕事してる。

    +3

    -0

  • 375. 匿名 2023/04/15(土) 22:42:29 

    >>1
    もうわかりすぎて…私も同じように悩んでいます。
    正社員辞めたくない気持ちほんとよくわかります!でも子供に負担になってないか毎日葛藤ですよね。私は失業手当や職業訓練にいって手当をもらいながらゆっくり次を探すのも視野に入れてます。

    +1

    -0

  • 379. 匿名 2023/04/16(日) 02:03:08 

    >>1
    してません。お金の心配はあるけど、毎日ストレスフリーだし料理も手間暇かけて作れる。仕事で忙しい夫のために色々サポートしてあげれることが嬉しい。正社員で働いてたときはメンタルに余裕がなく、家の空気がピリピリしてました。

    +3

    -0

関連キーワード