-
1. 匿名 2023/04/14(金) 09:24:44
埼玉県教育委員会によりますと、教諭は去年12月、特別支援学級の教室で給食の時間に当時2年生だった男子児童が席を立って歩かないよう、長縄跳びに使う縄で体をいすに縛りつけたうえ、一度ほどけた縄を縛り直したということです。
給食の時間中に別の児童から連絡を受けて教室に駆けつけたほかの教諭が縄をほどき、児童にけがはありませんでした。
聞き取りに対し、教諭は「数回注意したが、従わなかったので感情的になった。深く反省している」と話しているということです。+134
-32
-
4. 匿名 2023/04/14(金) 09:26:02
>>1
給食の時間中に別の児童から連絡を受けて教室に駆けつけたほかの教諭が縄をほどき、児童にけがはありませんでした。
↑連絡した児童偉いな。先生がやったことでも悪いことだってちゃんとわかるんだね。+780
-52
-
10. 匿名 2023/04/14(金) 09:27:06
>>1
感情的になっちゃう人は受け持つな+37
-46
-
20. 匿名 2023/04/14(金) 09:28:37
>>1「数回注意したが、従わなかったので感情的になった
普通学級でも無理だから、わざわざ支援学校行っているんでしょう。
こういう生徒には気長にまてる寛大な先生にしないと。+18
-55
-
32. 匿名 2023/04/14(金) 09:30:30
>>1
病んだんでしょう+19
-3
-
59. 匿名 2023/04/14(金) 09:36:58
>>1
学生時代に障害者の学童保育ボランティアをしていましたが
問題行動と一括りでは言えないが
多動タイプの子には専任の付き添いスタッフかボランティア2人を付けて
外出とかしてたよ。
土曜日の原宿竹下通りにも
一緒に行ったよ。
暴走されないか?めちゃくちゃ緊張した+42
-1
-
68. 匿名 2023/04/14(金) 09:40:00
>>1
支援級担任には特別支援の免許を持った教師配属をお願いしたい。子が知的障害の無い自閉症児だけど、本1〜2冊読んだくらいでは対応できなくて当たり前と思っている。+80
-5
-
88. 匿名 2023/04/14(金) 09:45:35
>>1
「従わなかった」この発言で大体どういう思想の人かわかるわ+6
-18
-
295. 匿名 2023/04/14(金) 17:36:45
>>1
私も昔、椅子に縛られていました。昭和の話ですが。+1
-0
-
300. 匿名 2023/04/14(金) 17:57:49
>>1
じゃあ埼玉県の学校の担任教師、校長、教育委員会会長は自分の自動車のフロントガラスが割られても被害届出さないんだろ?
ガル民のみんな埼玉県の学校の敷地内に駐車してた自動車ボコボコにしようぜ+3
-4
-
304. 匿名 2023/04/14(金) 18:33:56
>>1
保育士なんかもそうだけど
他人の子供にすら感情的になってイライラするようなら
自分の子供なら間違えなく虐待するんだろうな。
親にならない方がいい人種。+10
-13
-
307. 匿名 2023/04/14(金) 19:22:47
>>1
じゃあ人材増やして下さい…無理でしょ?
政治家は現場に行ってから物事言えって思う
+15
-0
-
308. 匿名 2023/04/14(金) 19:30:28
>>1
先生も疲れ果てたんだろうね
日本語はしゃべるけど、言葉が通じない子にはどうやって接するのがいいの…
言葉が通じない人には、言って聞かせてもやらないじゃん
延々ループで先生が疲れるのも分かるよ+23
-10
-
322. 匿名 2023/04/14(金) 20:33:48
>>1
10年療育通って様々見てきたので、先生に同情します。
健常児しか見て来なかった方には理解できない程の苦行です。
感情的に縄で縛ったのはいけませんが、どうしても立ち歩く子には、食事中20分だけとか時間厳守で、チャイルドシートのようにベルト固定しちゃいけないのかな?と思います。もちろん固定中、先生は同室から出ず目を離さないとか条件つけて。
熱いおかずがある時に、動く子がいると他の子も危険。介護施設で、施錠も固定も無しで徘徊老人が転ばないように見続けるのが無理なように、支援教室でも全体を見ながらその子を座らせ続けるなんて無理だから。+38
-5
-
337. 匿名 2023/04/14(金) 21:29:18
>>1
でも給食の時間って危ないよね
歩き回る子に気を取られて他の子が喉を詰まらせでもしたら先生の責任になっちゃうしさ
箸とかフォークとか凶器になる物もあるから立ち歩かれたら先生本当に大変だと思うわ
+28
-1
-
352. 匿名 2023/04/14(金) 22:58:43
>>1
同情出来ない。仕事への敬意はあるけどこんな事があるとプロとしてもダメだし人としてもダメだと思う。感情で教師をやる人間なら教師に向いていない。+4
-14
-
386. 匿名 2023/04/15(土) 01:16:44
>>1
埼玉県南部って何市だろう。+3
-1
-
407. 匿名 2023/04/15(土) 06:17:59
>>1
支援学校ならともかく、支援学級の教師は発達障害を親よりも勉強する事が無いんだから仕方ないんじゃないの?
だから、最近は支援学校の生徒に復籍を求めてるんだよ。
支援学校の子供は地元から孤立しやすいのもあるけど、それをするとその学校に生徒の担任が情報提供する機会が出来るから。
でも、やりたがらない親が多いけど。+6
-0
-
485. 匿名 2023/04/15(土) 09:54:16
>>1
「縄で縛りつけた」
「縄跳びの紐で椅子に固定」
ちょっと印象違うかも…+3
-2
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
埼玉県内の小学校で特別支援学級の男子児童を給食の時間に縄でいすに縛りつけたとして、県教育委員会は40代の男性教諭を減給の懲戒処分にしました。