-
1. 匿名 2023/04/13(木) 16:57:45
施設は3Dプリンターで作られ、6月から実際に、4人が閉ざされた空間で1年間の共同生活を始める。
船外活動を想定したエリアには、壁に火星の写真が貼られ、地面には赤い砂が敷き詰められている。
火星との通信には、片道で22分間の通信の遅れがでるが、連絡が取りずらい状況も再現されるということだ。+20
-4
-
12. 匿名 2023/04/13(木) 17:02:41
>>1
火星も中国が関わるから不安だけど、これも大丈夫なんか?+3
-0
-
13. 匿名 2023/04/13(木) 17:05:29
>>1
完全なんて統計上ありえない+2
-0
-
65. 匿名 2023/04/13(木) 17:43:10
>>1
火星での活動を完全に再現って、火星に誰か人類で生活してた人がいるの?+0
-0
-
67. 匿名 2023/04/13(木) 17:47:11
>>1
火星の平均温度は絶対温度で約218度(摂氏マイナス55度、華氏マイナス67度)ですが、 火星の表面温度は、冬の極点での絶対温度で140度(摂氏マイナス133度、華氏マイナス207度)という低さから、 夏の昼間の絶対温度でおよそ300度(摂氏27度、華氏80度)にまで広い範囲にわたります。
そんな過酷な環境でワザワザ人間が暮らす意味・必要性が分からないです。+7
-1
-
76. 匿名 2023/04/13(木) 20:13:10
>>1
どうぶつの森の村にたまに来るラクダからこういう壁紙買えるよね+1
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
NASA=アメリカ航空宇宙局は、将来、人類が火星で生活することを想定した実験を始める...