-
2174. 匿名 2023/04/19(水) 08:05:08
上の子、年中が登園しぶり2週間。
朝起きた瞬間から泣いていて朝ごはんもほとんど食べられず、不安から何度も何度もトイレへ行き、お腹も痛いと言う。
私が育休中なので休ませたりもしつつ2週間。
怒っちゃダメだ。いい加減にしてって言っちゃダメだ。って思ってても毎日毎日朝から本当に疲れる。
分かるよ、大丈夫だよ、大好きだよと声かけて何とか保育園行かせて。乳児だったら思い切って長く休ませるけどさすがに年中だし行ってほしいな。一歳から通ってるのにな…
先生とも相談してるけどなかなか改善しない。
保育園ではこれといった原因もなさそう。
やっぱり下が生まれたこと、ママが家にいることが大きいんだろうな。
下の子も朝は放置気味で上の子につきっきりになってしまってもう私もつらい
0歳トピで書くことじゃないのにごめんなさい
+17
-0
-
2180. 匿名 2023/04/19(水) 08:34:42
>>2174
うちの5歳も年明け頃にそれでした。
丸2週間行かず、それからも行きたくない!が続き、今でも朝泣きながら行くことがあります。
泣きながら行くのを送るのも、休ませて上の子の要求を聞き続けるのも辛いですよね…。
我が家の場合ですが、行きたくない期間に保育園近くまでお散歩したり、先生に相談して昼過ぎ頃にちょっとだけ一緒に保育園に行ってみたり(先生に赤ちゃん見せに行かない?と声掛けしました。担任の先生に会って話をしてすぐ帰りました)、あとは「保育園に行った日だけ食べられるおやつ」「保育園に行った日だけ遊べる玩具」を用意して、保育園に行けた日には一緒にそのおやつを食べたり遊んだりして「○○が今日も頑張ってくれたからこの美味しいおやつ食べられる/この玩具で遊べて楽しい!ありがとう!」と大げさなくらいに褒め称えてます。
これでもダメなときはダメですが…💦
もし参考になれば幸いです!+6
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する