-
907. 匿名 2023/04/18(火) 10:16:45
>>898
ウチもため息ついてる小1女子
給食が嫌だと。元々偏食もあり
食べれるのだけ食べてればいい残しても
全然問題ないからねと言い聞かせてるけど
給食の時間になると食欲無くすらしく
牛乳【大好きなのに】も少ししか飲まず
帰ってきた
朝の登校班も毎朝涙目になりながらどうにか
付いて行ってる(私は待ち合わせ場所までは付いていく)
登校班で誰も話す人が居ないのも寂しさを募らせるらしい(登校班は皆、毎朝黙って歩く)
今日は給食嫌だなぁ、学校で何やるんだろう(授業内容その都度説明してるけど)など常に私に聞いてくる。
学校生活に慣れないのか不安が強い。
ただクラスのお友達は少しづつ増えているらしく
〇〇ちゃんという子と沢山話したんだとか
給食以外の時間はまだ大丈夫らしいが
登下校、給食の時間が辛いらしい
色々学校に慣れてきて自分で自信がついてくれば
大丈夫なんだろうがそれまでは毎朝グズグズ
しそう。早く娘の不安が消えていって欲しい+18
-1
-
909. 匿名 2023/04/18(火) 20:58:07
>>907
我が家の小1女子も食べるの遅いし初めて食べるものはとにかく口をつけないから半分も食べてないみたい。先生は食べるようには言わないみたいだけど、おなかすくらしく帰ってきてからお菓子すごい食べる。
明日の給食は○○だよ、おいしそう!って言っても何それ、辛いの?食べられるかなってそればかり。他の子は給食おいしーって言ってるから少しずつでも食べれるようになってほしい。+13
-0
-
915. 匿名 2023/04/20(木) 10:19:48
>>909
>>907です。ウチも同じです。
帰宅するとお腹すいたーとお菓子やら果物を
バクバク食べるので学校生活に不安があって
食欲湧かないらしいです。
今日のメニュー美味しそうだよ!って言っても
うーーん、食べれるかなぁ?
って困惑顔が多く、無理しないで食べなくていい
よと先生も気遣ってくれるも、本人は自分が
食べられない姿をクラスメイトに見られるのも嫌らしく・・1人で食べたいと言ってます
周りの目を気にしない精神をもう少し持ってくれたら
食べなくても平気になるだろうに
食べれない自分とそれを見られる苦痛の
二重苦なんでしょうね。
どうにか慣れてくれればいいのですが・・・+5
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する