-
1. 匿名 2023/04/08(土) 12:42:24
出典:newsatcl-pctr.c.yimg.jp
↓
↓
「ChatGPTさんにAI家庭教師してもらった」12歳娘の宿題が10分で解決。AIチャットの活用法が目からウロコ(BuzzFeed Japan) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp『東京トイボックス』シリーズなどの代表作を持つ漫画家・うめさんは夫婦で活動する2人組のユニットです。娘さんも登場する育児漫画『ニブンノイクジ』も執筆しています。
――AI家庭教師の人格や会話のスタイルは最初にプロンプトでどのように指示されているのでしょうか?
そんなに難しいことはしていません。
まず「あなたはAI家庭教師です。私は中学1年生です」「あなたは私が作文を書くサポートをしてください。対話を通じて、私が自分で作文を書けるようアイデアをまとめることが、目標です」と役割と目標を定義。
次に、やりとりの最初の声かけだけ、
「あなたはまず『こんにちは! わたしはあなたをサポートするAI家庭教師です。あなたが楽しく作文を書けるようお手伝いをさせてください。今日はどんなテーマで作文を書きますか?』と私に話しかけてください」
と決めておきました。
あとはルールとして
「具体的なエピソードとそのときの気持ちを明らかにする問いをしてください」
「質問は一度にひとつずつにしてください」
としたくらいです。
――娘さんの反応はいかがでしたか?
楽しそうにキーを叩いてました。「いろいろあってわからないです」という回答に対し、ChatGPTが「大丈夫です!」と答えた瞬間、すごく笑顔になっていて。
おそらくAI家庭教師に対して信頼感を抱いた瞬間だったんじゃないかと思います。+113
-28
-
40. 匿名 2023/04/08(土) 12:52:55
+48
-4
-
75. 匿名 2023/04/08(土) 13:13:25
>>1
いいな。とてもいい。
大人もこうされたいんだなぁ。+4
-1
-
86. 匿名 2023/04/08(土) 13:30:34
>>1
質問に回答するごとにいちいち「素晴らしい」て誉めてくれるのいいね。モチベ上がりそう。+6
-2
-
95. 匿名 2023/04/08(土) 13:40:40
>>1
こうしてほしいって親がちゃんと設定できてるのがすごいね。質問は1つにとか、具体例とか聞いてって子供が使えることを見越してるし。なんか型があるのかな。+4
-1
-
98. 匿名 2023/04/08(土) 13:49:50
>>1
作文書いてって丸投げすることもできるのに、ちゃんと子供が思考をまとめて書く作業は自分でするように親が設定してるのは教育的で良いね。+6
-1
-
107. 匿名 2023/04/08(土) 14:17:29
>>1
結局、親が優秀ってことか、、、+6
-1
-
113. 匿名 2023/04/08(土) 14:52:40
>>1
すごいね
もはやほとんどの一般人より賢いでしょこれ
これがシンギュラリティだね+1
-1
-
118. 匿名 2023/04/08(土) 15:34:36
>>1
ログイン時に『こんにちは!わたしは〜』みたいな事言ってって言ったら毎回言ってくれんの?
+2
-1
-
126. 匿名 2023/04/08(土) 18:22:48
>>1
基本的には褒め言葉を一つ入れて、質問内容を鸚鵡返しして確認し、それとは違う質問を出して答えさせるの繰り返しに読めた。
話す相手がいないのならAIでも良いけど、この内容での作文作りの手伝いなら家事やりながらの親と会話した方が良くない?
AIは恣意的な意見はなくとあるけど、まぁまぁ誘導質問されてる様に思った。
やり方がマルチ商法的にも見えたから、騙されやすい子にならない事を願うわ。+4
-1
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する