-
3. 匿名 2023/04/04(火) 22:23:32
アメリカが黒幕よな+84
-25
-
23. 匿名 2023/04/04(火) 22:28:39
>>3
最後アラスカに核ミサイル配備したらロシアはブチ切れるだろうね。+8
-2
-
36. 匿名 2023/04/04(火) 22:42:00
>>3
これとても重要。
今日のウクライナの紛争の直接の原因は直接的には2014年のウクライナの政変。
米国は「民主主義の普及」を建前に世界中の政府に介入していた。
その本音は親米政権を作りその国の富を横取りにすることにあると、かねてから批判されていたが、すっかり裏付けが取れてしまったのが2014年のウクライナでの政変だった。
米国の内政干渉の建前は「民主主義の普及」だが、それは嘘だった。
なぜならば米国の国務次官補が勝手にウクライナの新政府人事を決めてしまったからで、その証拠の電話記録がこれ。
これが本物であることは、サキ報道官(当時)も認めている。
スヴォボダのリーダーのチャフニボク(左)、ヌーランド国務次官補(当時、中央)、ヌーランドが首相に指名したヤツェニュク(右)。
スヴォボダはユダヤ人会議に「ネオナチ」と呼ばれたウクライナの政党。![]()
+4
-17
-
44. 匿名 2023/04/04(火) 22:52:25
>>3
ヌーランドは今年3月初旬に報道規制を敷いて来日してるね(画像でブロック太郎と握手してる人)
ウクライナの場合はヌーランドが来てからアメリカが扇動した違法な暴力革命(マイダン革命)で親ロ大統領が潰れてアメリカ傀儡政府になってる
日本でもロシアに戦争仕掛ける工作でもしてるのかな![]()
+7
-12
-
46. 匿名 2023/04/04(火) 22:57:03
>>3
黒幕よ、いつも。+10
-9
-
54. 匿名 2023/04/04(火) 23:24:42
>>3
資源持ってて他国を操れる立場なのに、黒幕の思惑通りに武力侵攻しちゃうロシアという国の危うさよ
+4
-3
-
82. 匿名 2023/04/05(水) 03:17:03
>>3
ほんとそれなー。
負けちゃいそうで、国民にしばかれるのを恐れてイスラエルか別荘があるフロリダに逃げるシナリオらしい。+5
-3
-
102. 匿名 2023/04/05(水) 07:35:04
>>3
わたしもそう思う
武器を儲けたいだけ
アメリカが仕向けてるように思ういつも+13
-6
-
109. 匿名 2023/04/05(水) 09:37:40
>>3
情弱のガル民は騙されているけど
このマイダン革命で失脚したヤヌコーヴィチ大統領だってロシアの傀儡でロシアの言いなりだったわけだし、ヤヌコビッチの独裁に不満を持った民衆たちが立ち上がり、ウクライナでは以前から反政府運動が頻発・拡大していた
アメリカはあくまでもそうした反政府運動を支援しただけの話
警官側よりも反政府運動側に多くの死傷者が出ているけど、これは反政府運動側の装備が脆弱だったため
アメリカがもっとちゃんと軍事的にも支援していれば、そんなことになっていないはず
冷戦時代からアメリカはアジェンデ打倒の軍部クーデターを支援したり、もっと露骨なことは堂々とやっているから、騒ぎ立てることではないよ
そもそもマイダン革命はウクライナ国民にも肯定的に評価されているし+2
-3
-
127. 匿名 2023/04/05(水) 10:50:45
>>123の続き
>>109
>冷戦時代からアメリカはアジェンデ打倒の軍部クーデターを支援したり、
>もっと露骨なことは堂々とやっているから、騒ぎ立てることではないよ
1973年、チリで選挙により社会主義政権(アジェンデ)が誕生しました。
すると、軍事クーデターが起きました。
現在では、CIAが背後で手引きしていたことがわかっています。
また、CIAはアジェンデに対するネガティブなプロパガンダを行いました。
アジェンデ大統領が引き摺り下ろされピノチェトが大統領に就任すると、アメリカの新自由主義経済学者がチリに乗り込んできました。
新自由主義経済政策は外国企業に恩恵をもたらし、チリ国内の格差を拡大しました。
ピノチェトは独裁者であり、多くの人が行方不明になりました。
あなたのいう通り、CIAは露骨なことを散々やりました。
それで彼らの評判が地に落ちて、全米民主主義基金が設立され、彼らは2014年のウクライナの政変にも関わっています。
>>36にも書きましたが、彼らの大義名分は「民主主義の普及」でしたが、それが嘘だと裏付けられたのが>>3の音声記録です。
なぜならば米国の国務次官補が勝手にウクライナの新政府人事を決めてしまったからです。
>マイダン革命はウクライナ国民にも肯定的に評価されているし
反対派はオデッサで虐殺され、いまだに犯人は逮捕されていません。+3
-4
-
308. 匿名 2023/05/05(金) 11:54:24
>>3
世界の揉め事の裏にいつも米英仏がいると言われてる位だから+1
-2
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する


【ロシア・ウクライナ情勢】米国の高名な外交官2人の間で交わされたウクライナ政治に関する恥ずべき電話会話がネット上で表面化した。男女の音声は、ビクトリア・ヌーランド米国務次官補とジェフリー・パイアット駐ウクライナ米国大使のもの(彼らはこれを認めた)。...