ガールズちゃんねる
  • 4. 匿名 2023/04/01(土) 08:16:07 

    お金当てしてるなら別だけど
    自分達だけでするなら事後報告でいいと思う
    ずっと言われてたから気にしてるのかな?
    他の兄弟いるなら譲ればいいのにね

    +413

    -87

  • 513. 匿名 2023/04/01(土) 13:28:03 

    >>4

    夫婦の預貯金で頭金払った後、お正月の挨拶に行った時に姑に事後報告したら紙と鉛筆を渡され間取りを書けと。二間続きの和室が無い!何か有った時はどーすんの!と怒られた。今時、冠婚葬祭を自宅でしないのでは必要だと反論したら現地に連れて行け!と言われ
    外回りのダメ出しして来た。挙げ句の果て、次の日の朝、電話が鳴り今朝の新聞の広告にあんた達の家より広くて安い物件が載ってる!失敗したな!って言って来た。旦那の仕事中を狙って電話して来た。私だけを攻撃して来る姑。この家は旦那が気に入って購入したんだし。その事を、その夜旦那に電話させて言わせたわ。そうしないと離婚するってゴネてやっと、、、
    旦那は姑が死ぬまで頭が上がらず言いなり人生だった。

    +68

    -1

  • 541. 匿名 2023/04/01(土) 14:18:13 

    >>4
    家族として親たちにも建てる前に一応声かければいいのに。
    自分のお金だからどーしようが勝手かもしれないけどさ。

    うちは両家親に家買う予定だよーって声かけたよ

    姑は自分の親(夫の祖母)が自分の姉(夫の叔母)と老後住んでて幸せそうだった、羨ましい老後だってずっと話していたけど、
    私たちは自分らの生活基盤がある遠く離れた家に二世帯とかもなんの配慮もなく普通に建てた。

    しかも伝えたら予想外に多額のお金を住宅ローンに当ててくれたから、税金のかからない生前贈与になってとても良かった

    +6

    -7

  • 569. 匿名 2023/04/01(土) 15:15:00 

    >>4
    後々揉めないためにも建てる前に言っといた方がいいよ。
    うちの場合、旦那から義両親に家買う話したら、義両親が「うちの隣の土地はどうかな?長男でしょ?」だって。
    結局好きなようにしたけどね。
    うちは結婚前から義実家の近くには家建てないって旦那と話してて義両親にも言っといてって話したのに伝わってなくて意味不明だった。
    こういうことは早めに言っといて欲しかった

    +52

    -0

  • 597. 匿名 2023/04/01(土) 16:50:10 

    >>4
    事後報告は、もう関係が拗れてるならまだしも、やっぱりあんまり良くないと思う
    もちろん本人達の自由なのはそうなんだけど
    両親の意向なんて反映する必要は皆無だけど
    それでも、やっぱり入籍するのは絶対だけど入籍前に報告するのと同じで、マイホーム購入も一般人からしたら一生に何度もない大きな買い物だから、両親との関係が良好であるならば事前に報告はした方が良いよ
    そんなつもりなくても、何の相談もなく事後報告だったってことにガッカリする親はいると思う
    そんなのどうでも良いわ〜勝手に決めなよってサッパリした親ばかりじゃないと思う

    +38

    -2

  • 743. 匿名 2023/04/02(日) 08:13:07 

    >>4

    自分の意思で生きてきた人ならそう思うけど、
    ある程度親が干渉して育ってきたタイプだと、
    そうもいかないのよね

    何も迷惑かけてないんだから…
    って思うけど、
    車買うのでも、なんとなく匂わせて親の
    リアクションを確認してみたりするよ

    「車の調子が悪いから、買おうかと思ってんだよねー」
    とか…

    だから、家なんて勝手に買うとか想像もできない

    育った環境ってすごいよね

    +2

    -0