-
1. 匿名 2023/03/29(水) 15:45:25
文教社は保健体育(3・4年)で、生け花をする男子や野球をする女子、女性トラック運転手らのイラストを示し「自分らしく生きることは、男性か女性かにかかわらず、とても大切なことです」と記載。男女混合で並べた名簿や、赤や黒に限らないさまざまな色のランドセルを紹介した。
(略)
一方、開隆堂出版は家庭(5・6年)で初めて、教科書のメインキャラクターに車椅子に乗った男子と外国にルーツを持つ女子を登場させた。担当者は「社会にはいろんな人がいて、それが当たり前なんだと視野を広げてほしい。
+6
-77
-
2. 匿名 2023/03/29(水) 15:45:57
>>1
日本を破壊したい工作員だねこいつら+150
-36
-
21. 匿名 2023/03/29(水) 15:48:32
>>1
男が生花なんかするな恥ずかしい
それでも日本男児か貴様!+5
-25
-
24. 匿名 2023/03/29(水) 15:48:58
>>1
支配者は悪魔崇拝(象徴のバフォメットは両性具有)で秩序壊した上にグレートリセット(世界の共産化)したがってるからね
軽いものからどんどんエグい価値観入れてくるよ+4
-13
-
45. 匿名 2023/03/29(水) 15:52:25
>>1
>教科書のメインキャラクターに車椅子に乗った男子と外国にルーツを持つ女子を登場させた。担当者は「社会にはいろんな人がいて、それが当たり前なんだと視野を広げてほしい。
この程度では無理では。実際に交流しないと。+15
-0
-
90. 匿名 2023/03/29(水) 16:07:22
>>1
男性が茶道や生け花を習うのはジェンダーレスとは関係無いんじゃない?昔から一定数いるし+11
-0
-
113. 匿名 2023/03/29(水) 16:18:15
>>1
生け花でジェンダー語るって今更。
カーリーも池坊専宗も男だし、フラワーアレンジメントだと人気アーティストの男女比って半々くらいじゃないの?個人的にはダントツで好きなのはニコライ・バーグマンだし。
花は女が生けるものなんて時代何十年も前に終わってるよ。教科書作ってる人頭古いかも。+7
-0
-
127. 匿名 2023/03/29(水) 16:24:59
>>1
野球も生花もトラック運転手も昔から男女関係なくやってる人いたでしょ? ジェンダーレス配慮とはちょっと違うんじゃない?+4
-1
-
133. 匿名 2023/03/29(水) 16:30:07
>>1
生け花とか舞踊とかって男性の家元多くない?家柄や趣味とジェンダーは違うよね?+6
-0
-
160. 匿名 2023/03/29(水) 17:47:45
>>1
逆に生け花とか茶道って男でないと家元になれないとかあるんじゃないの?跡継ぎとかそういう観念が残ってそうなんだけど。+5
-0
-
189. 匿名 2023/03/29(水) 21:05:49
>>1
生け花は元々男がやってたものだよね+3
-0
-
190. 匿名 2023/03/29(水) 22:21:54
>>1
花屋も華道家も男が多いけどな
イメージと違ってけっこう力もいるし
女子も野球はやらないけどソフトボールは体育でも人気だったよ
+3
-0
-
194. 匿名 2023/03/29(水) 23:17:01
>>1
愛子さまの結婚相手の華道王子とかいう人は男だけど華道やってるわけじゃん?(家元だから当たり前だろうけど)
野球だってやりたい女の子が少ないからチームもメンバーも集まらないだけでやりたきゃ勝手にやればいいじゃん。
男も女もジェンダー云々じゃなくてやりたい人が少ないんだよ。+0
-1
-
213. 匿名 2023/04/03(月) 05:13:19
>>1
野球って男尊女卑の象徴みたいな文化圏だよねw+0
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
文部科学省は28日、2024年度から小学校で使われる教科書...