-
1. 匿名 2023/03/26(日) 17:07:17
「北海道から出てきた私が一番驚いたのは、雪が降っている日に、皆傘をさしていることでした」
「北海道では雪の日に傘をさすことはありません」
「(東京では)気温が高いため、雪がすぐに溶けて服が濡れてしまうのです。なるほどと思いそれ以来、雪の日は傘をさしています」
出典:news-careerconection-image.s3.ap-northeast-1.amazonaws.com
驚愕? 東京では「雪の日に傘をさしている」 北海道出身者のカルチャーショック | キャリコネニュースnews.careerconnection.jp驚愕? 東京では「雪の日に傘をさしている」 北海道出身者のカルチャーショック | キャリコネニュース
+22
-70
-
13. 匿名 2023/03/26(日) 17:09:03
>>1
なるほど
雪国の雪は服についても雪のままなのか+5
-5
-
23. 匿名 2023/03/26(日) 17:10:20
>>1
東京はベチャ雪だから。傘ししてても重くなってたまに振り落とす。
パウダースノーなら喜んで受け止める❤️+4
-3
-
29. 匿名 2023/03/26(日) 17:11:06
>>1
その程度で驚愕するの?
心臓が持たないね。+21
-2
-
33. 匿名 2023/03/26(日) 17:11:28
>>1
北海道の雪はサラサラだけど、こっちの雪はべちゃべちゃだから溶けたらぐしゃぐしゃになっちゃう
あと空気も悪いからあまり浴びたくないし+6
-1
-
50. 匿名 2023/03/26(日) 17:15:51
>>1
もう春なのに、まだ雪の話なんだね。+5
-0
-
57. 匿名 2023/03/26(日) 17:16:46
>>1
札幌だと地下や建物と建物に通路があるから、自分は持ち歩かないけど…
家からすぐ建物入って最寄り駅→電車→最寄り駅から職場は建物内だから、ほぼ外歩かないので。
飲みいくのも遊びも札幌駅からすすきのまでだから、地下歩けるのよね。+6
-0
-
80. 匿名 2023/03/26(日) 17:23:55
>>1
北海道から出てきて一番驚いたことが傘って、、、
ちょっと話盛り過ぎ
東京の行きなんて数年に1度程度じゃん
実際、驚くこともっと沢山あるよ
+7
-0
-
123. 匿名 2023/03/26(日) 18:12:15
>>1
べちゃ雪だからさ
雪国ではだいたい帽子被ってるしな
+0
-0
-
124. 匿名 2023/03/26(日) 18:12:32
>>1
主語デカいし盛ってるし
この人一人で北海道代表しないでほしいわ
札幌近郊に実家があって進学で道外に出るまで住んでたけど季節の変わり目のべちゃ雪の日とか女子は傘さしてたよ
髪に雪が付くのがイヤな子は真冬のサラサラ雪でも傘さしてた+6
-1
-
126. 匿名 2023/03/26(日) 18:12:40
>>1
え、私差すよ?
ヘアスタイル崩れるじゃん+2
-1
-
137. 匿名 2023/03/26(日) 18:48:25
>>1
飛騨高山もさすよ。+0
-0
-
138. 匿名 2023/03/26(日) 18:53:13
>>1
名古屋も雪に傘さすよ+1
-1
-
142. 匿名 2023/03/26(日) 19:21:01
>>1
アメリカなんか雨でも傘ささないよ+1
-0
-
173. 匿名 2023/03/27(月) 00:18:56
>>1
私は青森に高校まで住んでたけど、その時は雪の日に傘さす概念がなかった。雪がサラサラなのと、風が強い!
なので、上京した時は雪での傘に驚いたし、でも濡れ雪だからか、と初めて納得した。
このトピ見ると寒い地方でも結構傘さすようで、昔と今では違うなかなーとも思った。+0
-0
-
175. 匿名 2023/03/27(月) 01:04:40
>>1
道民だけど、傘普通にさします。
子供の頃はさしてなかったけど、大人になったら髪型乱れるし…。+1
-1
-
176. 匿名 2023/03/27(月) 02:10:35
>>1
温暖化の進んだ昨今では、北海道でも道南とかの都市部や平野部ではベタついた雪が降るんじゃないの? 東京では粉雪なんかまず見られないからね。たいがい降ったその日のうちに大半が溶ける。根雪なんかにまずならないから。
東京で粉雪を最後に見たのは80年代頃だったかな?(東京にも山間部はあるからそこでは最近降ったかもしれんけど)60年代70年代には郊外の住宅地では時々粉雪が降った。私は東京で育ち年老いたから記憶に残っている。+0
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する