-
1. 匿名 2023/03/25(土) 22:21:51
65歳になる母がいるのですが、お菓子大好き、外食大好き、動かない、という肥満三拍子が揃ったような生活をしています。(実際に肥満です)
まだ会社には行っていますが(車で)、仕事をやめたら本当に動かなくなり毎日外食になるのではないかと不安で仕方がありません。
あすけんアプリをダウンロードして使い方を教えても「めんどくさい」、アップルウォッチをすすめても「めんどくさい」、ジムに一緒に行こうと誘っても「めんどくさい」。
散々、病気になったら怖いよ、母と同い年の知り合いが体調を崩したらしいよと言っても全く改善しません。
ここだけの話、母には健康で長生きをしてほしいです。
健康に無関心な人が気を使うようになるにはどうしたら良いのでしょう。
実際に、健康に無関心な人が関心を持つようになった方がいましたら、キッカケなど教えて欲しいです。
+25
-50
-
9. 匿名 2023/03/25(土) 22:23:33
>>1
肥満とはどの程度?
今すぐダイエットしなければいけないほど?
ある程度は本人の好きに生きさせてあげたらいいと思うけどね+46
-0
-
13. 匿名 2023/03/25(土) 22:23:47
>>1
出家でもさせればいいんじゃねーの?+1
-4
-
26. 匿名 2023/03/25(土) 22:26:00
>>1
健康に無関心な人が関心を持つようになるキッカケなんて、病気になるしかないと思う
伯母さんはタバコ100本毎日吸ってたけどくも膜下になってピタリとやめたよ+60
-0
-
27. 匿名 2023/03/25(土) 22:26:14
>>1
年齢や体型関係なく、健康に関しては本人が痛い目見ないとなかなか意識は変わらないのかも
叔父さんがヘビースモーカーでお酒も大好きで、周りがいくら言っても聞かない人だったけど、病気で入院したのを機に、お医者さんに止められたわけでもないのにどっちもピタリとやめた
+27
-0
-
31. 匿名 2023/03/25(土) 22:26:47
>>1
もうほっときなよ。
子供が成人した以上母親の人生なんだからさ。
好きなもの好きなだけたべて不摂生して死ぬもよし、孫の顔みたさに長生き心がけて生きるもよし!
+40
-0
-
37. 匿名 2023/03/25(土) 22:27:56
>>1
肥満体型が理想の体型なんだよ
65で太れるのは幸せなこと+6
-10
-
39. 匿名 2023/03/25(土) 22:28:41
>>1
行ったら好きなご飯ご馳走するから!と言って
とりあえず健康診断に連れていって、現実の数値を知って貰うことからかな。
+3
-1
-
42. 匿名 2023/03/25(土) 22:28:57
>>1
糖尿病になったらどんなに生活習慣改めてもインスリンと薬が一生付き合わないといけない
病気の怖さをYouTubeでもいろいろあるんで見せる+12
-3
-
44. 匿名 2023/03/25(土) 22:29:06
>>1
ガルちゃんというかスマホも目悪くなったり姿勢が悪くなって体に悪いらしいから
まず貴方がガルちゃんやめる事からかな
+5
-3
-
46. 匿名 2023/03/25(土) 22:30:33
>>1
ぶっちゃけ本人が変わろうと思わなきゃ無理だよ
病気して後悔する時とか
その生活が楽しみになってるんだろうしね+13
-0
-
47. 匿名 2023/03/25(土) 22:31:27
>>1
好きなことを我慢して長生きするくらいなら、好きなこと好きなだけして早死にするほうがマシって人もいるからね。
娘としては長生きしてほしい気持ちもわかるけど、のこりの人生好きなことしたい気持ちもわかる。
妹が病気になって亡くなったんだけど、最後の方は父親は身体に悪いとわかってても好きなこと(お酒のませたり)させてあげたいっていってた。母親は少しでも長生きしてほしいからこそ厳しくダメダメ言ってた。母親のほうが正しいのかもしれないけど、妹はどっちが幸せだったろうか?と考えると父親のほうかもなっておもったりもするし+29
-1
-
50. 匿名 2023/03/25(土) 22:32:00
>>1
>母には健康で長生きをしてほしいです
気持ちは分かるけどお母さんの人生はお母さんのものだからね
好きなように生きて70歳でポックリ逝くのと、
外食を我慢してやりたくもない運動して平均寿命まで生きるの、
どっちが幸せかはお母さんが決めることよ+23
-1
-
53. 匿名 2023/03/25(土) 22:32:43
>>1
家族としては長生きしてほしいし意識を変えてほしいけど、親もひとりの人間。仕方がないんだよ。最近は本人が望む生き方を尊重するのも家族なのかもと思うようになってきた。+7
-1
-
59. 匿名 2023/03/25(土) 22:35:06
>>1
そもそもジムって逆に体に悪いとも聞くけど
運動はほどほどがいい+4
-0
-
63. 匿名 2023/03/25(土) 22:37:03
>>1
糖尿病になろうが脳梗塞になろうが生活を改めない人もいる。色々言っても主がストレスになるだけよ。+4
-0
-
69. 匿名 2023/03/25(土) 22:39:58
>>1
まるで自分の話のようだ
私もお菓子大好き、運動大嫌いで今まで不摂生しても丈夫だったからなんとかなると思って続けちゃってる
体動かす系のゲームとか勧めてもダメかな?
SwitchのやつとかポケモンGOとか
私は一時期ポケGOハマって近所をウォーキングしてたよ+4
-0
-
70. 匿名 2023/03/25(土) 22:39:58
>>1
小太りくらいならあんまり気にしなくて良さそうな気もする
ストレスなく暮らしてるならもうちょい様子見でいんでないの+2
-0
-
72. 匿名 2023/03/25(土) 22:41:47
>>1
菓子大好き、外食大好き、動かない
てそんなに不健康な生活かな?
アル中やニコ中とかなら心配ですが
ていうか仕事してるし、外食してるなら動かないって訳じゃないでしょ+7
-2
-
76. 匿名 2023/03/25(土) 22:43:12
お母さんも好きな生き方我慢してまで長生きしたくないんじゃないかな
>>1さんにとってそうじゃなかったとしても、お母さんの良いようにさせてあげるのがお母さんにとって一番良いと思う
65年も生きたんだから+3
-1
-
81. 匿名 2023/03/25(土) 22:45:37
>>1
65年も自分の生きたいように生きてきた大人だから、周りが何かを言っても無駄だと思うよ。
諦めよう。+7
-0
-
100. 匿名 2023/03/25(土) 23:01:06
>>1
お酒のみまくってタバコすいまくってる訳でもないし、お菓子と外食くらい仕事の息抜きさせてやりなよー
いままで何十年と家族のためにいろいろなものを犠牲にしてきたんだから+3
-4
-
104. 匿名 2023/03/25(土) 23:16:59
>>1
面倒くさがる要因って、栄養不足で鬱傾向が出てる時ってケースがあるよ。外食ばかりでカロリーは高いけど栄養偏ってて、鉄分足りてない可能性。病院行って血液検査してみたら?+3
-0
-
105. 匿名 2023/03/25(土) 23:18:12
>>1
例えば
体調崩したら
気遣ってくれた有り難みが解ると思う。
自分はガンの疑いがあったりしたので急にお菓子類を食べなくなった時期がある。+1
-0
-
111. 匿名 2023/03/25(土) 23:55:38
>>1
肥満体の人が突然死した肥満だった著名人を挙げて「ピンピンコロリが理想」と言うけど、今の時代医療は発達してるしなかなか死なせてもらえないんよね
長生きもあくまで健康であってこそ。主さんの気持ちわかるよ
お母さんを大事に思ってるその気持ちを伝えてみようよ
お母さんの気持ちと身体を動かそう+5
-0
-
112. 匿名 2023/03/26(日) 00:07:20
>>1
運動目的と言わずに歩きが中心になるような観光などに連れ出したらいいのでは。+2
-0
-
118. 匿名 2023/03/26(日) 01:33:25
>>1
うちの父もそうなんだけど、このタイプって自分で決めたら納得した事じゃないとやらないんだよね。
医者に「このままの生活を続けていたら数ヶ月後には死ぬ」みたいな事言われないと難しいかもね。
+2
-0
-
130. 匿名 2023/03/26(日) 09:12:49
>>1
大抵の人は親には健康で長生きしてほしいもんだよ。
今、健康状態に問題はないんでしょ?
勤めてるなら健診受けてるはずだもんね。
そういう人はどこか悪くなったら気遣うようになるよ。
今何を言ってもしないだろうし、例え食べないと言っても主さんに隠れて食べるからww
+0
-0
-
133. 匿名 2023/03/26(日) 10:44:42
>>1
あすけんアプリとは、なぁに?+0
-0
-
136. 匿名 2023/03/26(日) 17:49:47
>>1
いるよね。体重三桁に達してるのに少しも食生活を振り返ろうとしない人。本人が気を付けるしかないんだけど、そのつもりはさらさらないみたい。+0
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する