ガールズちゃんねる

パニック障害

935コメント2023/04/24(月) 13:27

  • 1. 匿名 2023/03/24(金) 22:43:16 

    こんばんは!
    主は去年パニック障害になりました。
    産後から発祥しました。
    同じパニック障害の方お話しませんか?

    +503

    -33

  • 20. 匿名 2023/03/24(金) 22:47:37 

    >>1
    強迫性障害が酷くて確認作業に時間がかかり、パニック障害になる。

    +165

    -4

  • 61. 匿名 2023/03/24(金) 22:58:36 

    >>1
    主さんコメントだとハキハキしてお元気そうだけど、辛いですよね。
    私も産後です。育児ストレス感じない方だったからびっくりしたんだけど、精一杯で寝不足やその他諸々の辛さに鈍感になってたようです。
    あと、妊娠中と産後、授乳でも貧血になるので、血が足りないと脳内物質も減るので、鬱やパニックになりやすいです。

    タンパク質と、鉄分、吸収しやすいようビタミンCと梅
    あとトリプトファンを接種してください。
    セロトニンを作ります。
    よく寝て、家族に頼って、無理しないでくださいね。

    +154

    -6

  • 75. 匿名 2023/03/24(金) 23:03:16 

    >>1
    パニック障害かと思って受診したら適応障害でした。
    いまいち違いが分かりません

    +95

    -0

  • 104. 匿名 2023/03/24(金) 23:14:38 

    >>1
    トピズレで申し訳ないんだけど、
    電車乗っていたらパニック発作なのか急に息が上がって苦しそうにうずくまってしまった人がいて介抱した事が去年から何度かあるんだけど、どうしてあげたら一番良いんだろう…?
    すぐに駅員さんに伝えて、背中さすって声かけくらいしか出来なかったんだけど、発作はすぐおさまるものなのかな?

    +63

    -1

  • 189. 匿名 2023/03/24(金) 23:41:46 

    >>1
    なる前は症状の一つに死にたくなるってあるけどどういうこと??何その症状…って疑問だったんだけど、自分がなってみると本当によくわかる
    今でも原理とかはわかってないけど、何故か死にたくなるんだよねー
    発症した時は死にたいと独り言言ってる

    +15

    -2

  • 202. 匿名 2023/03/24(金) 23:46:30 

    >>1
    何か薬のんでますか?

    私も多分パニック障害だけど、あれ急になるからビックリした。死ぬかなあと思うくらい冷や汗と心臓バクバク。

    +48

    -0

  • 358. 匿名 2023/03/25(土) 00:46:21 

    >>1
    ガルでも定期だね。

    私は19歳で発症 
    今でもその日のことは鮮明に覚えてる。
    あまりに強烈すぎて。 

    その頃はいまみたいにポピュラーではなく、なんなんだかわからなかった。

    もうすぐ50歳

    たまに服薬しながらも生きてるよ。
    私の場合、強迫性障害プラス軽度発達
    (これらも一般的に周知されたのも、ある意味近年)
    もあるから、普通の人より何倍も大変。

    +44

    -1

  • 360. 匿名 2023/03/25(土) 00:50:36 

    >>1
    私も産後なりましたが、子供が3歳になる頃には良くなりました。
    とりあえずお薬飲んでなるべく無理しない生活しましょう…!

    +21

    -0

  • 379. 匿名 2023/03/25(土) 01:20:18 

    >>1
    すみません質問です。職場でトラブルがあって怒鳴られた女性が、その後しばらく動かなくなって下を向いて、大丈夫か声をかけたら頷いて15分以上そのままで見守ってた事があります。これはパニック症状でしょうか?

    +3

    -2

  • 422. 匿名 2023/03/25(土) 06:09:21 

    >>1
    私も出産で死にかけて、それ以降、パニック障害みたいになってます。血を見るとあの時を思い出して、手足が震えて脈が早くなり視界が白くなってくる。。病院で薬もらってヤバいと思ったらのんでます。今じゃ階段登って脈が速くなると、あの時を思い出して症状がてるようになってしまいました。
    まさか出産を経てこんな事になるなんて思いもしなかったです。ツラい…

    +44

    -0

  • 423. 匿名 2023/03/25(土) 06:11:55 

    >>1
    珍しいパターンかもしれないけど自力で9割治ってほとんど症状なし。ただ体調悪いと出やすいのはある。普段慣れてないトンネルと高速道路は苦手。

    +26

    -2

  • 426. 匿名 2023/03/25(土) 06:35:39 

    >>1
    私も産後1年でパニック障害になりした。私の場合は子宮体癌かもと言われて検査入院をした時に発症しました。それまでは子供とお散歩いったり育児が楽しかったのですが、これから育児と病気とって考えたらダメになってしまったんです。でも早めに精神科行ったので頓服薬をもらっただけで今のところ過ごしています。ただこれから幼稚園に入ったら色々な集まりとかがあると思うと不安です。

    +39

    -1

  • 460. 匿名 2023/03/25(土) 09:34:37 

    >>1
    私も産後です。仕事辞めて育児に専念する中、夫が単身赴任、コロナ禍になり頑張ろう!と思ってても体が言うこと聞かなくなりました。
    発症から2年経ちましたが、パートを始めて人と話したり、子供とべったりの生活でなくなり気持ちが落ち着いてきました。

    トピズレかもしれませんが産後発症した方、その後また妊娠出産されましたか?私は1人目の産後に発症したため、また妊娠出産をして症状悪化するのが怖くて一人っ子確定かなと思っています。

    +12

    -0

  • 464. 匿名 2023/03/25(土) 09:50:21 

    >>1
    私も産後からずっとです。
    睡眠不足からきてるんだと思います。過敏性腸症候群もあり、結局精神薬飲んで誤魔化しています。入学式や卒業式、途中退席したり、学校見学説明会など電車に乗らなくてはいけなくなり、飲み始めました。飲んでからはだいぶ良くなりました。美容院も症状が出てから苦手になりトラウマです。本当は食事とか生活で変われば1番良いですよね。

    +15

    -0

  • 499. 匿名 2023/03/25(土) 12:53:20 

    >>1
    私が初めてパニック障害かもと思った出来事は、幼稚園の役員会で順番に自己紹介をする時でした。
    自分の番があと5番目くらいになった時、急にスイッチが入ったように心臓が物凄い速さでドキドキし始め救急車呼んでくださいと叫びたくなるくらいでした。
    いざ自分の番になった時、何を喋ったのか覚えていません。
    喋り終わった後、汗が吹き出し体が震えていました💧

    次に同じような発作が出たのは1人でピアノのコンサートに行った時です。
    開演5分前になり場内が暗くなり出入口にカーテンが掛かった瞬間にまたスイッチが入ったように心臓がドキドキ…

    「この場から出られない」
    みたいな状況になると発作みたいなのが起こります。

    病院で診断された訳ではないですが、これはパニック障害の症状と言えますか?

    歯医者や美容院でもなりかけた事があります😢

    +42

    -0

  • 537. 匿名 2023/03/25(土) 15:33:38 

    >>1
    私酷い肩凝りもあるんだけど関係ある?

    +4

    -0

  • 553. 匿名 2023/03/25(土) 16:40:35 

    >>1
    産後の女性はホルモンバランスでどうなるかわならないからな

    +4

    -1

  • 558. 匿名 2023/03/25(土) 16:57:20 

    >>1
    分かります😫
    急に…って事もあるけど何となく発作が起こる時は「あ、この状況はヤバい」と分かる事が多い。
    不安が不安を誘いどんどんパニックになる。
    こないだ、子供と一緒にディズニーシーへ行って、海底2万マイル乗ったんだけど、ドアが閉められた瞬間に一気に不安になり動悸バクバクで、どうにかなってしまいそうで、ずっと深呼吸していた。
    電車もドアが閉まった瞬間から不安になる。
    昔は全然あのくらいのアトラクション平気だったのに、ショックでした…😢

    +23

    -0

  • 609. 匿名 2023/03/25(土) 18:41:24 

    >>1
    精神科医ですが内服治療はssri内服、他は認知行動療法などが適応です。

    +8

    -0

  • 640. 匿名 2023/03/25(土) 19:40:26 

    >>1
    比較的パニックじゃなく落ち着いてる時あるでしょ?
    その時にわざとパニックになったふりして暴れると「何やってんだか・・・」って自分が自分自身をアホに思うよね?
    それによって改善するよ

    +3

    -5

  • 656. 匿名 2023/03/25(土) 19:59:31 

    >>1
    私は妊娠中になったよ
    漢方で何とか克服
    今克服して1年になるよ もう大丈夫そう

    いつかきっと治るよ!

    +3

    -0

  • 664. 匿名 2023/03/25(土) 20:07:31 

    >>1
    7〜8年前に発症して、一年位薬飲んで治ったよ。

    それでも発症した時と同じく、電車が緊急停車するたびに軽く復活するよ。
    大抵座ってることが多いし10分くらいあれば動き出すから今のところ大丈夫だけど、立ってる状態で15分とかなるともう無理だと思う。

    +8

    -0

  • 670. 匿名 2023/03/25(土) 20:19:39 

    >>1
    私も去年の5月から発症しました。
    初めての時はなんか少し息苦しいなーと思っていた程度だったけど、気を逸らすために録画のドラマを見始めて5分後には胃がカーッと熱くなり、なに?って思ってるうちにそれが全身に広がっていく感覚になり、心臓がバクバクして手が痺れました。
    あ、過呼吸になってるんだなと気づき深呼吸を繰り返しましたが徐々に吸い込めていない感覚になり意識が朦朧としてLINEで家族に救急車を呼んでもらいました。

    安定剤を2種類出してもらっていますが飲まなくても平気な時となんの前触れもなく急に強い発作に襲われる時もあり、怖いです。

    なんてことない落ち着いてる時に急に発作が始まる意味がわからない。
    付き合いにくい病ですよね。

    +6

    -0

  • 679. 匿名 2023/03/25(土) 20:54:42 

    >>1
    私も産後発症しました
    育児のストレスと不眠がきっかけでした

    他人の車で電話をかけられません
    死ぬんじゃないかと思ってしまいます

    +2

    -0

  • 696. 匿名 2023/03/25(土) 21:28:09 

    >>1
    私も不安感、腹痛激痛でパニック障害です。メンタルは何も問題ないのに、身体症状だけ出てしまう。

    +4

    -0

  • 826. 匿名 2023/03/26(日) 06:56:07 

    >>1
    昔はよく出たけど今はだいたい治りました。呼吸の仕方を忘れる感じでした。ヨガを始めて呼吸の練習したから、発作が来そうなときや不安で目覚めたときに、大丈夫大丈夫、って思えるようになりました。嫌な予感がするときは、とにかく吐く息に集中するといいです。長く吐けない時は、短く強めに吐くと楽になる気がします。

    +1

    -0

  • 857. 匿名 2023/03/26(日) 16:51:43 

    >>1
    ミナミAアシュタールRadio334「完全無欠の存在などいないのです」 - YouTube
    ミナミAアシュタールRadio334「完全無欠の存在などいないのです」 - YouTubewww.youtube.com

    ミナミAアシュタールのブログよりミナミさんとアシュタールによる音声メッセージです。vol.689 「エネルギーのないところには何も創れないのです」vol.690 「完全無欠の存在などいないのです」最新のメッセージはアメブロの『ミナミのライトらいとライフ~light,righ...


    パニック障害・不安障害の治し方【精神科医・樺沢紫苑】 - YouTube
    パニック障害・不安障害の治し方【精神科医・樺沢紫苑】 - YouTubewww.youtube.com

    『言語化の魔力』無料版 https://kabasawa8.com/fx/pFiYAU最初の41ページが無料で読める!  【チャンネル登録をお願いします】http://www.youtube.com/channel/UC1WkFVOCTPdY782AJ1PZ-JQ?sub_confirmation=1【全動画プレ...">


    意識の転換、考え方そのものを変えるのはどうでしょうか?

    +3

    -2

  • 901. 匿名 2023/03/31(金) 17:04:22 

    >>1
    閉所がとても苦手で、エレベーターでしか上の階に行けない雑居ビルがとにかくダメ。階段がないと。
    いざっていうときに自分で逃げられない感じが絶対にいやで。
    階段はあるけど施錠されてて非常時しか使えないのももちろん論外。
    なのに、うちの近くの神経科、3軒中2軒がエレベーターのみ。。怖くて行けやしない。。
    こういうの怖い人の為の病院なのに…と思っている。
    わかってもらえますか?!

    +10

    -0

関連キーワード