ガールズちゃんねる

孫の誕生日にプレゼントを渡さない祖父母

133コメント2023/03/29(水) 05:38

  • 1. 匿名 2023/03/23(木) 23:53:07 

    子供が1歳の誕生日を迎え、義両親からはお祝いのお金とプレゼントを頂きましたが、私の両親からはLINEで「おめでとう」のみでした。
    私が子供の頃は祖父母からも両親からもプレゼントがあったのですが、娘の子供となると何かあげたいという気持ちはなくなるのでしょうか?
    皆さんの家庭ではどうですか?

    +13

    -243

  • 6. 匿名 2023/03/23(木) 23:55:33 

    >>1
    すごい近くに住んでる訳でもなしい何も貰ってないよ?
    欲しいなら誕生日パーディー開いて呼びなよ。

    +179

    -7

  • 9. 匿名 2023/03/23(木) 23:56:15 

    >>1
    一歳の時は私の両親からは誕生祝い(のし袋入り)夫の両親からはカジュアルにお金もいただいた
    上手く言えないけど、夫は内孫だからカジュアル、私の親は他家?だから改まったお祝い

    +6

    -19

  • 10. 匿名 2023/03/23(木) 23:56:22 

    >>1
    マイナスばっかだけど、初めての誕生日くらいはせめて祝ってほしいなと思うよね。毎年じゃなくていいから、最初の一回くらいはさ。

    +27

    -61

  • 12. 匿名 2023/03/23(木) 23:56:39 

    >>1
    主さんの両親なんだから普通に言えばよくない?

    +133

    -4

  • 13. 匿名 2023/03/23(木) 23:56:43 

    >>1
    うちはどちらの親からも何もないよ
    義実家は正月に行くからお年玉は貰えるけど
    産まれてから一切援助ないから介護したくないのが本音

    +30

    -22

  • 15. 匿名 2023/03/23(木) 23:57:43 

    >>1
    どっちもプレゼントくれるよー。
    実家は遠方だけど郵送で送ってくれた。
    義実家は誕生日付近に渡しに来てくれた。
    ありがとう!って使ってる動画撮って送ってる。
    貰えなくても別になんとも思わないけど、貰えるとうれしいよね。

    +27

    -2

  • 16. 匿名 2023/03/23(木) 23:57:48 

    >>1
    よくある義実家からは何もない、というのではなかった

    +29

    -0

  • 18. 匿名 2023/03/23(木) 23:58:08 

    >>1
    おめでとうすら言ってこないので嫌いです〜

    +9

    -15

  • 24. 匿名 2023/03/24(金) 00:00:30 

    >>1
    主さんはご両親の誕生日や父の日・母の日とか、何かしらのイベントにプレゼントを渡してますか?

    +69

    -0

  • 31. 匿名 2023/03/24(金) 00:04:18 

    >>1
    自分の親なら義両親はこれだけくれたよ?って言えないのかな?
    別に貰えるのが当たり前ってわけでもないし、自分の親だからこそ、それだけ?みたいな思いもしちゃうんだろうけど、逆に自分の親だからこそハッキリ物申せるしこの機会に言ってみたらいいと思うよ。
    今回の答え次第で今後が期待できるか否かもわかるかもしれないよ。

    +3

    -13

  • 32. 匿名 2023/03/24(金) 00:05:07 

    >>1
    うちは実親はお菓子を贈ってきてくれるけど義親はなし。けど貰って当然とは思わないよ(^_^;)主さんはそういう気持ちがあるから無いことに納得いかないのでは?

    +12

    -0

  • 37. 匿名 2023/03/24(金) 00:07:11 

    >>1
    自分は両親の誕生日にプレゼントを贈っているのでしょうか……?

    +31

    -0

  • 49. 匿名 2023/03/24(金) 00:15:37 

    >>1
    家族だとしても図々しくて草。

    貰えるのが当たり前と思うな。
    時代も変わってるんだよ。

    +49

    -1

  • 55. 匿名 2023/03/24(金) 00:24:37 

    >>1
    孫なら自動的に溺愛してくれてプレゼントしてくれると思い込んでるのが何とも言えない

    +27

    -0

  • 56. 匿名 2023/03/24(金) 00:26:34 

    >>1
    家族とは言え、結婚して家を出たら娘も孫も違う家に住む他人でもあるからね

    +8

    -0

  • 65. 匿名 2023/03/24(金) 00:33:55 

    >>1
    例え親や家族であっても他人から何か貰えたり、してもらって当たり前って考えはやめた方がいいと思うよ
    特にもう大人で自立してる訳なんだし

    +14

    -0

  • 70. 匿名 2023/03/24(金) 00:50:54 

    >>1
    まず、孫はかわいいはずでしょ?!
    プレゼント当然でしょ?!
    っていう前提をやめた方がいい。

    +22

    -0

  • 80. 匿名 2023/03/24(金) 02:43:16 

    >>1
    本来ならプレゼントまでくれた事を喜ぶところなのに。

    プレゼントが当たり前と思ってるから実親にはモヤモヤ。
    くれた義両親にも感謝してなさそうね。

    +6

    -0

  • 82. 匿名 2023/03/24(金) 03:21:44 

    >>1
    義両親は二人の子にプレゼントをくれた事がありません。
    もうプレゼントもあげるのやめたし子どもには会わせません。
    二度と息子に写真だけ強請ってくんな。

    +3

    -2

  • 84. 匿名 2023/03/24(金) 05:20:33 

    >>1
    近くに住んで会うならプレゼントあげようってなるんだろうけど、遠方ならわざわざ送ってまであげないって人もいると思う。

    +3

    -0

  • 86. 匿名 2023/03/24(金) 05:49:57 

    >>1
    プレゼントは
    あげなきゃいけない決まり
    では無いよ
    別に無くてもよくない?
    主は今まで完璧にやってたの?
    まあいいじゃん、気にしないで
    主も将来はいやな姑ババアになりそう
    嫁はこうしなきゃ!!
    とかさ、予備軍になってる
    「おめでとう」だけでいい

    +1

    -0

  • 94. 匿名 2023/03/24(金) 06:37:52 

    >>1
    してあげたくとも無い袖は触れない 娘や孫 可愛くて愛してるはずだよ
    金品で愛情を計るのはやめた方が良い

    +3

    -0

  • 97. 匿名 2023/03/24(金) 07:07:09 

    >>1
    うちは毎年自分両親が節税対策で誕生日やお祝いに現金くれるけど、そういうのは気持ちだと思うよー。介護と同じ。義務じゃないししてあげたいと思うならすればいいことだよ。無理されても嬉しくないし。結婚、出産、入学のお祝いをしてくれるなら祖父母としてはキチンとされた方々だとは思うけど。お金がないなら介護になった時の施設の費用など自分で貯金してもらった方がいいね。

    +1

    -0

  • 104. 匿名 2023/03/24(金) 07:43:07 

    >>1
    うちは、誕生日すら覚えてないしおめでとうも言われたことないよ!
    私の両親は子供達にケーキやプレゼント、花束も必ず誕生日に送ってくれる。
    義父母は孫に興味無い人だから、そういう人なのねって考えてます。

    +2

    -0

  • 105. 匿名 2023/03/24(金) 07:47:01 

    >>1
    まぁ気持ちわからなくもないよ
    義両親はしてもらったのに身内の両親はなにも無し…ってちょっとえ?って思うもんね

    +2

    -4

  • 109. 匿名 2023/03/24(金) 08:11:10 

    >>1
    妹の話になるけど
    旦那の親はしょっちゅう家に呼ぶ(向こうのお母さんが来たがる?)のにうちの親は来るなってめちゃくちゃ牽制してて
    旦那の親は来るたびに孫のオムツやら可燃専用ゴミ袋(ゴミ袋が高い地域)買ってきてくれるのに
    うちの親は何もしてくれない、お祝いも少ない(旦那の親と比べて)とか妹が文句たれてて、それ文句言うのおかしくない?自分たちが牽制してたんじゃんって思ったし言ったよ
    「みてね」というアルバムアプリにも旦那の実家や親族の写真はのせるくせにうちでは全く写真撮らないし撮ったとしても絶対にのせない
    まあ載せる載せないは自由だけどさ、もうわざとなんじゃないかっていうくらい旦那の実家贔屓がひどすぎると感じる
    わたしでも感じてるんだから親も感じてるんじゃないかなと思う
    そんな扱いされてるんだもん、何かしてあげたくても拒絶されるってなって何かしてあげたいって思わなくなると思う

    主さんがそうしてるとは言わないけどね

    +3

    -0

  • 114. 匿名 2023/03/24(金) 08:49:18 

    >>1
    えー!そういう感覚なんだぁ。
    確かに義親はケーキ作ってくれたりプレゼント何欲しい?って聞いてくれたりありがたいけど、近くに住んで良く会うからってのもある。あと孫がうちの2人だけだからできるのかも。私の実家は遠方だしわざわざ送って欲しいなんて思ったことないなぁ。孫が6人いるから一人一人に送り物する余裕ないと思う。おめでとうメールは必ずくれるよ。

    +5

    -0

  • 116. 匿名 2023/03/24(金) 08:55:53 

    >>1
    うちはどちらの両親からも誕生日プレゼントもらったことないよ。
    義両親は初孫だった義姉の子どもたちには結構お金使ってたみたいだけど。
    でも正直孫にお金使ったりするよりも、老後の資金を残しててくれた方が有難いから、全然気にならない。
    会った時すごく可愛がってくれるしね。

    +3

    -0

  • 117. 匿名 2023/03/24(金) 08:59:17 

    >>1
    なんか図々しい嫁だわね・・・

    +1

    -0

  • 120. 匿名 2023/03/24(金) 10:01:39 

    >>1
    子供はまだ小さいから、プレゼントの意味なんて分からないんじゃない?
    だいたいそれぞれの家風があるから、孫に興味あるかないかなんてまだ分からないし、どうでもいい。

    +0

    -0

  • 124. 匿名 2023/03/24(金) 11:41:52 

    >>1
    期待すんな

    +2

    -0

  • 126. 匿名 2023/03/24(金) 17:46:46 

    >>1
    求めすぎ!甘えすぎ!
    ミナミAアシュタールRadio367「期待すればツラくなります」 - YouTube
    ミナミAアシュタールRadio367「期待すればツラくなります」 - YouTubewww.youtube.com

    ミナミAアシュタールのブログよりミナミさんとアシュタールによる音声メッセージです。vol.755 「期待すればツラくなります」vol.756「どうして白じゃなきゃダメなんですか?」最新のメッセージはアメブロの『ミナミのライトらいとライフ~light,right,life~』https:...

    +1

    -0

  • 127. 匿名 2023/03/24(金) 19:56:01 

    >>1
    婆です
    あのね 嫁が可愛い子なら上げたくなります
    多分貴方は嫌われてる

    +0

    -0

  • 131. 匿名 2023/03/25(土) 10:19:15 

    >>1
    うちは義両親が気持ち程度のお年玉しかくれません。自分達は誕生日、母、父の日だ、敬老の日に要求。プレゼントをお届けすると必ず外食、その料金を支払います。
    子供達が成人式の日ぐらいはお祝いをしてくれるとだろう思っていましたがお祝いの言葉すらなかった。一般的な会社員なのでとてもキツいです。期待するのはやめました。

    +1

    -0

  • 132. 匿名 2023/03/25(土) 14:38:45 

    >>1
    主のような娘に育たなくてよかった、私。
    もし嫁だったらマジ無理。

    +1

    -0

  • 133. 匿名 2023/03/29(水) 05:38:30 

    >>1
    そんなことが気になるの?
    むしろ義両親からのプレゼントいらない
    お返ししないとガルでしつこく嫁の悪口言う系だしね

    +0

    -0