-
1. 匿名 2023/03/22(水) 10:01:44
2008年にアリゾナ大学が主導した研究では、10人に新しい靴を2週間履いてもらい細菌量を採取。その結果、靴の外側に平均42万1000個の細菌が付着していた。サンプルでは、腸や尿路感染や他の病気の原因になる大腸菌が多く見られたという(シューズメーカーの支援を受けた小さな研究だったため、論文審査のある専門誌には掲載されていない)。
子どもたちが毒物や感染病の病原体に触れる基本的な経路は、手から口だということを覚えておきたいとリットは指摘。鉛系の塗料が多く使われている(1978年以前に建てられた家など)市街地では、研究者は屋内のほこりの中に高レベルの鉛を発見したが、外から持ち込まれたものが多かった。また、庭の残留殺虫剤が靴に付いて持ち込まれる場合もあったとリットは言う。
「こうした粒子やほこりが屋内にどのように入ってきて移動するかは、天候や玄関のデザイン、玄関の内外にマットがあるかどうかで異なります」と彼女。汚れを落とすマットは細菌の侵入を防ぐ役に立つという。+81
-0
-
54. 匿名 2023/03/22(水) 10:12:32
>>1
ホテルも玄関で脱ぐスタイルにしてもらいたい。+10
-1
-
105. 匿名 2023/03/22(水) 10:47:47
>>1
こんなもの研究するまでもない。特に犬の散歩コースなんて酷いものだ。+6
-0
-
133. 匿名 2023/03/22(水) 11:45:18
>>1
猫飼いたいんだけど
お迎えしてくれて玄関の三和土に降りたりするでしょ。
その肉球でお布団入って来るとか考えるとひるむ。
いちいち拭いてるのかな。
+4
-0
-
157. 匿名 2023/03/22(水) 15:13:41
>>1
オーストラリアの家庭にホームステイしたけど、土足だったなぁ😂
用意してもらった自分の部屋ではルームシューズに履き替えてたけど。
コロナ直前くらいの話。+3
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
外国では、家の中で靴を履くかどうかは人それぞれ。1日の終わりにスニーカーを脱ぎ捨てれば足は解放的だし、カーペットの寿命も延び、床のモップがけも楽になる。だが、快適さや美しさは別にしても、やはり健康のためには玄関で靴を脱ぐべきかもしれない。排せつ物や細菌、鉛、殺虫剤ほか有害な化学物質が家の中に入ってこないようにするには、玄関で靴を脱ぐのが正解だ。