ガールズちゃんねる
  • 202. 匿名 2023/03/22(水) 05:48:13 

    >>18
    必要な物といらない物が混在してるからやっかい。
    母親集めて、ハンドメイド教室や、お料理教室、講演会なんかはいらない。親のスポーツもいらない。

    旗振り、運動会、子供の行事の手伝いは必要だよね。それに絞ったら役員数もみんなの負担も減ると思う。

    だいたいインディアカって謎すぎる。子供がやるならまだしも大人…

    +194

    -2

  • 267. 匿名 2023/03/22(水) 08:02:12 

    >>202
    旗振りって、自分の子どもを見守流のかと思ったら全く関係ないとこ派遣されるんだね(・Д・)

    +20

    -0

  • 311. 匿名 2023/03/22(水) 08:39:38 

    >>202
    まさにそうだと思う。

    今は余暇も多様化してるし、放置されている子や引きこもってる暇してる主婦はほとんどいない。
    そういう人たちを少しでも外に出て気分転換させる為の事はもう無くなって良いと思う。と書いて本当にそうかな?って気分にもなってきた。
    あってもいいのかも。

    逆に我が子が運動会や子供の行事でのPTAの役割をほとんど無くした小学校だったものだから、これらは親の手伝いって必要なかったんだって思ったよ。

    +7

    -0

  • 370. 匿名 2023/03/22(水) 09:36:21 

    >>202
    そんなのやってる所あるんだ。

    うち都内の公立だけど、PTAで母親向けのお教室とかはないよ。交通安全関係、給食や図書関連のチェック、運動会とかの行事サポートとか必要なことだけ。そして退会も自由なので、各クラス数名参加してない保護者もいる。実際激務で共働きとかシンママだと参加不可能だよね。

    +21

    -1

  • 753. 匿名 2023/03/22(水) 23:44:42 

    >>202
    旗振り、運動会、子供の行事の手伝い、これも全部外注でいいと思うな。親がやる必要性ある??

    皆で負担すれば外注費も大した金額じゃないし、払えないって人はPTAやってもらえば良いわけだし。それこそ、暇な高齢者にボランティアでやってもらうとか、やりようはあるのに。

    +4

    -4