ガールズちゃんねる
  • 39. 匿名 2023/03/21(火) 15:11:08 

    >>29
    分かる、あと結婚式も家族挙式で十分

    +673

    -2

  • 77. 匿名 2023/03/21(火) 15:17:12 

    >>29
    以前からなんでお葬式ってお通夜と告別式と2日に分けたり、亡くなった人と会ったこともない関係の人が義理で来たりするんだろうと思ってた。
    火葬式で見送ったけど、家族だけでゆったりとした気持ちで送れてよかったと思う。自分も家族だけで見送られたい

    +421

    -4

  • 134. 匿名 2023/03/21(火) 15:28:03 

    >>29
    49日や一周忌は親戚も呼ばずに家族だけでやった。
    親族は法事関係めちゃくちゃ熱心で、10何回忌レベルでもこれまで義務のように招集かかってたけど、うちからは呼ばなかったので断りやすくなった

    +164

    -2

  • 386. 匿名 2023/03/21(火) 16:52:44 

    >>29
    でも、もうこれからは家族葬が支流になりそう
    何百万もかけて派手にお葬式する時代は終わってる気がする

    +160

    -1

  • 559. 匿名 2023/03/21(火) 18:57:55 

    >>29
    コロナ最高だよね。
    「家族葬でした」「このご時世で」と言えば、余程の近い人以外は、事後報告にできたし。
    各自の思い出、心に生きてればいいこと。
    私が気が済まない!お世話になったから!とかいう理由で、葬式でへとへとの親族をこれ以上疲弊させるのがいいとは思わない。

    +94

    -0

  • 594. 匿名 2023/03/21(火) 19:38:20 

    >>29

    葬式って見栄っ張りのおバカさんが、
    たくさん人がくると人徳があったみたいに勘違いしてるからね汗

    本当迷惑だよ。

    +95

    -1

  • 855. 匿名 2023/03/22(水) 00:53:51 

    >>29
    戒名も坊さんもいらない

    +54

    -0

  • 870. 匿名 2023/03/22(水) 01:11:53 

    >>29
    わたしも本当に楽だったわー。
    ただでさえ大変なのに手配が増えるなんてとんでもない!って身をもって感じたわ。
    四十九日も親戚とか呼ばないで家族だけで済ませるつもり。

    +21

    -0

  • 1270. 匿名 2023/03/22(水) 13:22:09 

    >>29
    しかも香典辞退したい
    喪中ハガキでお知らせで充分
    母が中途半端な対応するから、葬儀より納骨、さらに一周忌が盛大という訳のわからないことになってる…

    +3

    -0

  • 1287. 匿名 2023/03/22(水) 13:41:04 

    >>29
    家族葬で本当に十分
    そのあとの四十九日なども、食事会なしのお弁当持ち帰りで呼ぶ方も呼ばれるほうも楽

    +11

    -0

関連キーワード