-
172. 匿名 2023/03/19(日) 18:40:39
>>5
私もです…
しかも正直に言うと、男の子でよかった〜!って思ってます
女の子だったら孫が生まれた場合、押し付けられそうで。里帰りも、するのが当たり前みたいな世の中ですし
まだまだ楽しみたい壮年〜初老?の時期に赤ちゃんの世話とか、絶対嫌です
もちろん自分も親には頼りませんでした+225
-11
-
362. 匿名 2023/03/20(月) 04:27:36
>>172
わかりますー。
それに自分のときの育児と違うだろうし、里帰りしてきたのはそっちなのにやり方が違うだのもっとこうしてほしいだの偉そうにしてる人多くないですか?じゃあ帰ってくんなって思っちゃいそう。しかも文句言うくせに何ヵ月もいたり、自宅戻ってからもなんだかんだ頼ってきたり図々しい。
やっと自分の子育て終わってようやく夫とのんびり過ごしながら自分の楽しみを優先できるようになったのに、何が悲しくてまた赤ちゃんを一から面倒みなきゃいけないのって感じです。+41
-4
-
368. 匿名 2023/03/20(月) 06:52:36
>>172
めっちゃ共感する。育児終わったら自分の好きなことにたっぷり時間注ぎたいから、男の子でよかった…って思ってる。+45
-2
-
374. 匿名 2023/03/20(月) 07:31:27
>>172
義姉、高速乗って結構距離あるのに義実家に子供3人預けに来たり来れない時は義両親が義姉の家に面倒見に行ってる。
義両親もう70歳だよ。これ見てるといくら可愛い娘からの頼まれごとだとしても私は無理だー。大変なのか私に姪っ子たち来てるから家来ない?ってお誘い来たけどお世話要員は無理と思ってお断りした。
女の子欲しかったけど男の子で良かったのかな。義実家に頼りまくる嫁もいるみたいだけどまぁ少数派だよね?+20
-1
-
471. 匿名 2023/03/20(月) 11:19:32
>>172
いるよね子供夫婦の下僕みたいになってる人達。
外食で出会うと、いつも当たり前みたいにお祖母ちゃん達が払ってて
もし隠れお金持ちだとしても、それで良いの?と思って見てる。+25
-2
-
559. 匿名 2023/03/20(月) 14:44:10
>>172
病院で働いて沢山の親子を見るからか、やっぱり女の子がいい。+4
-16
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する