-
17. 匿名 2023/03/19(日) 17:10:31
>>1
ごめん!ひとりっ子の妻ですが、ひと言。
昨年義父が亡くなり、夫が相続しましたが、本当に楽でした。
いや、手続き自体は面倒だし難しい。
けど、兄弟がいたらと思うと、そら恐ろしいです。
義母と夫だから、揉めることもなくスムーズにことが運びました。
そんなメリットもあります。+569
-16
-
64. 匿名 2023/03/19(日) 17:22:59
>>17
そこに兄弟いたら、旦那弟の嫁が口出してきたり、
旦那姉が出てきたりで120パーセント揉めるよね。
今までBBQやらしたり仲良しだったのに遺産で揉めた人何人も知ってる+161
-3
-
86. 匿名 2023/03/19(日) 17:28:13
>>17
遺産額によっては、一人っ子だと相続税が大変だよ+4
-34
-
118. 匿名 2023/03/19(日) 17:42:51
>>17
横ですが相続のみならず施設に入れる時も自分達だけで決められて本当に気楽。兄弟いたら相談しないわけにいかない。+86
-1
-
128. 匿名 2023/03/19(日) 17:53:45
>>17
そう思います。
夫が義弟ともめにもめました
弟嫁と私で必死にとめて何とか裁判ざたにならなかったけど、男兄弟はもめ始めると最悪で、まわりも巻き込まれる+78
-1
-
178. 匿名 2023/03/19(日) 18:51:18
>>17
義母が親が亡くなった時に兄弟いて良かった、だから兄弟はいた方がいいと聞きました。
一人っ子で充分そうですね😂+39
-2
-
194. 匿名 2023/03/19(日) 19:05:38
>>17
義母が親が亡くなった時に兄弟いて良かった、だから兄弟はいた方がいいと聞きました。
一人っ子で充分そうですね😂+5
-2
-
204. 匿名 2023/03/19(日) 19:21:10
>>17
介護の仕事してるけど、兄弟姉妹一人っ子関係なく、自立していない息子娘配偶者がいると、ひたすら面倒くさい。
変なクレーム入れてきたりするし。ただ一人っ子だと死後の遺産相続が本当にスムーズ。兄弟姉妹いても、全員が精神的に金銭的に自立していれば大して揉めない。
子どもの資質と育て方次第だと感じる。
死ぬ時はみんな一人。
人を大事にしてきた人は心の中が満たされて孤独でも幸せに逝けるとかんじます。
家族が多い少ない、全て対外的な見栄でこだわる必要がないと思います。+100
-1
-
247. 匿名 2023/03/19(日) 20:44:35
>>17
同じく
亡くなる前に介護もある場合、兄弟姉妹がからんできたら最悪だったと思う
口は出すのに手とお金は出さないとかなら、たぶん刺し違えてたわ笑
それくらい義理の兄弟姉妹要らないし、実際いないの快適すぎる+28
-3
-
566. 匿名 2023/03/20(月) 14:57:17
>>17
同じくひとりっ子の妻です。
旦那の両親がここ数年で相次いでなくなりました。でも旦那一人で相続、手続きスムーズにやってます。口出しする人もなく楽ちん。
そして旦那一人が相続するので、教えてくれた遺産が結構な金額でビックリ。
私は3人兄妹なんよな。うるさい兄妹がいるから今から相続が恐怖だわ。自分の子供にはひとりっ子をすすめる。+16
-0
-
580. 匿名 2023/03/20(月) 15:22:00
>>17
なるほどそんなメリットが・・・!!
我が家は夫の話だけど3兄弟+義父の韓○人の愛人(のちに後妻)の子供が2人も居るからすでに泥沼な予感しかないわ...w
外人の親族とか怖いし、巻き込まれたくないから遺産とかいらない代わりに全部権利とかも放棄してもらうつもり+0
-0
-
602. 匿名 2023/03/20(月) 16:17:45
>>17
親の死後の手続きって兄弟いた方が心強いと思ってましたが案外一人のが楽なんだね。それを知って安心しました、ありがとう+7
-0
-
652. 匿名 2023/03/20(月) 21:01:13
>>17
わかる。うち旦那三兄弟でみんな既婚だから介護からして揉めそう、だれがいつ行くかとか、それでいて三等分とか・・・もう考えるだけでダルい+4
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する