ガールズちゃんねる
  • 1. 匿名 2023/03/14(火) 20:03:52 

    「再配達」削減 集中的に呼びかけへ 受け取り方できることは | NHK | 働き方改革
    「再配達」削減 集中的に呼びかけへ 受け取り方できることは | NHK | 働き方改革www3.nhk.or.jp

    【NHK】物流業界で人手不足が深刻な課題となる中、国土交通省は、宅配業者の大きな負担となっている「再配達」の削減を利用者に呼びかけ…


    配達に同行した14個の荷物のうち、不在だったのは5個。ほぼ3個に1個が再配達となりました。こうした場合、その日のうちにさらに3回から4回訪ね、それでも不在だと翌日、再び配達に向かうことになります。朝8時に配達を始めても、すべて回り終えるのが夜8時を過ぎることも多いということです。

    さらに、配達業務は荷物1個当たりで単価が決まっているため、再配達で負担が増えても会社やドライバーの収入が増えるわけではありません。


    ドライバーの男性は「荷物が多い日には、車から玄関先まで走らなければ1日の配達を終えられないこともあります。時間を指定をしているのに不在の時は『なんで?』と思います」と話していました。

    国土交通省によりますと、再配達となる荷物の割合は去年10月の調査で11.8%となっていて、こうした取り組みを通じ、2025年度に7.5%まで引き下げたい考えです。斉藤国土交通大臣は、14日の閣議のあとの記者会見で「荷物を送る立場、受け取る立場としてできることがあることを理解してもらい、国民の皆様にもご協力いただきたい」と呼びかけました。

    +210

    -9

  • 40. 匿名 2023/03/14(火) 20:11:46 

    >>1
    ヤマト運輸だと配達の前日にメールきて、受け取り日時や場所を自分で変えられるよね。あれ、めちゃ便利だから他の会社もやってくれればいいのに。
    まぁ、でも佐川の場合は、わたしが家で待ってても配達員はうちに来ることもなく不在通知入れてくるからどうしようもなさげだけど。

    +187

    -1

  • 83. 匿名 2023/03/14(火) 20:24:23 

    >>1
    再配達にならないように日時指定してるのに、ずっと待機してるのに来なくて、郵便確認に行くと不在票が入ってるパターンもあるんだけど。
    午前指定にして家にいたのに来なくて、遅れてるかもと待機してたら3時ごろ「さっき伺ったけどお留守だったので。今から行っても良いですか?」って電話が来て結局来たのは夕方。こんなパターンもありますよ。

    +46

    -2

  • 107. 匿名 2023/03/14(火) 20:28:55 

    >>1
    再配達を有料にした方がいいって意見を前から聞くけど、実際にそうならないのは何でだろう?必要なものは購入するだろうし、宅配個数が減りはしないと思うんだけど。

    +4

    -4

  • 122. 匿名 2023/03/14(火) 20:31:36 

    >>1
    補償いらない客の自己責任でいいから留守の時は玄関前に置いて欲しい
    絶対に盗まれたくない物なら皆家にいるようにすると思う必死で

    +3

    -3

  • 134. 匿名 2023/03/14(火) 20:34:08 

    >>1
    Amazonで置き配の気満々だったのによりによってコンビニ受け取り置き配不可の佐川だった時の絶望
    こっちだってすぐ受け取りたいよ!!
    でもできないんだよ!会社で受け取れるようにしてくれればいいのになあ、これやってる会社もあるんだよね?
    駅のロッカーだのなんだのは都心だけで田舎者には無縁だし

    +15

    -0

  • 135. 匿名 2023/03/14(火) 20:34:11 

    >>1
    コンビニ受取が効率的
    お客さんが好きな時間に受け取れる

    +2

    -0

  • 144. 匿名 2023/03/14(火) 20:35:15 

    >>1
    時間指定できない運送会社や、通販サイトの購入画面に時間指定を選択する枠が無かったりもする。
    うちは留守がちだからそういうのはほぼ再配達になってしまって申し訳ない。

    +16

    -0

  • 155. 匿名 2023/03/14(火) 20:37:15 

    >>1
    よく日付、時間指定できない商品だと不在票で来たこと知るんだけど、再配達にしても数時間家で待機してる間ソワソワしちゃうから最寄りの営業所かコンビニに受け取りに行く。
    とてつもない重いものだったら家までお願いするけど、近場に取りに行くくらい何の苦にもならない。

    +9

    -0

  • 248. 匿名 2023/03/14(火) 21:13:39 

    >>1
    クロネコヤマトの時間指定が機能してない。
    委託の人っぽいけど、19時以降に時間指定してるのに昼の時間帯に何回か来てるログ残ってた。
    時間指定した時間帯にも来たけど、不機嫌な感じの対応で嫌な感じだった。

    +12

    -1

  • 265. 匿名 2023/03/14(火) 21:22:33 

    >>1
    再配達で受け取れなかったら、次の配達は料金取れば良いんじゃない?それは全部配達員さんの報酬にしてさ。

    +5

    -5

  • 378. 匿名 2023/03/15(水) 04:09:56 

    >>1
    今以上に企業での受け取り奨励と今後新築の家やアパートは宅配ボックス設置を多少補助金出しても義務化すればいいと思う
    この先通販は減ることないし
    既存の家は後付けだとスペースの問題があるからとりあえず努力義務で

    +1

    -1

  • 385. 匿名 2023/03/15(水) 05:55:08 

    >>1
    置き配してくれ
    写真あれば大丈夫
    zozoとAmazonみたいに

    +1

    -1

  • 396. 匿名 2023/03/15(水) 07:34:51 

    >>1
    今までよくやってたよね
    最初から再配達なんてやらなきゃ良かったのに
    再配達は無くして取りに行けばいいじゃん

    +2

    -3

  • 419. 匿名 2023/03/15(水) 08:57:02 

    >>1
    置き配頼んでおいて
    盗難されたら発送元に補償もとめてくる人居る
    配送会社にもミスがあって補償受け取ってるのに
    まだ発送元に変わりの商品送ってくれって言う
    置き配するなら自己責任でやってほしいわ

    +7

    -0

  • 440. 匿名 2023/03/15(水) 10:51:44 

    >>1
    通販の時は住所の最後(マンション名入れるところ、うちは一軒家)に玄関前に置いて行ってくださいって一言入れてるし、宅配ボックス代わりになるやつ(オキッパ)も玄関にかけてるけど、なぜか不在票入れられちゃうんだよね…食品や高額商品の時は時間指定してるけど、普通の荷物は都合のいい時に置いて行ってくれれば十分なんだけどな

    +0

    -0

  • 443. 匿名 2023/03/15(水) 11:15:42 

    >>1
    置き配で依頼してたらお隣さんに誤配されてた。問い合わせたところドライバー曰く表札がなくて分からなかった、とのこと。いや表札出してるし分からないなら電話してよ…。あわよくばお隣さん同士でやりとりして荷物受け取って欲しかったんだろうな。だがしかしうちもお隣さんも引っ越してきたばかりでまだ関係性築けていないし、何よりビール4ケースを自力で運びたくはない。結局ドライバーが再訪してちゃんと届けてもらえたけど、逆に手間かかっちゃってるじゃんね。そのくらいしないと荷物捌けないんだろうなぁ。

    +0

    -0

  • 499. 匿名 2023/03/15(水) 15:50:22 

    >>1

    Amazonで置き配指定した上にわざわざ置き配ステッカー掛けてるし(盗まれる心配ほぼない)一軒家なのに
    何で持って帰るんだよ!以前荷物写真撮って送ってたの良かったのに。一部の盗むバカのせいで全体の問題にするはやめてよ。
    盗まれたならそれはソレで対処すりゃいいんだよ。

    +3

    -0

  • 509. 匿名 2023/03/15(水) 16:35:24 

    >>1
    最近、通販で
    日時指定できない店が多すぎる

    そんなに
    いつ来ても大丈夫な暇人は
    普通はいねえだろ

    だいたい
    宅配業者で統計データくらい出してねえのかよ
    実際、日時指定と指定無しと
    どっちが再配達減るんだよ

    おまけに
    日時指定できねえクセに
    同じ時間帯にヤマトが3回来る時もあるしよ

    運送会社側にも問題あるだろ
    いろいろと

    +5

    -0

  • 510. 匿名 2023/03/15(水) 16:35:53 

    >>1
    一度目不在だったら、再配達は必ず指定の日以外届けないようにしたらダメなの?
    倉庫が足りないのかな

    +0

    -0

  • 543. 匿名 2023/03/15(水) 19:22:24 

    >>1
    ・宅配ボックスの設置の義務または置き配可も入れるべし。
    ・指定した時間には必ず家にいるべし
    ・送り先の住所は一字一句間違うな
    ・まだ誰も住んでいない新しい住所に送るな。
    結局前の住所に送るというのが何度もあったから。

    +0

    -0

関連キーワード