-
1. 匿名 2023/03/11(土) 14:43:03
「とにかくエレベーターが不便で……。私が住むタワマンにはエレベーターが2基しかなく、朝の移動に時間がかかるんです。このコロナ禍で宅配やネットスーパーを利用した人が増えたためか、昼間のエレベーター渋滞もひどくなってしまいました」
■エレベーターの設置台数に明確な基準はない
「…タワマンにエレベーターを外付けすることは叶わないので、こうした不便さは多少速度を上げて対応する以外、基本的に改善できません。時間に余裕を持って行動できない方や、外的要因でストレスを感じやすい方は、タワマンに住むことを諦めるか、エレベーターの台数が多く設置されている物件を選ぶべきでしょう。
エレベーターの設置台数は『物件概要』に記されていますが、ウェブサイトで閲覧できる範囲には記載されていないこともあります。購入や転居を考える際は、エレベーターの台数確認を怠らないようにしてください」+33
-5
-
4. 匿名 2023/03/11(土) 14:44:13
>>1
情弱おばさんw+18
-6
-
19. 匿名 2023/03/11(土) 14:47:35
>>1
タワマンで2機って本気?と聞きたくなるレベル。9階建に住んでるけど3機あるよ+51
-1
-
27. 匿名 2023/03/11(土) 14:51:17
>>1
>「大学2年生になった息子が、コロナ禍でオンライン授業になり、サークル活動が規制されたこともあってか、まったく家から出なくなってしまって。『たまには体を動かしてみたら?』と言ってみたのですが……。『なんで? お母さんもずっと家にいるんだからいいでしょ。だいたいさぁ、エレベーターが全然来なくて億劫なんだよね。ちょっと忘れ物を取りに帰るだけで10分以上かかるとか、普通にあり得ないでしょ』と、耳を貸してくれませんでした」
息子さんの様子が心配になった乃彩さんが部屋を覗いてみると、そこには布団から起き上がることもなく、ゴロンと寝転がってだらだらとオンライン授業を受けている姿が。さすがに乃彩さんも「教授に対して失礼だ」と叱ったようですが、息子さんの行動が改善されることはなく、最近では部屋から出ることすら嫌がるようになってしまったそうです。
授業受けてるならまだ良いけど卒業したあとも引きこもらないか心配+7
-1
-
43. 匿名 2023/03/11(土) 15:01:47
>>1
居数とエレベーターの台数を計算もできずに住むの笑える+0
-0
-
69. 匿名 2023/03/11(土) 15:48:44
>>1
タワマン関係ないけど、記者の姉帯さんて珍しい名字だね、初めて見た+0
-0
-
79. 匿名 2023/03/11(土) 16:30:13
>>1
タワマンで2基は少なすぎるよ
たいてい6基以上あるよね+3
-1
-
82. 匿名 2023/03/11(土) 16:32:54
>>1
お金があってマンションに住みたいなら、縦に高い建物じゃなくて横に広いマンションがいいよ!+2
-0
-
87. 匿名 2023/03/11(土) 16:50:16
>>1
タワマンで2基しかないなら、もうそこは除外。いくら気に入っててもね。+2
-0
-
89. 匿名 2023/03/11(土) 16:56:01
>>1
2基しかないタワマンとか地雷だなぁとしか思わない。
私も40階建てのところ住んでるけど、各エントランス合わせたら8基くらいあるわ。
+3
-0
-
96. 匿名 2023/03/11(土) 17:53:09
>>1
先ずはマンションのデメリット。混んでる時ね。タワマンとか住むべきじゃない。駅から近いのならそれはよし。+1
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
6~7年ほど前、東京都内某所に建つタワーマンションに入居した早川乃彩さん(仮名・50歳)。引っ越しした経緯は、出張が多い配偶者さんがターミナル駅や飛行場へのアクセスの良さにこだわったためでした。