ガールズちゃんねる
  • 5. 匿名 2023/03/11(土) 00:49:26 

    今時誰が教員とかやりたいの?
    超過労働、モンペ対応、一部の親子からは謎の見下し

    +1304

    -15

  • 42. 匿名 2023/03/11(土) 01:06:20 

    >>5
    ガル民の教員叩きも異常だしね
    世間がアホのひとつ覚えのように公務員叩くから人手不足でひとりひとりの負担増えて残業につながるんだよね

    +280

    -11

  • 103. 匿名 2023/03/11(土) 04:40:32 

    >>5

    子供からも謎の見下し

    +133

    -6

  • 104. 匿名 2023/03/11(土) 04:52:11 

    >>5
    友達教頭先生なんだけど
    ブラック企業勤めですって言ってる
    雇用主国だけどねって

    +38

    -12

  • 116. 匿名 2023/03/11(土) 05:59:30 

    >>5
    公務員で安定した年収貰いたい人はなるよ
    一般企業なんか休みとれないのに有給消化しろと言われてサビ残するなんてザラにあるんだから
    教師ばかり忙しいと思うなと言いたい

    +22

    -49

  • 222. 匿名 2023/03/11(土) 08:52:05 

    >>5
    教育関係だけは働き方改革の「は」の字も無いね。公務員だからか民間企業とは隔離されてるね。大変な仕事だと思うわ…。部活とか無くせば良いのに。皆んなやりたい事は習い事すれば良い。

    +107

    -2

  • 300. 匿名 2023/03/11(土) 10:44:58 

    >>5
    齧ったことすらないジャンルの部活の顧問やらされたりね。
    勉強教えるために先生になったのに…

    +57

    -1

  • 378. 匿名 2023/03/11(土) 12:55:54 

    >>5
    もうちょっとなんとかしないと
    ろりぺどしかなり手がいなくなるよ

    +4

    -1

  • 484. 匿名 2023/03/11(土) 15:50:16 

    >>5
    なんか悪循環な気がするんだよね。
    給料も待遇もさして良くない(所詮地方公務員だからね)→優秀な人が集まらない(うちの親や従兄弟とかまさにそう)→レベルの低い授業、容量の悪い事務仕事(ちなみに親も従兄弟もオフィスソフトすらまともに使えません)、現状の環境改革もできない→優秀な子や育ちがいい子は私立に抜けていく→問題児やモンペ率が高くなる→鬱発症したり仕事がさらに激化したりする→給料も待遇も見合ってない→以下ループって感じ。

    +38

    -1

  • 530. 匿名 2023/03/11(土) 18:21:51 

    >>5
    でもなぜか親が教師だと、教育学部を出て教師になる確率が高い
    教師は我が子を教師にさせたがる
    だいたいが地方国立大卒とかだから、
    仕事の選択肢はそれなりにあるはずなのにね
    メリットもあるんじゃない?

    ブラック企業勤務の人は、我が子を同じ会社に入れたがらないのに。
    たぶんだけど、本当にブラックな職種の人は、それを言語化して伝えることもできない人が多いけど
    教師は言語化したり伝えるのが仕事だから
    困っていることや改善してほしいことを発信しやすいんだと思う

    +9

    -3

  • 544. 匿名 2023/03/11(土) 19:39:17 

    >>5
    両親が教師だったけど自分では絶対やりたくない職業の一つだった
    残業、モンペ対応、「未来ある子供たちのため」的なやりがい搾取もいいところ

    +21

    -1

  • 567. 匿名 2023/03/11(土) 20:59:31 

    >>5
    ロリコンや支配欲のあるいじめ加害者はなりたがる
    地元の小学校の校長が椅子を蹴った10歳の男の子の胸ぐら掴んで噂になったよ。しかも蹴った児童とは別の子に暴行して人間違えだったという何から何まで頭のおかしい教師の話。

    +5

    -5

  • 576. 匿名 2023/03/11(土) 21:21:05 

    >>5
    夫が小学校教諭なんだけど、わたしの職場で話すと見下される。なんでだか分からない。何でもできなきゃいけないしクラス運営できて当たり前で学校運営にも携わっているのに。12時間労働なのに。

    用務員さんでもできる仕事って言われてすごくショックだった。
    酷いよなぁ…悔しかったから「あなたの小学校の用務員さんが凄い人だったんですよ」と言い返しちゃった。思い出すだけでも辛い。

    +40

    -2

  • 603. 匿名 2023/03/11(土) 22:07:16 

    >>5
    別トピで要領よくやれば残業とかないし、子供なんて適当に相手したらいいだけだからブラックじゃないって言われてたよ。本人自称教師。
    要領が悪い人が多いだけって。誰も反論してなかったけど。

    +6

    -3

  • 679. 匿名 2023/03/11(土) 23:06:14 

    >>5
    教員の立場だけど、若手の子(20代)たちと転職の話をよくしてる。けど教員免許しかないから、教員しかないよね、公務員で安定しているし、という結論で終わる。
    本当は辞めて別の仕事に就きたい。だけど踏み出せない。

    +9

    -1

  • 762. 匿名 2023/03/12(日) 00:11:19 

    >>5
    身内が子供好きで教師やっているけれど、リーマンショック世代でずっと非正規。

    資格取って2つの学校を掛け持ちしているから収入は派遣よりずっと良いし、クラブ活動やモンペの相手までする必要は無く今のところそこそこワークライフバランス取れているので、プライベートが無くなる正社員になりたいような、なりたくないような微妙な気持ちらしい。

    +8

    -0