-
2213. 匿名 2023/03/11(土) 18:27:28
>>2188
では、意味もなく子供をうんだらおそらく全額免除でもなく、中途半端に「減免」しようとする政策になんの意味があるんですかね?奨学金をもらっていてもちゃんと返せるような層には大したメリットもなく、たいした大学、稼ぎもないくせに奨学金返済に困窮してるような家庭中心に喜ぶような政策、10万バラマキと変わらないと思いますが。私は奨学金を使った身として、より現実的で効果的だと自分が思ったことを述べたままです。+1
-1
-
2338. 匿名 2023/03/11(土) 19:11:41
>>2213
全額免除でないのは、効果があれば多子加算を今後設定したり、思ったより効果がなければ減免額を引き下げるとか逃げ道を作るためじゃない?政治家じゃないから私の考えでしかないけど。
私も返済終わってるけど、20代の頃は夫婦で手取り30万円なかったから返済額が減れば助かったと思うよ(今は違う)。うちは最終的に子どもは2人だけど、もしうちみたいな家庭で2人目諦めている家庭があれば後押しになり得ると思うな。+3
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する