-
3. 匿名 2023/03/08(水) 22:17:47
>>1
双子の女の子育ててます。なんかもう疲れ切ってます。
今年3歳になるから、少しは子育て楽しくなるといいな。とにかく体力がありません。+146
-7
-
25. 匿名 2023/03/08(水) 22:23:17
>>3
男男ですが、子供が年少の双子です。仲良く遊ぶ時もあるけど、兄弟ケンカも多くて疲れます。
4月から年中なので、引き続き元気に保育園に通って欲しい。+32
-2
-
50. 匿名 2023/03/08(水) 22:33:34
>>3
3歳になったら2人で遊ぶようになるから楽になるかも。もう少しかな?
私も体力なくて辛かったなぁ。数値的には貧血ではないんだけど、鉄分取るようになってだいぶ楽になったよ。
赤ちゃんの頃は赤ちゃんの頃で大変だけど、それくらいの年齢になるとまた違う大変さが出てくるよね…。私はなかなかお出かけもできなくて引きこもってたりご飯も適当だったけど、元気な小学生になってるから程々で大丈夫!あまり頑張りすぎないでね。+23
-2
-
121. 匿名 2023/03/09(木) 00:29:56
>>3
上の子が男の子の双子で、下の子が女の子の双子です。
今上の子達が少4で下の子達が少1です。
今は互いに時折喧嘩しつつも仲良く遊んでてくれるからすごく助かってはいますが、5歳くらいまではもう毎日が戦争でした!笑
私自身も双子なので、子供達の気持ちに寄り添える部分もあるとは思うのですが、子供って本当に理解不能な時があって困ることもあるし面白いなと笑い転げることもあります。
親は双子でもどちらがどちらなのかすぐ見分けがつくど、側から見たら判断しかねることもあるのでついつい色違いのお揃いの服を着せてしまうのですが、子供達はその色の争奪戦で未だに喧嘩することもあります。同じ色にしたらしたで全くは一緒は嫌だと怒ったり…どうしたらいいの?と思いつつ、仲良くゆっくり大人になって欲しいなと思っています。+17
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する