-
5. 匿名 2023/03/07(火) 17:47:03
会社にとってそんな重要な人物じゃないから大丈夫だよ+374
-71
-
80. 匿名 2023/03/07(火) 18:05:53
>>5
社長ですら代わりはいくらでもいる。
+151
-0
-
81. 匿名 2023/03/07(火) 18:05:58
>>5
なんて言い草だ+91
-15
-
96. 匿名 2023/03/07(火) 18:26:07
>>5
そうそう。
企業にとって人は歯車さ。
代わりはいくらでもいる。
くらいの気持ちで居るのがいいよ。
そして誰かが居なくなっても何とか回るのが会社の良いところであり、消費者も助かるのよ。+221
-1
-
101. 匿名 2023/03/07(火) 18:34:48
>>5
つまりそう思うと気が楽。
上司は、あなたがやめるのは残念どけど、
それ以上に後任を探すのが大変だ~
ということで頭がいっぱい。
つまりみんな自分のことしか考えてない。
だから悩む必要ない。+213
-0
-
103. 匿名 2023/03/07(火) 18:38:44
>>5
そんなの承知
直接聞いてくるならいい。
色んな噂を立てられるのがしんどい。+19
-3
-
134. 匿名 2023/03/07(火) 19:52:11
>>5
仮に重要人物でも、代わりはすぐに出てくるからね+46
-0
-
152. 匿名 2023/03/07(火) 20:53:38
>>5
言わんとすることはわかるけど、言い方が大人気ないw+50
-2
-
180. 匿名 2023/03/07(火) 21:58:23
>>5
でも引き止められるような人だと憂鬱になるよね
あの手この手で説得されるかもしれないし、
それをかわすのも面倒だし
+18
-0
-
208. 匿名 2023/03/08(水) 01:23:21
>>5
代わりはいるけど実際わかってる人や慣れてる人が辞めちゃうと大変。新しい人が来てくれてもどうしても最初は教えることばかりで疲れるしね。
でも辞める人はそんなこと気にしなくていいと思う。退職は悪いことじゃないし。+32
-0
-
246. 匿名 2023/03/08(水) 17:51:14
>>5
重要な戦力だから申し訳ないって前提だと思うけど主の前提とは違う気がする+0
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する