-
5. 匿名 2023/03/05(日) 22:56:39
>>2
結構該当する人多そうだけどなー。失敗を恐れるって普通のことだと思っちゃう+679
-69
-
10. 匿名 2023/03/05(日) 22:59:04
>>5
ASDはそんな考えすぎじゃな〜い?な
範疇じゃないよ。+376
-9
-
25. 匿名 2023/03/05(日) 23:06:04
>>5
診断がつくような人はレベルが違うと思う。
失敗したら世界が終わる、くらいに思ってる。
だから毎日しんどい。+417
-7
-
177. 匿名 2023/03/06(月) 00:21:04
>>5
突然の予定変更だってそうだよね+49
-8
-
208. 匿名 2023/03/06(月) 00:58:46
>>177
>>5
例えば突然の予定変更は、友達と遊びの計画立ててたけど友達が体調不良で行けなくなった←普通の人は心配したりまた今度にするけどアスペの場合は心配しない。それどころか相手にブチ切れる。そして相手と縁を切る。+117
-8
-
243. 匿名 2023/03/06(月) 03:44:38
>>5
失敗が怖すぎて少しでも失敗しそうと思ったことはできない。励まして背中押しても絶対にしない。
うちの子の場合は他人の失敗も怖くて、他人が失敗しそうな場面でもその場から逃げ出しちゃう。+114
-4
-
246. 匿名 2023/03/06(月) 04:27:24
>>5
ドラマのリエゾンでもあなたみたいに発達障害に対して、俺も忘れ物よくあるし、みんなそんなもんだよーて、シーンあったね。違うんだよ。こだわりとか予定の変更とか接してる親とかは本当に、段違いに苦労する。それで不登校などにもなるし本当に本人も周りも大変。+157
-4
-
263. 匿名 2023/03/06(月) 06:47:26
>>5
息子がASDだけど失敗に対する恐怖心?が一般人の比じゃないw
国旗が大好きだから先日国旗クイズやらせたら1問間違えただけでこの世の終わりかってくらい泣いてパニックになるし宿題でも必ず1問1問「14-9って5で合ってるよね?それで答えは…◯◯だよね?」って確認してくる
間違えるのが絶対に絶対に嫌なんだって…+145
-2
-
272. 匿名 2023/03/06(月) 07:22:53
>>5
失敗=世の終わりくらいの感覚やで
+52
-2
-
286. 匿名 2023/03/06(月) 08:11:46
>>5
日本人自体が失敗を許さない民族だこらね+2
-12
-
328. 匿名 2023/03/06(月) 09:15:31
>>5
ASDとADHDが混ざっていたらどうなってしまうんだろう?失敗したくない自分と失敗してしまう自分がいるってことですよね?失敗したくないから準備を入念にしたのに、ADHDの要素で抜けていたり忘れたりする感じでしょうか?+33
-1
-
525. 匿名 2023/03/06(月) 16:58:20
>>5
うちの子はめざましじゃんけんやサザエさんのじゃんけんで負けたら何十分も癇癪起こすレベルでした。
失敗も嫌、負けも嫌。普通とはレベルが違うからすぐわかるよ。+49
-1
-
534. 匿名 2023/03/06(月) 17:23:09
>>5
うちの子が暴れまわる姿を見せてあげたい。+28
-2
-
537. 匿名 2023/03/06(月) 17:28:11
>>5
始めて食べる食べ物のときに30分とか1時間かかったりするよ
手で触って口元まで持っていってお皿に置いての繰り返し
結果、食べないこともある+14
-2
-
539. 匿名 2023/03/06(月) 17:35:02
>>5
娘がそうだけど、生まれつきだよ。失敗すると本当にパニック状態になってた。+21
-1
-
609. 匿名 2023/03/06(月) 19:53:44
>>5
診断済みだけど、こう言うこと言われるとへこむ。そんな一般の比じゃないのよ。明らかに普通と違うのに考えすぎだよーって言われてる気分になる。+35
-2
-
619. 匿名 2023/03/06(月) 20:09:53
>>5
最近発達障害関連トピたつたびにこれいう人出てくるよな
ろくに知らない、知る気もないくせに鬱陶しい+10
-3
-
635. 匿名 2023/03/06(月) 20:55:01
>>5
わかる。失敗したっていいんだよ?って教えてるくらいだし失敗したってへっちゃら〜な方が逆に伸びなそうw勉強にしろ+5
-1
-
704. 匿名 2023/03/06(月) 22:18:26
>>5
特に20代実家暮らしなら何をと40代独身一人から見て思う。そういう20代には自虐自慢に思う。+1
-1
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する