ガールズちゃんねる
  • 2. 匿名 2023/02/28(火) 14:56:32 

    >>1
    少子化対策だという大義名分で安倍政権時に通した教育費等の無償化法案と言いながら
    ほとんどの家庭の子供が対象外になる骨抜きで名前先行の愚策法案でした。
    大学等無償化はウソ。 | 菊田まきこ
    大学等無償化はウソ。 | 菊田まきこkikuta-makiko.net

    4月10日(水)県議選の疲れが抜けぬままですが、文部科学委員会において二つの法案の質疑、採決が行われました。大学等修学支援法案は、今年10月以降の消費税増税の一部、約7600億円を財源として、授業料や入学金の減免、給付型奨学金の拡充を行うというも...


    また、GDP対比の教育費への税の支出は先進国の中でも最下位。それでは当然少子化等歯止めがかかるわけもありません。もう自公で政権運営するのを辞めてもらえませんか?
    このままでは純粋な日本人がどんどん減っていき外国人だらけの日本になってしまいます。
    教育の公的支出割合 日本は最下位 OECD加盟国で | 注目記事 | NHK政治マガジン
    教育の公的支出割合 日本は最下位 OECD加盟国で | 注目記事 | NHK政治マガジンwww.nhk.or.jp

    教員の給与など、日本の教育費がGDP=国内総生産に占める割合は、OECD=経済協力開発機構の加盟国のなかで最も低い水準にあることがわかりました。この調査はOECDが実施し、2016年の調査結果がこのほど公表されました。それによりますと、小学校から大学...


    内閣府調査

    理想の子ども数を持たない理由

    「子育てや教育にお金がかかりすぎるから」とい理由が圧倒的に高い
    理想の子ども数を持たない理由: 子ども・子育て本部 - 内閣府
    理想の子ども数を持たない理由: 子ども・子育て本部 - 内閣府www8.cao.go.jp

    理想の子ども数を持たない理由: 子ども・子育て本部 - 内閣府内閣府ホーム内閣府の政策子ども・子育て本部少子化対策会議・プロジェクトチーム少子化社会対策推進会議少子化社会対策推進専門委員会(第6回)議事次第理想の子ども数を持たない理由理想の子ども数を持...


    +640

    -31

  • 26. 匿名 2023/02/28(火) 14:58:46 

    >>1
    去年て寅年のなにかの影響もあったんじゃ無かったっけ?
    前回の同じ条件の寅年も確か出生数が落ちたとか聞いた気がする

    +12

    -36

  • 30. 匿名 2023/02/28(火) 14:59:29 

    >>1
    稼いでも税金負担が大きすぎる。
    これからさらに増えそうだし。
    老人達の比率が多いんだから絶対的に選挙で勝てるのは老人に優しい政策だし。

    +375

    -3

  • 35. 匿名 2023/02/28(火) 14:59:42 

    >>1
    イルミナティの大和民族削減計画

    +48

    -5

  • 60. 匿名 2023/02/28(火) 15:02:42 

    >>1
    人間が減ってるから赤ちゃんの数が下がるのは当たり前だと思うけど、率で比較できないのかな

    +63

    -2

  • 73. 匿名 2023/02/28(火) 15:04:51 

    >>1
    政治家の身を削ることが、
    最高の異次元の少子化対策。

    +69

    -1

  • 85. 匿名 2023/02/28(火) 15:06:58 

    >>1
    自民党議員を全員逮捕して国民皆でイチから頑張ろう。

    +19

    -2

  • 100. 匿名 2023/02/28(火) 15:10:03  ID:2IL4eGgqR8 

    >>1
    そりゃー子供産むのに不安だからでしょう金銭面若い世代は特に給料少ない正社員じゃない共働きなら出産で休職すれば戻れなくなる可能性あるしとにかく不安しか無いからでしょうね

    +49

    -1

  • 101. 匿名 2023/02/28(火) 15:10:44 

    >>1
    未来の見えない政策ばかりする国で
    子どもを作っても不安でしかない。

    +24

    -0

  • 103. 匿名 2023/02/28(火) 15:11:02 

    >>1
    80万人が団塊ジュニアの200万人を支えるのか…
    大変だね

    +128

    -0

  • 111. 匿名 2023/02/28(火) 15:13:05 

    >>1
    日本の人口は3000万人くらいが適正だから、もっと少なくても良いかもね

    +19

    -6

  • 145. 匿名 2023/02/28(火) 15:20:25 

    >>1
    次の世代産むはずだった氷河期世代をゴミみたいに扱って役に立たない年寄り生かして今更少子化だー!って騒いでんだから少なく見積もって対策20年は確実に遅い。

    +159

    -1

  • 228. 匿名 2023/02/28(火) 15:37:43 

    >>1
    そりゃそうでしょう…
    税金(社会保険料込み)で稼いだ額の半分持ってかれて、給料が上がる見込みもなくて
    宗教団体の教えに従う与党で
    あの手この手でコオロギ喰わせようとする国で子供産みたいと思うわけがねーわ…

    +94

    -0

  • 235. 匿名 2023/02/28(火) 15:38:50 

    >>1
    結局、国を滅ぼすのって子供産まない女性なんだよね

    +7

    -22

  • 255. 匿名 2023/02/28(火) 15:42:41 

    >>1
    未婚と子ナシは大喜びしてるんじゃない?

    日本人減らせるし、
    今までやってきた、結婚と子供のネガティブキャンペーンが上手くいってるって事だから。

    この国の問題はお金でも政治でもなく
    未婚と子ナシなんだよね。

    +17

    -19

  • 294. 匿名 2023/02/28(火) 15:50:38 

    >>1
    そのうち外国人は何割よ
    外人子沢山たくさん見かける

    +6

    -1

  • 313. 匿名 2023/02/28(火) 15:54:24 

    >>1
    結婚して沢山子供を生んであげるから、私に優しくてイケメンで高収入な男性を連れてきて!

    +4

    -2

  • 330. 匿名 2023/02/28(火) 16:00:08 

    >>1
    これ、外国人含めての数だよね?
    日本国籍だと77%だからかなりまずい

    +1

    -1

  • 362. 匿名 2023/02/28(火) 16:08:54 

    >>1
    出産は親のエゴ
    【反出生主義】「生まれない方が幸せ」ヒトの誕生や出産を否定する思想とは?子どもを持つのは親のエゴ?支持する男性と考える人生の苦痛・苦しみ【EXIT】|#アベプラ《アベマで放送中》 - YouTube
    【反出生主義】「生まれない方が幸せ」ヒトの誕生や出産を否定する思想とは?子どもを持つのは親のエゴ?支持する男性と考える人生の苦痛・苦しみ【EXIT】|#アベプラ《アベマで放送中》 - YouTubeyoutu.be

    ◆この放送のノーカット版はアベマで公開中!無料フル視聴▷https://abe.ma/3frxdSP 【反出生主義】「生まれない方が幸せ」ヒトの誕生や出産を否定する思想とは?子どもを持つのは親のエゴ?支持する男性と考える人生の苦痛・苦しみ【EXIT】|#アベプラ《アベマで放送...

    +20

    -6

  • 379. 匿名 2023/02/28(火) 16:16:17 

    >>1
    【速報】「不開示とした”アベノマスク”の単価や枚数を、国は開示すべき」大阪地裁が命じる(読売テレビ) - Yahoo!ニュース
    【速報】「不開示とした”アベノマスク”の単価や枚数を、国は開示すべき」大阪地裁が命じる(読売テレビ) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

     速報です。  2020年、政府が全国の各世帯に配布した通称「アベノマスク」について、単価や枚数を開示しないのは不当だとして、大学の教授らが国に情報の開示を求めた裁判で、大阪地裁は28日「不開示と

    +1

    -0

  • 407. 匿名 2023/02/28(火) 16:27:23 

    >>1
    レイプ合法化、中絶禁止令しかないか?生まれた子供は国の機関で育て上げる

    +0

    -12

  • 449. 匿名 2023/02/28(火) 16:40:55 

    >>1

    もう
    新しい税金を取る名目のデータと
    新しい利権を作るためのデータには
    うんざり

    +5

    -0

  • 453. 匿名 2023/02/28(火) 16:42:09 

    >>1
    >>2
    Z世代の約半数「将来子どもがほしくない」と回答 理由として“金銭問題”は2割弱に留まる | 国内 | ABEMA TIMES
    Z世代の約半数「将来子どもがほしくない」と回答 理由として“金銭問題”は2割弱に留まる | 国内 | ABEMA TIMEStimes.abema.tv

    18歳から25歳までの半数近くが「将来子どもがほしくない」と答えました。【映像】Z世代の約半数「将来子どもがほしくない」と回答 全国の18~25歳までの男女約500人を対象にした調査で、「結婚と子どもについて」質問したところ、45.7%が「子どもがほしく…

    +3

    -5

  • 460. 匿名 2023/02/28(火) 16:59:17 

    >>1

    外国人含むだから実際はもっと少ないですね
    7年前から数万人ペースで減ってるし共働きや所得が増えないことを考えるとコロナ関係なく減少のペースは衰えないでしょうね
    仮に4万人ペースで減るなら2042年に子供が生まれなくなる
    つまり今いま生まれた子供の大人になる頃には日本人が生まれてないというたいへんな時代が来るかもしれない危険性がある

    +1

    -0

  • 498. 匿名 2023/02/28(火) 17:19:08 

    >>1
    2015年 100万人
    2016年 97万人
    2017年 94万人
    2018年 91万人
    2019年 86万人
    2020年 84万人
    2021年 81万人
    2022年 79万人(ただし外国人含むとあるからもっと日本人は少ないかもしれない)

    実はコロナ関係なくその前から急激に減ってる

    +6

    -0

  • 506. 匿名 2023/02/28(火) 17:23:55 

    >>1
    外国人含めてか…。
    日本人に限定すると何人くらいなんだろ。
    ゆとり世代の私が子供の頃から、少子化言われてて、空き教室沢山あって、街中にある小学校なのに、1学年40人しか居なかったし、政府が非正規増やしたり、増税増税しなかったらもう少し違っただろうに。

    +17

    -0

  • 593. 匿名 2023/02/28(火) 17:52:12 

    >>1
    NPOとか社団法人が子育て支援とか母子家庭を助けるとかいっていて自分たちで私利私欲に使っているからいつまでたっても少子化対策にならない。

    最近はColabo事件の税金問題もあるしふざけんなって話よ

    +0

    -0

  • 603. 匿名 2023/02/28(火) 17:56:43 

    >>1
    いろいろ言いたくなるがまずは生まれきたことにおめでとう!
    いい人生歩めよ!

    +3

    -2

  • 682. 匿名 2023/02/28(火) 19:14:21 

    >>1
    今さら少子化対策したところでもう増えないよ

    +8

    -0

  • 685. 匿名 2023/02/28(火) 19:14:45 

    >>1
    賃金も出生率も一向に上がらない日本は本当にこの先大丈夫なのだろうか?
    25年ほど前から日本の賃金は上がらず(むしろ下がってる)、でも教育費や物価は上がる一方だから、子どものいる家庭はみんな苦しい中で子育てをしてるのですよね。子育てを頑張ってきても明るい未来が見えてこないのは本当にしんどいよ。

    +6

    -0

  • 814. 匿名 2023/02/28(火) 20:10:58 

    >>1
    今年に入ってこの「出生率80万切りました」ってトピタイだけでも何度見た事か。。。

    今更って感じだよ。氷河期(特に1999年〜2001年卒業ぐらい)が大学卒業した頃は、非正規の契約社員ばっかりだったのも、不安定な雇用環境で給料が低かったのも、順当に結婚して2000年〜2010年の第3次ベビーブームをつくれなかったのも氷河期の自己責任と言うなら、少子高齢化になるような社会の流れを作ったのも完全な国の自己責任なんだよな。国の自己責任。

    +17

    -1

  • 824. 匿名 2023/02/28(火) 20:13:42 

    >>1
    東アジアはどこもヤバい
    北朝鮮でさえ1.9、人口維持に必要な出生率2.1より低いんだよね😔

    +1

    -0

  • 926. 匿名 2023/02/28(火) 21:00:28 

    >>1
    うーん。今が減ってるのは確かだけど、昔が子供産みすぎだっただけじゃない?って思う。。。産みすぎ時代に生まれた人が今いるジジババなだけで。
    若者たちは適切な人数になってるのでは??

    昔は猫も杓子も誰でも結婚できて子供ぽこぽこ産んだからこそ、発達障害や境界知能みたいな親から同じ障害を引き継いだ子が生まれて、恋愛結婚主流な現代だとそういう層は結婚できないから余って引きこもりニートみたいになって、結果8050問題になってるのでは…。

    +19

    -1

  • 1041. 匿名 2023/02/28(火) 21:34:16 

    >>1
    マイナスなイメージを敢えて反日メディアが作り出しています。
    産みたい人はどんどん産んで欲しいです。
    子は宝です。

    +9

    -5

  • 1126. 匿名 2023/02/28(火) 22:05:06 

    >>1
    何でもかんでも大卒の資格必須にするのやめろ。
    大卒の費用とそれに見合う収入や就職先が無いのに。
    商業高校、工業高校を有効に活用できないのか?
    文科省が天下り先増やしたくて、大学増やしてるんだろうけど
    福祉とか高校で資格取らせるべきだわ。

    +19

    -0

  • 1168. 匿名 2023/02/28(火) 22:27:37 

    >>1
    国として出生率低いのはやばいわね。
    我々がヨボヨボの時に国がヨボヨボってことよ。
    攻められたらやられっぱなしね。

    家族作れば優遇か独身を冷遇ぐらいしかやり方ないけど、それはそれで結婚出産強要されるみたいで嫌だね。好きじゃなくても結婚とか嫌。

    +5

    -0

  • 1178. 匿名 2023/02/28(火) 22:32:20 

    >>1 >>2 >>3 >>4
    緊縮財政と増税が全てだと思っている財務省が悪い

    財務省が日本の経済を破壊してる。まるで中国共産党のために日本弱体化を望むように

    +17

    -0

  • 1305. 匿名 2023/02/28(火) 23:18:08 

    >>1
    果たしてこのトピに出産適齢期20-35歳の人が何人いるんだろう。

    20-35歳 プラス
    上記以外 マイナス

    +27

    -21

  • 1406. 匿名 2023/02/28(火) 23:50:37 

    >>1
    政府の対応次第で2人目産むんだけどなー

    出産育児一時金を増額したら分娩費用が同じくらいあがるだけだからナシ✖️
    産んだら500万!とかやったら外国の人が来たり、産んだ後に乳児院に捨てる人とか現れそうだからナシ✖️
    児童手当増額が一番いいんじゃないかなー

    0〜3歳は1万5000円
    3〜15歳は1万は少な過ぎる

    0〜18歳まで5万くれ

    +7

    -0

  • 1482. 匿名 2023/03/01(水) 00:06:40 

    >>1
    岸田は色々やらなくていいから一言世の中の父親はもっと育児をして下さいと言えばいいのに。

    +2

    -1

  • 1677. 匿名 2023/03/01(水) 01:02:06 

    >>1
    子供2人、高校生と中学生。
    一人っ子家庭が羨ましいだなんて、酷い事を考えてしまう自分が嫌です。
    数年前はそんな事、思った事なかったのに。

    とにかく物価上昇がキツすぎる。
    気持ちの余裕が無いと、妬みや僻み根性が産まれて苦しい。

    +9

    -0

  • 1743. 匿名 2023/03/01(水) 01:20:59 

    >>1
    死亡者160万人、出生数80万人
    始まりだよこの国!

    +7

    -0

  • 1771. 匿名 2023/03/01(水) 01:29:42 

    >>1
    子ども手当とかいう本当に苦しい低所得者を増税で苦しめて、高所得者には受けさせず、公務員だけが得する期待値高い実質的な公務員の福利厚生
    こんなやりたい放題やってる公務員たちがいるから少子化加速は間違いない
    公務員を徹底的に改革しない限り未来はないよ

    +2

    -1

  • 1788. 匿名 2023/03/01(水) 01:37:11 

    >>1
    今までぬくぬく高待遇せしめてきた公務員たちに代償を払わせて欲しい
    そうでなくても歳出見直しのために年間数十兆円の公務員給与を大幅カットして保険料減額に回すべき

    この数十年、公務員栄えて国滅びるを突き進んできた

    +2

    -2

  • 1808. 匿名 2023/03/01(水) 01:44:48 

    >>1
    一人暮らしでさえ、フルタイムで働いて、自炊洗濯掃除とかしんどいのに、結婚して、共働きでなんて無理。
    会社でバリバリ働いてる子持ち女性は、実家のサポートありきか体力お化けとかだよ。
    親世代みたいに、旦那の収入だけで、生活できるように賃上げして欲しい。1部のバリキャリ女性みたいな意見ばかり聞かないで欲しい。女性活躍とか要りません。
    現代女性に負担押し付けすぎないで欲しい。
    それに男性も働いて帰ってきて、家事して、子育てはしんどいと思うよ。

    +20

    -1

  • 1830. 匿名 2023/03/01(水) 01:49:26 

    >>1
    生涯子供なし、世界でも日本が突出 50歳女性の27% 両立支援が進まず
    「結婚困難」も増加(日経新聞)
    生涯子供なし、日本突出 50歳女性の27% - 日本経済新聞
    生涯子供なし、日本突出 50歳女性の27% - 日本経済新聞www.nikkei.com

    生涯にわたり子を持たない人が増えている。経済協力開発機構(OECD)のデータベースで最新となる1970年に生まれた女性の50歳時点の無子率を比べると、日本は27%と先進国で最も高い。岸田文雄首相は「異次元の少子化対策に挑戦する」としたが、子育て世帯だけでなく子...


    OECDのデータベースで最新となる1970年に生まれた女性の50歳時点の無子率を比べると、日本は27%と先進国で最も高い。

    人口学では、女性で50歳時点で子どもがいない場合を「生涯無子」(チャイルドレス)と見る。OECDによると、70年生まれの女性の場合、日本は27%。
    比較可能なデータがある17カ国のうちで最も高い。次いで高いのはフィンランド(20.7%)で、オーストリア、スペインと続く。ドイツは21%(69年生まれ)だった。

    両立支援などの政策が進んだ西欧諸国(アメリカ・スウェーデンは12%)では子を持たない人の増加の勢いが収まっており、英米では減っているという分析がある。日本は少子化対策で後れをとっている。

    国立社会保障・人口問題研究所は、2000年生まれの女性では、31.6%(現在の出生傾向が続く場合)~39.2%(出生率を低く見積もった場合)が生涯子を持たないと推計する。

    同研究所の守泉理恵氏は、出生動向基本調査を基に、無子女性を1.結婚困難型、2.無子志向型、3.出産延期型、4.不妊・健康理由型に分類した。
    近年大きく増えたのは1.の結婚困難型。25歳から49歳までのどの年代(5歳刻み)を見ても最多だ。十分な経済力がある適切な相手を見つけることができないことも一因とみられる。
    次に多かったのは2.の無子志向で、若い世代で増えた。女性全体の中で5%程度が無子志向と推察した。(専業主婦にも多い)

    未婚女性では低収入や交際相手がいないと子を望まない確率が高かった。守泉氏は「積極的選択というより、諦めている女性が多い」という。

    日本では86年に男女雇用機会均等法が施行された。
    無子率が高い65年~70年生まれは均等法第一世代だ。働く女性が増えたものの両立支援は進まず、退職して出産か子どもを持たずに働くかの選択を迫られる傾向が続き、少子化が進んだ。

    +3

    -1

  • 1976. 匿名 2023/03/01(水) 04:45:46 

    >>1
    危機的状況なら無駄な再開発やめなよ
    真逆なことばっかやって危機的状況じゃねえよ
    これ以上再開発いらんから税金下げろ

    +3

    -0

  • 2037. 匿名 2023/03/01(水) 06:32:07 

    >>1
    もう市町村の議員も国会議員も半分は要らないんじゃない

    +4

    -0

  • 2041. 匿名 2023/03/01(水) 06:36:46 

    >>1
    20後半の時点
    正社員 残業なし又は少ない
    手取り25以上 ボーナス2回で80
    労働時間9:00〜16:30
    有休産休育休取りやすい
    (旦那年収600以上)
    この条件なら結婚して子供産んでもいいと思う(自分なら…)
    基本給安くて税金取られて残業しないと手取り額低い人が多いんだよ
    お金少ないし労働時間長いのに子育てする自信なくなるよ

    +1

    -2

  • 2060. 匿名 2023/03/01(水) 06:55:03 

    >>1
    20代後半で周りからの2人目圧がすごいけど1人でいっぱいいっぱいだな。子供の教育費はなんとかなるかもしれないけど老後を考えると絶望しかないもん。

    +0

    -1

  • 2067. 匿名 2023/03/01(水) 07:00:00 

    >>1
    子供が生まれたと同時に国が子供の500万入った口座を作る。進学などでお金が必要なときは親が国に申請、国が500万から直接進学先に払う。とかしても上昇しないかな。

    +0

    -0

  • 2083. 匿名 2023/03/01(水) 07:10:27 

    >>1
    お隣韓国も少子化で30年後消滅するらしい

    +3

    -0

  • 2201. 匿名 2023/03/01(水) 08:35:43 

    >>1
    大陸とその配下の半島から工作員入ってるからね。
    日本人の給与を減らして雇用を不安定にするだけで少子化が進む事がわかってそう仕向けてきた成果だよ。
    工作員が壺や支持団体を通じて、そうなるように政治と経済に働きかけてきた。
    日本列島から日本人を減らして、合法的に土地も取り上げて、大陸から移住してくる連中が実行支配しやすい環境作りが実ってきたよね。
    何も考えてない金だけ思考の政治家と企業の主導で外国人入れまくってるけど、今後日本人は自分達の国にいながら、外国人からウイグル弾圧みたいにホロコーストされるようになってもおかしくない。

    +5

    -2

  • 2207. 匿名 2023/03/01(水) 08:40:25 

    >>1
    もう終わりだよこの国

    +2

    -1

  • 2353. 匿名 2023/03/01(水) 09:43:19 

    >>1
    公務員になって公務員と結婚して子どもを公務員にする公務員一族は盤石で最強
    労働時間は民間と比べて圧倒的に短いし、世帯主限定所得制限のおかげで子ども手当は100%受け取れます
    日本の制度は公務員を基準につくられてるのだから最強ですよ

    +1

    -3

  • 2365. 匿名 2023/03/01(水) 09:48:35 

    >>2358
    公務員は間違いなく労働時間短いですよ
    忙しいと言われる政令指定都市や県庁ですら月平均10時間ちょい
    ほぼ定時で帰れるのが普通です
    休日も多いので年間総労働時間の短さからすれば時給でいえば多くの民間大手より全然上です

    >>1
    本当のとこはどうなのか?を示すデータが公務員の高待遇さを示してるので公務員になれば安泰です

    +6

    -2

  • 2422. 匿名 2023/03/01(水) 10:19:19 

    >>1
    そりゃそうてしょ。少子化対策じゃなくて少子化推進政策してるんだから。
    貧困対策と少子化対策が混同していて児童手当は所得制限されたまま(しかも生存権無視の憲法違反)だし、他にも高校、大学無償化、配偶者控除なしなど逆転現象が起きる政策、さらには国民も子供はうるさい、邪魔だと騒ぎ立てるんだから。実際モラルのないそ子持ちもいるけど、SNSでそれを見て気をつけなければと思うのは普通のまともな親で、普通のまともな親こそ産まなくなる。

    +6

    -0

  • 2472. 匿名 2023/03/01(水) 10:43:17 

    >>1
    単純に産み育てる能力がないんだよ現代人は
    昔は親のサポートがあったけど核家族の今自分らだけで育てられるだけの体力メンタル経済力ある人は少ない

    +7

    -0

  • 2474. 匿名 2023/03/01(水) 10:44:20 

    >>1
    結局は安定した生活(金・雇用)だと思う。
    年収平均以上雇用固い会社の正社員さん、メンタルで休みまくってる男性でも子供いるもの

    +1

    -0

  • 2512. 匿名 2023/03/01(水) 10:56:55 

    >>1
    毎年少子化のデータが出たら、ちょっと騒いで「危機感」もって「対策考えます」って言って何にもしない日本

    +1

    -0

  • 2587. 匿名 2023/03/01(水) 11:31:02 

    >>1
    おめでとう!政府の少子化対策が功を制してるね(嫌味)

    +0

    -0

  • 2778. 匿名 2023/03/01(水) 12:57:35 

    >>1
    申し訳ないけど出生数減少は不幸になる子供が減るからいいことだと思うわ

    +3

    -0

  • 2804. 匿名 2023/03/01(水) 13:12:09 

    >>1 >>2 >>3 >>4 >>5
    一番クズなのは財務省だろ

    1に増税 2に増税 3に増税~

    緊縮財政でひたすらあの手この手で増税対策してくる。岸田が財務省出身だからマジでいらん

    +2

    -1

  • 2893. 匿名 2023/03/01(水) 14:00:12 

    >>1
    異次元の高齢化

    +0

    -0

  • 2919. 匿名 2023/03/01(水) 14:12:51 

    >>1

    GDPで計る社会は終わりそうだね。
    そして様々なサービスや業種が維持できなるなる。

    自衛隊、警察、海保、消防も維持できなくなる。

    +0

    -0

  • 2923. 匿名 2023/03/01(水) 14:14:52 

    >>1
    少子化は改善しないと国が亡ぶ。

    +0

    -0

  • 3050. 匿名 2023/03/01(水) 15:13:18 

    >>1
    まあ、いずれは人類は絶滅するでしょうね

    【人類絶滅のシナリオ】
    1.核戦争
    2.地球資源枯渇
    3.地球環境激変(寒冷化、温暖化)
    4.巨大隕石衝突
    5.太陽膨張
    6.異星人の侵略
    7.宇宙の真空相転移(真空崩壊)
    8.ビッグクランチ
    9.ビッグリップ
    10.陽子崩壊

    確率が高いのは上記1~3ですね
    それ以外のイベントが起こるまでに人類は存在していないでしょう
    ただし人類の子孫は生きながらえているかもしれません

    MIT model predicted the decline of our civilization by 2040

    【人類の子孫パターン】
    1.ポグル
    シルバースパイダー(現在の蜘蛛の子孫)に飼育されており、彼らが集めてきた種子を食べる
    やがてシルバースパイダーに食べられる運命にある

    2.チック
    機械ではなく『ソフト』な合成器官で機能の低下した人体を補うようになった人類
    腕や脚などを合成して外科手術によって体の好きな箇所に時には2本以上接合しており、接続の仕方にもファッションのような流行が存在する
    顔面と外部に突き出した人工の手足以外は皺の多い肉で覆われ、非常にグロテスクな外観になっている

    3.種としての活性力が著しく低減していて肉体単体で生存する事は不可能となった人類
    脆弱な肉体で地上生活を営むことはできずいまや生活圏は樹上となり生命を維持するために生命維持カプセルをその肉体に纏っている

    +1

    -0

  • 3059. 匿名 2023/03/01(水) 15:41:17 

    >>1
    手当だなんだと金不足を言う人がいるけど実はそうではないんだよね
    ほとんど物質的な問題ではなく精神的な問題

    日本よりも遥かに貧しい発展途上国は出生数もすごいでしょ?
    日本だって今より貧しい時代に子だくさん家庭がたくさんあった

    赤ん坊はうるさい、子供はうるさい、言うことを聞かない
    病院役所学校種々の手続き、受験、いじめ、先生や旧友の奥様との関係
    食事の用意や洗濯、掃除などなどなど面倒なことばかり

    みんな子を生み子育てする面倒さに気づいたし自分が楽しみたいって人が増えた

    だからこの問題を解決するのであればAIロボットが仕事をやってくれる世の中になるのと同様に受精から子育てまでAIロボットがすべてやってくれるようになればいい

    それでもって生まれた子供は子供専用の施設でAIロボットにより育てられ教育が行われる

    こうすれば大人は子供を気にせず自分のことを楽しめる
    子供も大人になったら子供を気にせず自分のことを楽しめる

    仕事や子育てなど面倒事はすべてAIロボットがやってくれる世の中にするのが最良の策だよ



    +1

    -3

  • 3087. 匿名 2023/03/01(水) 17:19:16 

    >>1
    出産費用補助や保育料負担してくれても、産婦人科や幼稚園保育園が値上がりするのであまり意味がない…そこをどうにかしてほしい

    +2

    -0

  • 3099. 匿名 2023/03/01(水) 19:18:30 

    >>1
    そりゃそうだー

    +0

    -0

  • 3131. 匿名 2023/03/02(木) 09:21:09 

    >>1
    Yahoo!ニュース
    出生者80万人割れでも大学が潰れないカラクリ~2040年には大学進学率80%超えも(石渡嶺司) - 個人 - Yahoo!ニュース
    出生者80万人割れでも大学が潰れないカラクリ~2040年には大学進学率80%超えも(石渡嶺司) - 個人 - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

    少子化とともに話題になるのが「大学増えすぎ」。「Fランク大学は潰せ」との意見もありますが、実はこの議論、30年以上前から続いています。少子化でも大学が潰れないカラクリを専門家が解説

    +1

    -0

  • 3144. 匿名 2023/03/04(土) 22:36:48 

    >>1>>2
    >>3
    以下はうそ?
    ほんと?
    どっち?

    コロナワクチがもたらしたのは国民超過死亡数激増だけにあらず、昨年の出生数は統計開始以来過去最低の79万人
    コロナワクチが不妊化をもたらし、死産流産を激増させた

    こんなこと言ってる人がいる
    デマなの?
    ほんとなの?
    陰謀論なの?
    どうなの?

    +1

    -0

  • 3145. 匿名 2023/03/04(土) 22:38:21 

    >>3144
    >>1>>2
    >>3
    コロワク撃ち込むと精子が駄目になるから撃ち込んだ男が悪い

    +2

    -0

関連キーワード