ガールズちゃんねる
  • 1. 匿名 2023/02/26(日) 23:57:15 

    鳥インフルで卵価格2倍に、調達難で外食が悲鳴 感染規模過去最大に、供給正常化に最短半年か(東洋経済オンライン) - Yahoo!ニュース
    鳥インフルで卵価格2倍に、調達難で外食が悲鳴 感染規模過去最大に、供給正常化に最短半年か(東洋経済オンライン) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

    「物価の優等生」と言われてきた卵にかつてないほどの異変が起きている。鶏卵卸大手のJA全農たまごによると、卵Mサイズ1キロあたりの出荷価格(東京市場)は2月22日に335円と過去最高を記録。175円だった2022年2月の2倍近くに高騰している。


    今後の焦点は卵の供給がいつ頃回復するかだが、少なくとも半年はかかるとの見方が主流となっている。通常、養鶏場で感染が確認された場合、その養鶏場で飼育している鶏をすべて殺処分したあと、消毒作業など防疫措置を行うが、営業再開できるまで順調にいっても2カ月はかかる。そのうえ、防疫措置が完了後、すぐさま通常の生産を再開できるわけではない。

    採卵鶏は、雛の生産業者や育成業者を経て鶏舎に導入されるが、雛が生まれてから安定的に卵を生むようになるまで、通常半年ほどかかるうえ、雛業者らも採卵鶏の平時の需要に合わせた雛鳥しか生産しておらず、迅速な対応は難しい。

    すかいらーくHDの金谷CFOは「2023年中はこの状況が続く」と厳しく見る。前出の養鶏産業の関係者も「生産量が正常化すれば、必ず価格は低下する。が、楽観的に考えても、半年以上はかかるだろう」と語る。

    +36

    -4

  • 23. 匿名 2023/02/27(月) 00:02:54 

    >>1
    もう〜今しかない。今値上がりしなくていつやるんだ〜精神....

    背景とか理由さえしっかりあれば、皆んな納得するって思ってる....

    +5

    -1

  • 39. 匿名 2023/02/27(月) 00:07:13 

    >>1
    えっ⁉︎じゃ今から500年前や200年前は、どうしていたの?

    鳥インフルエンザという概念なくて、なんか最近人々がよく死ぬよな〜って感じなの?

    +27

    -0

  • 137. 匿名 2023/02/27(月) 04:49:25 

    >>1
    コオロギ食わせて人口削減するための飢餓茶番

    宮崎県知事と鳥インフル
    ◆東国原英夫
    2007年1月23日 就任初日に鳥インフルエンザ発生
    ◆河野俊嗣
    2011年1月21日 就任初日に鳥インフルエンザ発生

    +15

    -1

  • 138. 匿名 2023/02/27(月) 04:50:48 

    >>1
    ヒント:鳥インフルも感染の有無を判断するものではないPCRインチキ検査が使われてる

    +4

    -2

  • 156. 匿名 2023/02/27(月) 07:14:59 

    >>1
    >>116
    何でコオロギ?!ですよね
    危険すぎる
    甲殻類同等アレルギーとか100度の加熱でも消えない菌とか
    某メーカー製を避けるようになってしまった
    怖すぎて

    +30

    -2

  • 184. 匿名 2023/02/27(月) 11:41:52 

    >>1
    いやいや、鳥インフルエンザがヒトに感染しはじめたから、卵がどうのこうのの問題じゃなくね?コロナより怖いよ。

    +2

    -0

  • 196. 匿名 2023/02/27(月) 15:10:02 

    >>1
    卵の値段が上がってた10円アップから更に20円アップしてた

    +0

    -0